
昨日は、金沢から車で一時間半くらいのところにある、富山県 氷見市の十二町潟水郷公園に行ってきました。
というのは、土曜日に行った石川県の柴山潟の近くの片山津温泉の池に咲いている水草ガガブタというのを、新聞を見て行ってきたのですが、そこにオニバスの葉が植えられていて、夫が開花したオニバスを見たいというので、昨日行った十二町町水郷公園のオニバスを先にアップします。
ガガブタの画像は、次回にします。
コスモス畑にも行ったのですが、少し撮ったのも一緒にアップしたいと思います。
土曜日も日曜日も雨交じりのすっきりしないお天気でしたが、
十二町潟水郷公園についたころから雨が止み良かったです。
先日行った、高岡市の雨晴海岸は近くにあります。
これなら、先週雨晴海岸に行ったときに寄ればよかった。
ずいぶん前に、十二町潟水郷公園のハスを撮りアップしたことがありますが、オニバスの葉が見えました。
開花したのを撮ったのは初めてです。

大きな葉を突き破って開花します。

葉も茎もすごい棘があります。
トップの画像は、鬼の金棒のようですね





この橋を渡ると、オニバスや蓮やスイレンが咲いていますが、ハスは終わっていました。
スイレンは少し開花していました。


大きな葉を破って開花する姿が可愛かったですが、葉もお花の茎もすごい棘がありました。
刺さると痛いでしょうね。
これじゃ、カエルさんも上れないですね。
こちらは、東屋の左にハスが、東屋の右下にスイレンが植えられていました。



以前、十二町潟水郷公園のハスとコウホネをアップしました。
(2009年7月25日)

十二町潟オニバス発生地(国指定)天然記念物
八月上旬から赤紫の花を、9月上旬まで見ることができるそうです。
近辺の地図です。

雨晴海岸は、この画像の下のほうだったかな?
このブログが良かったらクリックしてね。

フォト蔵へ

フォト蔵2へ
以前夫の撮った画像をアップしていたのですが、撮らなくなったので、数カ月前から私の画像をアップしています。
ココログ

YouTube

8月22日のアクセス数
閲覧数:1,910PV 訪問者数:470IP
順位: 1,564位 / 1,623,766ブログ中
というのは、土曜日に行った石川県の柴山潟の近くの片山津温泉の池に咲いている水草ガガブタというのを、新聞を見て行ってきたのですが、そこにオニバスの葉が植えられていて、夫が開花したオニバスを見たいというので、昨日行った十二町町水郷公園のオニバスを先にアップします。

コスモス畑にも行ったのですが、少し撮ったのも一緒にアップしたいと思います。
土曜日も日曜日も雨交じりのすっきりしないお天気でしたが、
十二町潟水郷公園についたころから雨が止み良かったです。
先日行った、高岡市の雨晴海岸は近くにあります。
これなら、先週雨晴海岸に行ったときに寄ればよかった。
ずいぶん前に、十二町潟水郷公園のハスを撮りアップしたことがありますが、オニバスの葉が見えました。
開花したのを撮ったのは初めてです。


大きな葉を突き破って開花します。

葉も茎もすごい棘があります。

トップの画像は、鬼の金棒のようですね










この橋を渡ると、オニバスや蓮やスイレンが咲いていますが、ハスは終わっていました。
スイレンは少し開花していました。


大きな葉を破って開花する姿が可愛かったですが、葉もお花の茎もすごい棘がありました。
刺さると痛いでしょうね。
これじゃ、カエルさんも上れないですね。
こちらは、東屋の左にハスが、東屋の右下にスイレンが植えられていました。




(2009年7月25日)

十二町潟オニバス発生地(国指定)天然記念物
八月上旬から赤紫の花を、9月上旬まで見ることができるそうです。
近辺の地図です。

雨晴海岸は、この画像の下のほうだったかな?





以前夫の撮った画像をアップしていたのですが、撮らなくなったので、数カ月前から私の画像をアップしています。




8月22日のアクセス数
閲覧数:1,910PV 訪問者数:470IP
順位: 1,564位 / 1,623,766ブログ中