・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●兼六園 お花見(追加画像) 唐崎の松、徽軫灯籠など

2011年04月26日 14時54分05秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
兼六園と金沢城のソメイヨシノとライトアップを先にアップしましたが、残っている画像がありました。

以前アップした兼六園・満開のソメイヨシノ ライトアップ

満開のソメイヨシノ・金沢城公園と石川門のライトアップ

トップの画像は、霞が池 奥に徽軫灯籠と虹橋が見えます。

水面に浮かぶ唐崎の松


日中、日が暮れてすぐの画像ですが、夜まで待っていられなくて早めに撮りました。
夕焼けも映っています。









徽軫灯籠と虹橋


白鷺とカモ
    

花見橋から サクラと開花を待つカキツバタの競演


カキツバタ 桜の花びらを添えて


椿


霞が池と唐崎の松

今の季節は、雪つりが取り外されていて、本来の姿を見ることができます。

夕暮れ


桜と夕焼け


花見橋から




曲水の説明

兼六園を流れる水流は曲水と呼ばれています。

[辰巳用水](たつみようすい)
寛永9年(1632)に、3代藩主・利常(としつね)が、金沢城の防火用水を確保するためなどに設置した用水で、後に兼六園の曲水として用いられることとなりました。用水の取り入れは、金沢の南を流れる犀川の上流で、本園から約10km離れた上辰巳町にあります。今も昔も変わらず園内に水を運んで、渓流や滝、池泉など美しい庭景を保っています。

先日もアップした花見橋から見る満開のソメイヨシノ ライトアップ


この画像を撮りたくて、少し待って撮りました。
この日は日が暮れる前に兼六園に行ったので、まだ明るく一時間くらい待っていました。

撮った画像は順不同です。撮った順に並んでいません


クリックしてね。
人気ブログランキングへ

フォト蔵へ


ココログ


YouTube


4月26日のアクセス数
閲覧数:1,647PV 訪問者数:565IP
順位: 1,063位 / 1,572,113ブログ中


最新の画像もっと見る