やまびこ農場ブログ~北沢ニジマスセンター・食べ物工房旬~

やまびこ農場・北沢ニジマスセンター・食べ物工房旬のブログです。ようこそいらっしゃいました☆

霊長類の親はやりたくない

2008-11-07 22:17:34 | Weblog
霊長類とは、呼んで字にごとく寿命の長い哺乳類、猿、人間を言います。人間の場合、生物学的寿命は120才といわれます。現実には、さまざまな要因で身体と体に与えるダメージにより、この数字から引き算されてその人の生きる時間が示されることになります。
そして、何よりも人間は生まれたときから、親、特に乳を与えるものの庇護の元に成長し、なんと身体的大人に成長するまで20年ほどかかります。

にじますセンターのニジマスが2年で親になり、卵を産むのとはなんと違うことかと思います。

さて、この20年間に人間はただ体だけが大きくなるというのではなく、心も成長していくことになるのですが、この心の成長のなんと手のかかることかとため息。

第一次反抗期は、まあ体も小さいし、何とか親の言うことも聞くので乗り切るものの、問題は、次の第二次反抗期です。
昔の詩人は(ゲーテ)は言いました。「疾風怒涛」の時期と。
心も体も不安定でその時期をうまく乗り切ればいいのですが、大麻吸ってつかまったり、人をあやめたり、時には事故死したりと、親は、なんと悲しむことでしょうか。

すべての権威を疑い反抗し、自我を確立する過程とはいえ、その矛先は時として身近な親に向けられたりするわけです。
親とはいえ、完璧ではありません。子供の一挙一動を監視しているわけにも行かないし、そんなことしたら、「だまってろ。くそばば。くそじじ。」という悪態が帰ってくるだけです。

「こんなのやってられねー。」と思いつつ、親は親で子供は子供。

やっぱ霊長類の親にはなりたくない。
カマキリだったら、卵産んで自分は死んで後は『バイバイ』

すきなようにいきてくれでいいもんね。

では又、おいでください。


今日は生姜の収穫でした。大変でした。進まなくて。