木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

お昼ごはん

2018年05月19日 | 父の料理
お昼ごはん

今日は土曜日。

いつもは1日一食のスタイルですが、休日は

食事当番をすることもあり、お昼を食べることがあります。

今日は、家にあったペンネとトマトピューレと生クリーム、

そして、ミートソースを使い、ペンネのドリア風をつくります。



茹でたペンネをソースにからめ、チーズをのせてオーブンで7分焼くだけ。

簡単です。



美味しく、簡単!しかも旨い。



ありがたや~

余っ時間は自転車かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の朝食

2018年01月21日 | 父の料理
休日の朝食

天然酵母を使った食パンを発見。

少し乾燥してきたのでフレンチトーストに

します。

トースト液を作ります。

たまご、牛乳、シナモン、そして我が家の隠し味の

マヨネーズをいれまし。少し。

あとはフライパンにバターをひいて焼き上げます。



ポイントは、表面を均等にカリッと焼き上げるため、

手でパンを移動させながら焼きます。

両面を同じように焼いて完成です。



粉砂糖を掛けてから、バニラアイスを乗せて、

召し上がれ➰



休日はゆっくりね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りポテトチップス

2017年09月18日 | 父の料理
手作りポテトチップス

ポテトチップス用に育てたという新じゃがを使って

ポテトチップスに挑戦。

火が通り過ぎても苦味が出るため、

スライサーではなく包丁でカットします。

後はカリッとするまで160℃の油で揚げます。



塩を振りかけて出来上がり。



シンプルに旨い!

良いイモです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいものポタージュ

2017年09月17日 | 父の料理
じゃがいものポタージュ

先日、新じゃがをいただいたので

じゃがいものポタージュを作ってみました。

じゃがいもは2種類頂きまして。

片方はポテトチップにするために育てたそうです。



皮をピーラーでむきお鍋に、次に新玉ねぎも。

切り方は薄めならOK。

味付けはまだしません。

水で茹でるだけ。素材の味を生かします。

香り付けの月桂樹の葉を入れます。



火が通ったら、ハンドミキサーにかけます。




後は、塩で味を整えます。塩分は新じゃがの

甘さと香りが引き立つ程度の少なめです。

おつぎはポテトチップ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男メシ(鳥胸肉のグリルサラダ仕立て)

2017年08月08日 | 父の料理
男メシ(鳥胸肉のグリルサラダ仕立て)

鳥の胸肉をオーブンでグリルします。





サラダ仕立てにしました。

シメジ、ズッキーニ、パプリカもグリルします。

ソースはバルサミコ風味。

一人前一皿のボリュームディナー。

オーブンでグリルすると、硬めの胸肉も柔らかく仕上がります。

ワインと一緒に、ご飯は抜きで、玉ねぎとジャガイモのポタージュを添えて。

是非お試しあれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の夕食

2017年07月22日 | 父の料理
本日の夕食

金沢みあげ『能登の味 からせんじゅ』

タラの卵にサメの卵をブレンドし熟成させたカラスミもどき



使い方はカラスミと同じようなのでカラスミパスタを作る事にします。

多くはお出かけのため、夏休みで腹をすかせた娘に食べさせなくてはなりません。

中身もカラスミ見たいです。



パスタの準備
お魚系にします。
ある物を探したら、ツナの水煮缶、ニンニク、トマトピューレ、トマト、庭のバジルとパセリ。

ツナとトマトのカラスミパスタにします。



塩は多め、海水並み。





最後にカラスミを削りかけて出来上がり。

味付けの塩は、ゆでる時に塩を強めにしているのとカラスミの分を引き算して弱めに

塩コショウ。



ニンニクの風味のあるカラスミの効いたパスタの出来上がり。

バジルとトマトを忘れずに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いたまごが手に入りました。

2017年04月27日 | 父の料理
良いたまごが手に入りました。



そんなお昼のランチメニューは?

カルボナーラ。

荘川たまごは少し小ぶりの旨たまご。

私の作るカルボナーラは?超簡単です。

ボールに玉子と生クリームを入れておきます。



その中にワインで煮詰めてたベーコンを入れます。

フライパンは、高温で素早く火の通る鉄のフライパン。



そこに茹でたパスタを入れ、混ぜ合わせるだけ。

味付けは、岩塩とブラックペッパー。

簡単旨カルボナーラの出来上がり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼ごはん

2016年05月22日 | 父の料理
昼ごはん

お昼が迫っております。

休日の食事当番です。

冷蔵庫と相談し、お昼は『豆腐丼』

ご飯にお豆腐、ねぎ、まぐろ節を掛けたもの。

お醤油を掛けて食べます。

シンプル、低カロリー、高タンパク質。



絶対液だれしない醤油差し。未だ一度も液だれしていません。

そろそろ酒蔵に行って新しいお酒を購入してまいりましょう。

昼からは地元の酒蔵に出かけます。

自転車は夕方からですな…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男飯(懐かしの味)飛騨高山

2015年09月22日 | 父の料理
男飯(懐かしの味)飛騨高山

シルバーウィーク。
高山にも多くの観光客の方がお見えになっています。
ありがたい。
良い思い出を作って安全に帰郷して頂きたい。

今日の男飯(懐かしの味)は、喫茶モリーのドライカレーを思い出したので、
父特製ドライカレー。

モリーのドライカレーはたっぷりのルーが掛っており、
決してドライではありませんでしたが、私たち仲間の間では、
あれがドライなカレーです。

まずは、玉ねぎのみじん切りをよく炒めます。甘さを出します。

次にピーマンのみじん切りを炒めます。ピーマンは炒めすぎると色が悪くなるので、程々で。



次にひき肉を入れます。この時、ひき肉から油が多く出るので、油を拭き取りながら炒めるとよいです。
コッテリした味が好きな人は、油取りは必要ありません。



あっさりさせたい場合は、カットしたトマトを入れて炒めると、フレッシュなドライカレーにもなります。

我が家では、2日目に食べる場合はそうして味を変えています。



本日は、酵素玄米とトンカツとトマトとアサリのスープと共に頂きます。
ちなみに酵素玄米は私以外はめったに食べません。白米恐るべし。
地元産の玄米を使っていますが、他の玄米とは違い米粒が大きく、糖度が高い様でとても美味しく酵素玄米が出来ます。
Caféで提供される酵素玄米の10倍美味しいです。



