・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●尾山神社 梅と庭園の池と鯉  リュウキンカ(立金花)

2014年03月27日 06時00分00秒 | 石川県(金沢市)博物館、美術館、建築物、神社仏閣

先日の3月23日に行った尾山神社ですが、梅が見ごろでした。

今年は、3月になり尾山神社に3回ほど行きました。

3月上旬にはポツリと開花していた寒紅梅は満開、後に咲いた梅も見頃になっていました。
梅は桜と違い開花日数が長くて良いですね。

本殿と梅


尾山神社 webより
慶長4年(1599年)に加賀藩藩祖前田利家を祭り創建された卯辰八幡宮を、明治6年に卯辰山から現在地に移し、尾山神社としました。

2002年11月に尾山神社の神門の改修が完成し60年ぶりに神門最上層のステンドグラスに明かりが灯されました。神門の点灯は午後8時までです。
尾山神社の池泉回遊式庭園も見ごたえがあります。
尾山神社では2000年に新たに前田利家公とその妻まつの像が新たに建立されました。

明治8年に建てられた神門は、和漢洋折衷の3層式で、明治初期に建てられた数少ない擬洋風建築遺構の1つであり現在は、国の重要文化財に指定。3層目には、ギヤマンがはめ込まれ、夕刻のギヤマンが夕日に映える頃や、日没から午後10時までの明かりが点灯する頃は見頃。
境内には、琴や琵琶など雅楽の楽器を模した橋や島を配した庭園や金沢城二ノ丸の門であった東神門もある。







神門と紅梅


尾山神社 神門

神門…国の重要文化財









庭園と池


尾山神社 庭園 石川県指定名勝(旧金谷御殿庭園)
金沢城金谷出丸の金谷御殿の一部として、江戸時代末期から明治初年頃に作庭されたと考えられています。
辰巳用水から水を引き入れた池泉回遊式庭園で、書院庭園の形式を伝える貴重な庭園です。
雅楽にちなむ意匠から「楽器の庭」ともよばれています。






空の映り込み




    

図月橋

図月橋
webより
この庭園は神社が建てられる以前の金沢城出丸金谷御殿に付属するもので、図月橋が造られたのは寛永19年(1642)前後だという説があります。
神門の三連アーチのデザインは、この橋の意匠に基づいて設計されたといわれています。



金谷神社 (尾山神社の境内にあります)

二代藩主前田利長公をはじめ三代から十七代までの藩主、当主と正室(夫人)をお祀りしています。

先日も少しアップしたリュウキンカ(立金花)がたくさん開花していました。






  

先日すでにアップした2014年尾山神社の梅
尾山神社 神門 ライトアップと梅

尾山神社 紅梅

尾山神社 ピンクの梅



家には、ヒメリュウキンカが咲いていますが、見た目は良く似ていますが、花びらはリュウキンカの方が細いような?
ちなみにリュウキンカは水辺に咲きますが、家のヒメリュウキンカは普通の地面に咲きます。 




先日もアップしましたが、リュウキンカとヒメリュウキンカとの違い
リュウキンカ
キンポウゲ科 リュウキンカ族の多年草
日本では、本州、九州に分布し、アジアでは朝鮮に分布する。水辺や湿地などに生育し、ミズバショウの群生地で見られることもある。
尾山神社のは、リュウキンカなのかな?

ヒメリュウキンカ
キンポウゲ科 オウシュウキンポウゲ(欧州金鳳花)
日本には園芸用として渡来
日向から半日陰の広い幅で育ちます。


一年前の記事

 
●わが家の3月の花③ カタクリが開花 キクザキイチゲ、木瓜、姫ウツギ、沈丁花、サンシュユ
家のお花が沢山開花しているのですが、まとめてアップしようと思うと結構大変です。少しづつアップしておけばよかった(笑)取りあえず、最近開花したカタクリです。トップの画像は...
 




ブログの使用機材(カメラとレンズ)をこちらに載せています


フォト蔵(1) 最新の画像


フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像


YouTubeですべての動画はこちらから





3月27日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数1,682 訪問者数358 順位:1,569位 / 2,002,786ブログ中



最新の画像もっと見る