ちょっとネタ切れなので、2年前の金沢ひがし茶屋街の画像をブログから探してアップしました。
昔近くに住んでいたことがあるのですが、ここを通って神社のお祭りに行ったのですが ひがし茶屋街って名前も知らなかったのです。(高校生の頃)
トップはコラージュにしました。
一昨年の11月中旬でした。
金沢ひがし茶屋街
ひがし茶屋街は金沢に残っている3つの茶屋街の中でも最も規模が大きな茶屋街です。ひがし茶屋街は石畳の道の両側に紅殻格子のお茶屋が並んでおり、江戸時代の雰囲気を残しており重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。
ひがし茶屋街で内部を見学できる施設としては志摩と懐華楼に加えて新たにお茶屋文化館が開館しましたが、いずれも有料です。
紅殻格子(べんがらごうし)
洋食店ですが、ずいぶん昔に家族と行ったことがありました。
昔は洋食店は珍しく、美味しかったです。
その時アップした記事です。
こちらは、主計町茶屋街
ブログの使用機材(カメラとレンズ)
フォト蔵(1)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
フォト蔵ピックアップ コラージュ
YouTube
昔近くに住んでいたことがあるのですが、ここを通って神社のお祭りに行ったのですが ひがし茶屋街って名前も知らなかったのです。(高校生の頃)
トップはコラージュにしました。
一昨年の11月中旬でした。
金沢ひがし茶屋街
ひがし茶屋街は金沢に残っている3つの茶屋街の中でも最も規模が大きな茶屋街です。ひがし茶屋街は石畳の道の両側に紅殻格子のお茶屋が並んでおり、江戸時代の雰囲気を残しており重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。
ひがし茶屋街で内部を見学できる施設としては志摩と懐華楼に加えて新たにお茶屋文化館が開館しましたが、いずれも有料です。
紅殻格子(べんがらごうし)
洋食店ですが、ずいぶん昔に家族と行ったことがありました。
昔は洋食店は珍しく、美味しかったです。
その時アップした記事です。
●金沢ひがし茶屋街 浅野川昨日アップした主計町茶屋街から、徒歩5分~10分もかからず、ひがし茶屋街に行けます。新幹線が開通してからは日中の観光客が増えたようです。土日祝日は兼六園駐車場周りや、ひがし茶屋......
こちらは、主計町茶屋街
●金沢 主計町茶屋街 浅野川大橋 夕暮れと夜景 物置の掃除土日はお天気がすぐれなかったので、夫がウオークインクローゼットと玄関の中の物置の掃除をし始めました。以前、私がテレビで見て、「お掃除の達人がすべてのものを出して、いるものいらない......
ブログの使用機材(カメラとレンズ)
フォト蔵(1)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
フォト蔵ピックアップ コラージュ
YouTube