そして最近のお決まり、ノンアルコールビール、しかも特保。ぷちライザップ。
心もち。

明日も飛騨高山の天気は晴れ。 是非、そんな飛騨高山にお越しくださいませ!!

秋の高山一押しは!  飛騨の里からの松倉城跡地←チェック!

までの散歩!所要時間約2時間。秋の飛騨高山を楽しめます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の料理(男飯)昼食編

2015年09月09日 | 父の料理
父の料理(男飯)昼食編

手が空いていれば誰もが料理をする我が家。

雨で自転車のトレーニングも行けず、手の空いているNO1選手は、私。

冷蔵庫をのぞくと昔懐かしい真っ赤なウインナー。

もうこれしか思いつかなくなっている。

ナポリタン。

ナポリには決して存在しないパスタ。いや、スパゲッティーであります。

和製パスタの代名詞。





出来上がりの写真が無いのが残念。あまりの腹ペコに忘れていました。

ゆで塩を多めで、ゆで時間少なめ、麺は細め。

これさえ守ればうまく行きます。

大胆にして繊細に。これぞ男飯なるもの。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝食

2015年04月26日 | 父の料理
今日の朝食


注文していたオリーブオイルのスプレットが届いたので早速。



パンにはやっぱりオーリーブオイルです。



鉄のフライパンでゆっくり焼いた玉子と



いたって普通の食パン。

簡単に。

そして珈琲を入れます。本日の珈琲は『ガテマラ』

頂きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアパッツア

2014年09月15日 | 父の料理
週末の疲れをリセット

今週の週末はかなり動きました。
自転車の練習、乗鞍サイクルヒルクライム&山頂登山
忙しかった週末をリセット。

アクアパッツアとワインできまり。
いい魚があった時の定番になりました。



今回は、石川県産 タイ2匹。
ワインは、赤オンリー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父料理する

2014年08月30日 | 父の料理
父料理する

夏野菜のパスタ

週末は何かと忙しく、手の空いたものが食事当番をする。
ここの所、雨が多いため、家でのトレーニングのため、食事当番をすることが多い。
今年の夏は雨が多い。

今回は、夏野菜のパスタ。 冷蔵庫の中にあるものだけで作るのが、父の流儀。

近所で取れたプチトマトは、赤い方はオイルで炒め、黄色い方は、最後に盛りつけます。
2つのトマトを2つの触感で。

後は、飛騨ネギと近所のおばちゃんが作ったイタリアンパセリと職場でいただいた唐辛子。

ニンニクで香り付けし炒めてゆく。

パスタは固め、ゆでる時のお塩は多め。

鉄則である。







後は、パスタをあえるだけ。簡単パスタの出来上がり。

明日は自転車に乗れるかな?

雨でも行くか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたアクアパッツア

2014年08月24日 | 父の料理
またまたアクアパッタ。

週末の夕食は、カレーのつもりでスーパーへ。
鮮魚売り場を通ると、青森産のメバルに丸カニ・・・・。
お手頃価格でしかも新鮮。

変更!!

アクアパッツア。

メバル、丸カニ、あさり、金目ダイ切り身を
買う。

後はプチトマト、白ワイン。

作り方は前回同様。

チェック




新鮮なお魚が安く手に入った時の限定メニュー。



アサリは、塩で洗い砂を抜く。



オリーブオイルで魚を両面焼き、にんにくのみじん切りを入れ、香りが出たら、ワイン、水、トマト、アサリ、

今回はカニを入れます。

子供も食べるので、ワインのアルコールはしっかり飛ばします。




ここで塩加減を確認。ブラックペッパーとお塩で調整。たぶんそのままで大丈夫!
イタリアンパセリを加えて出来上がり!!

今回の〆は?パスタです。
茹でたものを入れるのではなく、パスタをスープで茹でていきます。
スープが蒸発して無くなるギリギリが、ゆで上がりの合図!!
チーズをスリおろし出来上がり。



魚介の味をすい込み、美味しく出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の料理(ジンジャーエール編)

2014年08月17日 | 父の料理
父の料理(ジンジャーエール編)

木の家特製ジンジャーエール。

これまた、昨日に続き簡単です。

生姜 200g
三温糖 140g
シナモンスティック 1本
クローブ 8個
はちみつ 20g
レモン 少々
お水400cc

生姜は皮のまますりおろします。
硬い皮はむくと仕上がりがきれいになります。



後は、レモン意外をお鍋で沸騰させることなく
30分くらい火にかけ、出来上がり。
こし機にかけて、レモンを絞り完成。



ソーダーと割っても、水割り、お湯割りもいけます!

夏の冷えた体を温めたり、冷たいものをよく食べる夏の胃腸を
改善してくれます。

簡単ですが、味はうまい!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする