やまびこ農場ブログ~北沢ニジマスセンター・食べ物工房旬~

やまびこ農場・北沢ニジマスセンター・食べ物工房旬のブログです。ようこそいらっしゃいました☆

常陸秋そばの新そばをご賞味ください。

2007-11-16 19:54:01 | Weblog
常陸秋そばといいますが、
常陸秋そばの由来をご存知ですか。

ここ常陸の国金砂郷というところに、昔から栽培されていたそばの中から、
香りのいいもの、実が大きくて黒いものを、
茨城県の農業試験場で、幾世代も菜場印選別して、
常陸秋そばを言う品種を作り出しました。


これが、そば通の中で、『常陸秋そば』といって高い評価を受けるにいたりました。


やまびこ農場ではこの常陸秋そば誕生の地で栽培しています。
毎年、常陸秋そばが劣化しないように、種を更新しながら、
栽培に注意して、おいしいそばを作り出そうと日々努力をしているのです。


さて、今年の秋そばができましたよ

やまびこ農場の直売所の『旬』に食べにきてください

やまめの寿命は二年っていうの知ってましたか

2007-11-07 21:47:14 | Weblog
やまめは生後二年で卵を産むと死んでしまいます。さけとおなじなんですけど、
体中黒ずんでしまい、免疫力も落ちてからだじゅう、カビだらけになってしまいます。いつもだったら、精悍に池中を泳ぎ回って、人間なんか近づけない力を感じるのに、死ぬ間際になると、ふわふわと水面に漂っています。
役目を終わって死んでいくわけだけど、人間もそうかなって思います。
いずれ命あるものは死んでいくのですよ。
いまさら、自分の生きていく役目何かとは問わないけれど、それが終わったらいずれ誰も同じ道を通っていくんでしょうね。

では、また明日。

常陸秋そばの収穫開始。

2007-11-02 21:34:51 | Weblog
お天気が悪くてなかなかそばの収穫ができません。ところで、そばの実の形を知っていますか。三角錐の形で、長靴の中に入ると痛くて歩けないんですよ。
この黒くて三角錐の実を『玄そば』というんです。白米にする前の米を玄米といいますが、それと同じです。
この玄そばは、10アールあたり、いくら取れると思いますか。よく取れて90キロです。ちなみに米はこの5倍の480キロ取れるんです。
そばは3ヶ月で収穫で、米は7ヶ月はかかりますけど。それを考えてもいかにそばの反(反)当たりの収穫が少ないかがわかるでしょう。収穫作業はコンバインでするんですけど、刈れども刈れどもコンバインのタンクがいっぱいにならないのが実感です。マッタク
明日は祖ばかりなので今日はお休み。