・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

紫陽花、宝塚デュランタが開花・赤のスイレン

2007年06月15日 22時17分36秒 | ●6月から8月の花
アジサイ(1) posted by (C)KY 家の紫陽花がようやく開花しました。 これは北側に植えているのですが、気が付いてみたら開花していました。 アジサイ(2) posted by (C)KY この紫陽花は、買った時はピンクだったのですがだんだん紫になってきました。 いっそうのこと、もっと青になるようにしようかな? 赤よりもブルーのほうが好きになりました。 もう一株、地植えのはまだ咲 . . . 本文を読む

白山スーパー林道から見る 白山、滝 他

2007年06月15日 12時38分22秒 | ★白山白川郷ホワイトロード 白峰村 白山高山植物園(白山スーパー林道)
白山(1) posted by (C)KY 先日行った、白山スーパー林道から見る白山です。 雲が噴火のように見えます。 白山(2) posted by (C)KY 白山(3) posted by (C)KY 雲 白山スーパー林道 posted by (C)KY 綺麗な雲でした。 タンポポ 白山スーパー林道 posted by (C)KY 白山スーパー林道・三方岩 標高144 . . . 本文を読む

芍薬 シャクヤク ・木蓮 モクレン、山紫陽花

2007年06月14日 10時54分13秒 | ●6月から8月の花
芍薬 美人三姉妹 (五箇山) posted by (C)KY シャクヤクは、一昨日行った五箇山の民家の畑に咲いていたのを撮りました。 シャクヤクを取りたいと思っていた矢先、咲いていて嬉しかった。 芍薬赤  五箇山 posted by (C)KY 芍薬紅白  五箇山 posted by (C)KY 何の実? 何の実? (1) 白山スーパー林道 posted by (C . . . 本文を読む

菅沼・相倉 合掌造り 富山県五箇山

2007年06月13日 13時20分03秒 | ★富山県
上の画像は、携帯の画像です。(相倉 合掌造り) 相倉 合掌造り(1) 世界遺産 posted by (C)KY 今日は、昨日行った白山林道と五箇山の合掌造りをアップしていたら、友人から電話があり、(約1時間半話していて)片手ではブログかけないので、また画像だけのアップになりました。 画像だけはフォト蔵からコピーをしたので、片手ですることができました。 白山スーパー林道はカテゴリーが違うので明 . . . 本文を読む

携帯からの投稿  白山スーパー林道より…白山

2007年06月12日 14時43分42秒 | ★白山白川郷ホワイトロード 白峰村 白山高山植物園(白山スーパー林道)
**転送元のメール** 携帯から投稿 今日は、白山スーバー林道に来ています。(^-^)v白山が見えました。 追加 帰ってから追加を書きました。 白山スーパー林道から岐阜県の白川村から、富山県の五箇山に行き、合掌村を見て家に帰ったのですが、遅くなり、カメラの画像は明日アップしたいと思います。 コメントのお返事も明日になりますので宜しくお願いいたします。 . . . 本文を読む

キンシバイ・ヒペリカムの仲間、クレマチス、オキザリス

2007年06月11日 22時44分30秒 | ●6月から8月の花
キンシバイ・ヒドコート キンシバイ(金糸梅)ヒペリカムの仲間 posted by (C)KY 家の、キンシバイが開花しました。 よく見ると花びらに切り込み見たいなのがあり、お花が傷んでいるのかなと思ったが、花びらみな同じようですが…。 このキンシバイは、園芸種でヒドコートと言います。 クレマチス・ハーグレーハイブリッド クレマチス・ハーグレーハイブリッド posted by (C)KY . . . 本文を読む

メダカ、ルピナス、雨のメドーセージ、金沢フラットバス

2007年06月11日 09時06分15秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
メダカ お腹の大きいメダカ・赤ちゃんが? posted by (C)KY 昨年から飼っているメダカの一匹のお腹が大きくなったようです。 もうすぐ赤ちゃんが生まれるかな? ルピナス ルピナス posted by (C)KY7 昨日、兼六園下の公園で撮ったルピナスです。 メドーセージ ずぶ濡れのメドーセージ(昨日) posted by (C)KY 雨に濡れています。 昨日兼六園下を通 . . . 本文を読む

