![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/455bd6bda628fd73c094253142342cba.jpg)
日曜日の夕暮れ時に、浅野川に行ってきました。
ここはこれまで何度か撮った撮影スポットなのですが、夕暮れ時の満開のソメイヨシノを撮ったのは初めてなのです。ライトアップが素敵でした。
トップの画像は、日が落ちて、しばらくの画像ですがまだ明るい時間帯です。
ところが、少し長時間露光にしようと思ったのですが、橋を通る人で揺れるので何枚かボツになりました。
この画像も少しぶれているかな?
中の橋から大橋の方向を撮りました。
ここから、着いてすぐ、中の橋を渡り、主計町茶屋街から大橋を渡り、中の橋まで一周して撮った画像です。
主計町(かずえまち)茶屋街 まだ明るいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/29278a0e2ba14c4613c333e01487f909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/2e01d408f6503133dc1fa9e1c622e235.jpg)
主計町茶屋街から見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/3422ef0abf26003e8a17ef1c3ae107a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/93bcb8ea62120b0459774ee67cc36430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/cdc172628e4bd0b8419b3c4ef16c80b7.jpg)
浅野川大橋とソメイヨシノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/88dbe9e5df58f6b15e2821dd25dc7d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/4566cdba2f9777abbaeff216ff1081d1.jpg)
向かい側は主計町茶屋街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/117ba2c9202bdf6f88b69717ed35b0ac.jpg)
この後だいぶ暗くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/12/2d74f5b63ef2b624365274d5a1a2c902.jpg)
この時間帯は、空のブルーとライトアップを撮ることが出来ます。
右は主計町茶屋街のソメイヨシノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/dae98b7278e4a0dcf9739e7a6ae3afaa.jpg)
奥は浅野川大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/afccf8d6446a6857dc0b8eddad73c635.jpg)
ここから写真を撮った中の橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/a9049178b8b08e158bd6954e99843870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/54a117e567a59e685a23379bfe576a87.jpg)
主計町茶屋街 随分暗くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/76/3736f599fe9306ab2fbb1347eb86d127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/80309b6f3c2ddf2fd5855730e77d71e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/316690f89fa4515a78bb28ac808828e0.jpg)
今越清三郎翁 出生の地 左は、主計町茶屋街(料亭街)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/71b0d0d46d35b47283d885efe17df51b.jpg)
「今越清三郎」氏は人間国宝の金箔職人で「乃木将軍と辻占売りの少年」という有名な話があります。
主計町茶屋街(大橋の横から撮る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/9af943ebe2a68eee01753f2ffff8c369.jpg)
主計町茶屋街 (かずえまち)
主計町茶屋街はひがし茶屋街・西茶屋街と並ぶ金沢3茶屋街の1つで国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。主計町茶屋街は浅野川に面しており百万石行列の前日夜には加賀友禅灯ろう流しも行われる情緒豊かな茶屋街です。
主計町茶屋街の浅野川沿いは料亭の建物が立ち並んでいますが、一歩裏道に入ると狭い路地と千本格子の庶民向け遊郭跡が続く街並みが残存しています。主計町茶屋街から久保市乙剣宮に向かう暗がり坂の石段あたりもなかなか趣のあるスポットです。主計町茶屋街はひがし茶屋街からも近いので、ひがし茶屋街に寄った時には主計町茶屋街へも是非はしごして周ってみてください。主計町は全国で初めて旧町名を復活させたことでも知られています。主計町茶屋街にある木津屋旅館は気軽に泊まれて情緒ある旅館として人気です。
このブログが良かったら、クリック応援お願いいたします_(._.)_
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/0221f937a7e07a3e21de40603987a25e.png?random=d2ddf2b02bcb1c9e7e9953ba5a28716c)
いつも応援ありがとうございます_(._.)_
フォト蔵① 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTube
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f7/2070fd822c4f90f697fec1b3ea0b9c53.jpg?random=7adb0e086be733cff3396ec28101ec9b)
4月17日のアクセス数
閲覧数:2,809PV 訪問者数:474IP
順位: 1,166位 / 1,707,373ブログ中
ここはこれまで何度か撮った撮影スポットなのですが、夕暮れ時の満開のソメイヨシノを撮ったのは初めてなのです。ライトアップが素敵でした。
トップの画像は、日が落ちて、しばらくの画像ですがまだ明るい時間帯です。
ところが、少し長時間露光にしようと思ったのですが、橋を通る人で揺れるので何枚かボツになりました。
この画像も少しぶれているかな?
中の橋から大橋の方向を撮りました。
ここから、着いてすぐ、中の橋を渡り、主計町茶屋街から大橋を渡り、中の橋まで一周して撮った画像です。
主計町(かずえまち)茶屋街 まだ明るいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/29278a0e2ba14c4613c333e01487f909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/2e01d408f6503133dc1fa9e1c622e235.jpg)
主計町茶屋街から見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/3422ef0abf26003e8a17ef1c3ae107a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/93bcb8ea62120b0459774ee67cc36430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/cdc172628e4bd0b8419b3c4ef16c80b7.jpg)
浅野川大橋とソメイヨシノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/88dbe9e5df58f6b15e2821dd25dc7d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/4566cdba2f9777abbaeff216ff1081d1.jpg)
向かい側は主計町茶屋街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/117ba2c9202bdf6f88b69717ed35b0ac.jpg)
この後だいぶ暗くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/12/2d74f5b63ef2b624365274d5a1a2c902.jpg)
この時間帯は、空のブルーとライトアップを撮ることが出来ます。
右は主計町茶屋街のソメイヨシノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/dae98b7278e4a0dcf9739e7a6ae3afaa.jpg)
奥は浅野川大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/afccf8d6446a6857dc0b8eddad73c635.jpg)
ここから写真を撮った中の橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/a9049178b8b08e158bd6954e99843870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/54a117e567a59e685a23379bfe576a87.jpg)
主計町茶屋街 随分暗くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/76/3736f599fe9306ab2fbb1347eb86d127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/80309b6f3c2ddf2fd5855730e77d71e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/316690f89fa4515a78bb28ac808828e0.jpg)
今越清三郎翁 出生の地 左は、主計町茶屋街(料亭街)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/71b0d0d46d35b47283d885efe17df51b.jpg)
「今越清三郎」氏は人間国宝の金箔職人で「乃木将軍と辻占売りの少年」という有名な話があります。
主計町茶屋街(大橋の横から撮る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/9af943ebe2a68eee01753f2ffff8c369.jpg)
主計町茶屋街 (かずえまち)
主計町茶屋街はひがし茶屋街・西茶屋街と並ぶ金沢3茶屋街の1つで国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。主計町茶屋街は浅野川に面しており百万石行列の前日夜には加賀友禅灯ろう流しも行われる情緒豊かな茶屋街です。
主計町茶屋街の浅野川沿いは料亭の建物が立ち並んでいますが、一歩裏道に入ると狭い路地と千本格子の庶民向け遊郭跡が続く街並みが残存しています。主計町茶屋街から久保市乙剣宮に向かう暗がり坂の石段あたりもなかなか趣のあるスポットです。主計町茶屋街はひがし茶屋街からも近いので、ひがし茶屋街に寄った時には主計町茶屋街へも是非はしごして周ってみてください。主計町は全国で初めて旧町名を復活させたことでも知られています。主計町茶屋街にある木津屋旅館は気軽に泊まれて情緒ある旅館として人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/0221f937a7e07a3e21de40603987a25e.png?random=d2ddf2b02bcb1c9e7e9953ba5a28716c)
いつも応援ありがとうございます_(._.)_
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f7/2070fd822c4f90f697fec1b3ea0b9c53.jpg?random=7adb0e086be733cff3396ec28101ec9b)
4月17日のアクセス数
閲覧数:2,809PV 訪問者数:474IP
順位: 1,166位 / 1,707,373ブログ中