
昨日に引き続き6月になり咲いている我が家の花です。
ヤマアジサイ 七段花です。

発育が悪くてちょっとしか開花しませんでした。
昨年の画像

ヤマアジサイ 七段花開花 (2) posted by (C)
webより
1950年代に発見されるまで、幻のあじさいと呼ばれていました。1823年、オランダ東インド会社のドイツ人医師シーボルトが著した「FLORA JAPONICA: 日本植物誌」の150種の図の中で、他の17種類のあじさいと共に紹介されていました。
ここから下はコンデジで
葉は生い茂っています。

昨年鉢植えだったのですが地面に植えました。
落ち葉の掃除を怠っています。
庭のシラン(右)

山野草コーナー

モッコクの落ち葉がいっぱい
ユキノシタ

今日見たらスズランの実が生っていました。


裏の北側のシラン

東側のミニアヤメ

玄関前のドラえもんのカザグルマ

オダマキ


花壇のラベンダー


こちらは、ふらのラベンダー

フレンチラベンダー

孫のそうくんのひまわりです。自分で種をまき育てています。

今日の画像は、ほとんどコンデジで撮りました。
玄関前の一等席にドクダミが

こちらは八重のドクダミなのかな?

このブログが良かったらクリックしてね。

フォト蔵へ

ココログ

YouTube

6月3日のアクセス数
閲覧数:3,591PV 訪問者数:572IP
順位: 1,087位 / 1,590,893ブログ中
ヤマアジサイ 七段花です。

発育が悪くてちょっとしか開花しませんでした。
昨年の画像

ヤマアジサイ 七段花開花 (2) posted by (C)
webより
1950年代に発見されるまで、幻のあじさいと呼ばれていました。1823年、オランダ東インド会社のドイツ人医師シーボルトが著した「FLORA JAPONICA: 日本植物誌」の150種の図の中で、他の17種類のあじさいと共に紹介されていました。
ここから下はコンデジで
葉は生い茂っています。

昨年鉢植えだったのですが地面に植えました。
落ち葉の掃除を怠っています。

庭のシラン(右)

山野草コーナー

モッコクの落ち葉がいっぱい

ユキノシタ

今日見たらスズランの実が生っていました。


裏の北側のシラン

東側のミニアヤメ

玄関前のドラえもんのカザグルマ

オダマキ


花壇のラベンダー


こちらは、ふらのラベンダー

フレンチラベンダー

孫のそうくんのひまわりです。自分で種をまき育てています。

今日の画像は、ほとんどコンデジで撮りました。
玄関前の一等席にドクダミが


こちらは八重のドクダミなのかな?

![]() | RICOH デジタルカメラ CX4 ブラック CX4BK 1000万画素裏面照射CMOS 光学10.7倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 高速連写 |
クリエーター情報なし | |
リコー |








6月3日のアクセス数
閲覧数:3,591PV 訪問者数:572IP
順位: 1,087位 / 1,590,893ブログ中