今日の雨・兼六園下、周遊バス、モミジの雫

2007年06月09日 23時41分12秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
兼六園下のモミジの雫 posted by (C)KY 今日は雨降りでどこにも行けなく、とりあえずどこかに行こうと思い、先日の犀川のカモの赤ちゃんはどうしたかなと思いだし、見に行ったのですが、一羽もいませんでした。 次に、兼六園下にサツキが咲いているかなと思い行ってきました。 夫に、車で待っていてもらって、私は歩いて兼六園下の石川門の下で写真を撮りました。モミジが濡れていて綺麗だったので”パチり” . . . 本文を読む

レッドロビンの新芽、ハコネウツギ、カルミア赤・白、シンビジュウム

2007年06月09日 10時04分33秒 | ●6月から8月の花
レッドロビン レッドロビン posted by (C)KY 家の生垣のレッドロビンの新芽を撮ってみました。早春に出た新芽はもう緑になったのですが、また新芽が出ています。 ハコネウツギ? ハコネウツギ? posted by (C)KY 昨日、るなさんのブログで見たハコネウツギかな? カルミア赤 カルミア 赤 posted by (C)KY カルミア白 カルミア 白 posted by . . . 本文を読む

ミニミニチューリップ、ビヨウヤナギ(美容柳)

2007年06月07日 21時47分09秒 | ●6月から8月の花
ミニミニチューリップ ミニミニチューリップ posted by (C)KY 先日開花した、ミニミニチューリップですが、もうお花も終わりそうなので、軒下に置いていたら閉じていて、チューリップに形になっていたので写真を撮りました。 お花は一センチくらいですよ。 先日の開いた時の画像 ミニミニチューリップ posted by (C)KY ビヨウヤナギ(美容柳) ビヨウヤナギ(美容柳)(1) . . . 本文を読む

ヒペリカム・カリシナム、ミニバラ、ガザニア

2007年06月06日 23時48分28秒 | ●6月から8月の花
街路樹の下に植えてある、ヒペリカム・カリシナム開花しました。 ヒペリカムカリシナ) posted by (C)KY 昨年咲いたの、以前のブログに載せたのをもう一度。 ヒペリカムカリシナム …昨年の(2) posted by (C)KY ヒペリカムカリシナム…昨年の(1) posted by (C)KY 今度、良いお天気の日にクリックもう一度撮ってみよう! ミニバラ ミニバラ・オレ . . . 本文を読む

スーパー夏イチゴ収穫、ハナアブ飛行

2007年06月06日 10時15分02秒 | ●6月から8月の花
スーパー夏イチゴ posted by (C)KY 最近フォト蔵のコメントが多くて、訪問して、同じくらいの画像にコメントしなければならず、ブログ疎かになっています。 ブログのコメントも滞りがちになりました。 スーパー夏イチゴ 収穫 posted by (C)KY ハナアブ・クレマチス(1) posted by (C)KY ハナアブ・クレマチス(2) posted by (C)K . . . 本文を読む

スイレン、アジサイ、ヤマボウシ、トキワツユクサ、ユリノキの花(卯辰山・県民公園)

2007年06月05日 08時05分10秒 | ●6月から8月の花
県民公園の大池のスイレンが沢山開花していました。 スイレン posted by (C) 何度も載せている白鳥の大池です。手前のほうにスイレンが見えますよ。 ハクチョウの親子と花ショウブ posted by (C)KY アジサイ アジサイ(1) posted by (C)KY 卯辰山花菖蒲園のアジサイがようやく少し色づきました。 アジサイ(2) posted by (C)KY オレンジ . . . 本文を読む

アゲハ蝶、カルガモの赤ちゃん一羽

2007年06月03日 22時37分17秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
アゲハ蝶 posted by (C)KY ようやくアゲハチョウを撮れました。 じっとしていなくて、難しくて、一枚だけ何とか載せれるのが撮れました。 カタツムリ posted by (C)KY アジサイを見に行ったら、まだ少し早くて…明日、少しだけ咲いていたのをアップしますが…。 大きいカタツムリを撮りました。 カルガモの赤ちゃん カルガモの赤ちゃん(1) posted by (C)K . . . 本文を読む

犀川のカルガモ

2007年06月02日 23時12分57秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
カルガモ 犀川のカモ(1) 逆立ち posted by (C)KY 昨日は、金沢市の百万石祭りだったけど、見に行かずに犀川に行ってカモを撮ってきました。 本当は、カルガモの親子を撮りたかったのですが、発見して撮ろうとしたらちょうど電池が切れてしまった。 取り替えているうちに見えなくなりました。 中州の真ん中辺りの草むらに隠れてしまった。とんびが飛んでいるので、警戒しているのかもしれない…。 可 . . . 本文を読む