キバナコスモス 黒ポットの小さいのを買って植えました。
普通のコスモスも大好きですが、キバナコスモスは写真に撮るのが好きです。
種を蒔くと多くなりすぎるので、小さな黒ポット(一個60円くらい)で十分です。
花壇のタマスダレ 先日もアップしたのですが、今年一番沢山開花しました。
横から 紫はメドーセージです。
こちらは庭のタマスダレ
ブルーサルビア
ホトトギス 以前植えた . . . 本文を読む
夏の間、家の庭では殆ど見かけなかった蝶とトンボですが、
先日の雨の日 朝顔にツマグロヒョウモンチョウのメスが止まっていました。
離れたところからマクロレンズでした。
もっとちゃんと撮りたかったのですが、すぐいなくなってしまいました。
止っていた琉球アサガオ・オーシャンブルー
昨日はシュウメイギクの蕾にトンボが (アキアカネでしょうか)
こちらは、今年一番花のシュウメイギク
石の . . . 本文を読む
何度もアップしている琉球アサガオ・オーシャンブルーですが、最近毎日10輪ほど開花しています。
タマスダレも沢山咲きました。
こちらは花壇のタマスダレ
先日、コスモスが思ったより安かったので一鉢買いました。
赤、ピンク、白の3色入っていて400円くらいだったかな?
小さな鉢だったので、一回り大きな鉢に植え替えしました。
ところで、このコスモスはもうすぐ誕生 . . . 本文を読む
先日、夕暮れ時に金沢市の南部の大学の路肩に植えられている彼岸花を撮りました。
ここは早咲きでもう見ごろでした。
この彼岸花はちょっと変わった色合いで、アップで撮ると綺麗でした^^
遠くから見ると見ごろが過ぎたお花かなと思ったのですがこういう色のようでした。
ちなみに彼岸花は学名リコリス 曼珠沙華(マンジュシャゲ)とも呼ばれています。
webより
ヒガンバナ(彼岸花、学名 : Lycoris r . . . 本文を読む
昨日は、コスモスロードの蝶などをアップしました。
まだあまり咲いていなかったのですが、見頃はもう少し後のようでした。
一年前のコスモスロード(9月26日は見頃でした)
ピンクのコスモス
赤いコスモス
白いコスモス
キバナコスモス
マツバギク
昨日アップした蝶です。
キアゲハ
ヤマトシジミ
ヒメアカタテハ
Canon EOS 7D . . . 本文を読む
昨日、今年2度目の玉鉾のコスモスロードに行ってきました。
前回は8月下旬に行きました。
やはりまだ早かったようですが、ちょっとだけ咲いていて蝶も撮ることが出来ました。
今日は主に蝶だけアップしました。
コスモスにキアゲハ
飛翔
蝶を追いかけて何枚も撮りました(笑)
キバナコスモスに
マツバギクにヤマトシジミ 下に小さな虫
小さなバッタのような 足の長い虫 . . . 本文を読む
先週、シーズン最終のエキナセアを買いました。
家に赤いのもあるのですが、生育が悪くてあまり咲かなかったのです。
株分けして、3つになったのですが、来年は綺麗に咲くといいな。
▼黄色いエキナセ お花は一輪咲いているだけ、もう終わりのようでしたが、来年のために買いました。
▼3年くらい前の赤いエキナセアとダイミョウセセリ
別の日ですが、雨の中沢山開花しました。
▼タオルのケーキ 先 . . . 本文を読む
昨日は蝶などをアップしたのですが、引き続き、庭に来た生き物ですが、細いミズヒキの小さな花に小さいアリさんがいました。
ミズヒキの花は2mmくらいです。
肉眼では気付かなく、ミズヒキを撮ろうと思って見るとアリさんが働いていました。
一時もじっとしていません。
カップルで
ポーチュラカに蜂
使用カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ タムロン90ミリマクロ . . . 本文を読む
久しぶりに庭に蝶が来ました。
多分イチモンジチョウだと思いますが? 最初コミスジかと思いました。
以前アップしたコミスジです。
こちらはホシミスジ
コミスジとホシミスジの違いは、
ホシミスジ コミスジ
一番上の白いスジがこまかくわかれる 一番上の白いスジは2つにわかれる
後翅の裏に多数の黒点がある
モンシロチョウ
モンシロチョウもイチモンジ . . . 本文を読む
2週連続でのと里山海道を通りました。
先週は千里浜に行き、砂像などを撮りました。
行く途中(ここはのと里山海道ではありません)
のと里山海道 入口
ここからずーと日本海が続きます。
お天気が良く、海も綺麗で気持ち良かった。
県立看護大学への出口
道の駅 高松SA
▲ここまで、使用カメラ Canon EOS 7D MarkⅡ
レンズ タムロン28-300
▼ . . . 本文を読む
日曜日、用事で金沢駅に行ったついでに写真を撮りました。
午後に行ったので逆光になり、レンズフレアーが出てしまいました。
いつも使うCanonのレンズでなく、フレアーが出やすかったのかな?
ところで、Canonの20ミリレンズもよくフレアーがでます。
噴水と噴水時計(時計の時刻も噴水になっていてWELCOME KANAZAWA 時刻 いいね金沢など変わります)
松と鼓門 こちらもレンズフレアー . . . 本文を読む
昨日の午後遅く のと里山海道から、高松まで行ったのですが、久しぶりに内灘で夕陽を撮りました。
高松の海は後日アップする予定です。
展望台から撮りました。
雲に入ってまた出てきました^^
日が沈んで
展望台の鐘
幸せへの鐘
恋人の聖地
展望台
サンセットブリッジ内灘と月
サンセットブリッジ内灘 道の駅から
河北潟と月(道の駅から)
. . . 本文を読む
9月になりましたが、庭のタマスダレが3輪開花しました。
いつも同じのばかりアップしていますが、お花はすべて9月1日に撮りました。
▼これは何か分からないのです。昨年もアップしたのですが、名前が違っていたようです。
いったい何でしょうか?
クリスマスローズの鉢から開花しました。
庭の杉苔
ランタナ
ミズヒキ
琉球アサガオ・オーシャンブルー
今朝、追加しましたが今 . . . 本文を読む
先週もアップしたのですが、一昨日の夕暮れ時に再度行ってきました。今回は犀川大橋の辺りを多く撮りました。9月9日まで、日没から4時間ほど点灯されるそうです。いつもはCanonのレンズを使うのですが、久しぶりにタムロンの28-300ミリズームを使いました。これだと、一本で広角から望遠まで撮ることが出来ます。このレンズは、ほとんど使わないので処分しようかと思っていたのですが、軽くて便利でした。使ったのは . . . 本文を読む
トップは琉球アサガオ オーシャンブルー
最近咲いている家の花ですが、いつも同じようなのばかりアップしています。
以前もアップしたのですが、こちらは、違うブルーの朝顔
アサガオは、夏の間あまり咲かなかったのですが、これからたくさん咲くといいな。
ところで、まだ全然開花していないのが2株あるのです。
咲かないのかなと思ってよく見ると、とても小さな花芽が出来ているような?
開花するのは、まだまだ . . . 本文を読む