
ミドリガ池
昨日は、主にミクリガ池をアップしました。今日はその続きで、立山室堂平からの画像です。
ミドリガ池

立山・ミドリガ池(2)横 水面に映る山並みと空 posted by (C)KY
昨日
アップした、ミクリガ池とは違います。ミドリガ池です。
水面に映った空と立山連峰の山並み。

立山・ミドリガ池(3) posted by (C)KY

立山・ミドリガ池(4) posted by (C)KY
空と雲

立山(2)と雲 posted by (C)KY
お天気が良くて、空と雲、山並がとても綺麗でした。
ここが立山の頂上かな?

立山(3) ここが山頂かな? posted by (C)KY
白く見えるのは、雪ではなく山肌です。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
立山は、最高峰の大汝山(おおなんじやま、3,015m)、主峰の雄山(おやま、3,003m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、2,999m)の3つの山からなる。雄山の山頂には、雄山神社本宮がある。
立山・浄土山・別山を「立山三山」、立山を含む山稜を「立山連峰」という。立山連峰は富山県のほぼ全域から見ることができる。
右上の山頂の建物は、雄山神社だと思います。
左が最高峰の大汝山?

国指定天然記念物…立山の山崎圏谷

立山の山崎圏谷 posted by (C)KY
webより
立山連峰の雄山に残っている圏谷(カール)が指定されている。日本で初めて氷河地形を研究した山崎直方博士を記念して、山崎圏谷と命名された。
こちらの画像の左の山の、
左が富士ノ折立、中央がが最高峰の大汝山、右上の山頂の建物は、雄山神社かな?
白っぽくなって、スプーンですくったようなところが、山崎圏谷だと思います?
時期的に高山植物の種類はあまりなく、明日少しだけですが続きをアップします。
↓YouTubeでの、スライドショーを見てください。m(__)m
↓コスモスだけのスライドショーを作りました。
コスモス 曲:クレメンティ ソナチネ 作品36-4ヘ長調 posted by (C)KY
↓秋の七草、スズムシの声、ハナミズキ、シュウメイギク、ホトトギスなどのムービーを作りました。

フォト蔵での、全てのスライドショーはこちらから
フォトストーリー from フォト蔵
YouTube、マイページでの全てのスライドショーはこちらから
10月の花と木
946 10月の花と木 by (C)KY
このブログが良かったら1日1クリックしてね。



↑
人気ブログランキングへ
552 pv 260 ip
昨日は、主にミクリガ池をアップしました。今日はその続きで、立山室堂平からの画像です。
ミドリガ池

立山・ミドリガ池(2)横 水面に映る山並みと空 posted by (C)KY
昨日

水面に映った空と立山連峰の山並み。

立山・ミドリガ池(3) posted by (C)KY

立山・ミドリガ池(4) posted by (C)KY
空と雲

立山(2)と雲 posted by (C)KY
お天気が良くて、空と雲、山並がとても綺麗でした。
ここが立山の頂上かな?

立山(3) ここが山頂かな? posted by (C)KY
白く見えるのは、雪ではなく山肌です。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
立山は、最高峰の大汝山(おおなんじやま、3,015m)、主峰の雄山(おやま、3,003m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、2,999m)の3つの山からなる。雄山の山頂には、雄山神社本宮がある。
立山・浄土山・別山を「立山三山」、立山を含む山稜を「立山連峰」という。立山連峰は富山県のほぼ全域から見ることができる。
右上の山頂の建物は、雄山神社だと思います。
左が最高峰の大汝山?

国指定天然記念物…立山の山崎圏谷

立山の山崎圏谷 posted by (C)KY
webより
立山連峰の雄山に残っている圏谷(カール)が指定されている。日本で初めて氷河地形を研究した山崎直方博士を記念して、山崎圏谷と命名された。
こちらの画像の左の山の、
左が富士ノ折立、中央がが最高峰の大汝山、右上の山頂の建物は、雄山神社かな?
白っぽくなって、スプーンですくったようなところが、山崎圏谷だと思います?
時期的に高山植物の種類はあまりなく、明日少しだけですが続きをアップします。


コスモス 曲:クレメンティ ソナチネ 作品36-4ヘ長調 posted by (C)KY





このブログが良かったら1日1クリックしてね。



↑
人気ブログランキングへ
![]() ![]() ↓ ![]() ホームページ・夏の花 フォト蔵‥写真アルバムへ オレンジスタジオアルバムへ |
552 pv 260 ip