木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

父の料理(男飯)夕食編

2014年08月16日 | 父の料理
父の料理、夕食編
少し時間があるので、新鮮なお魚を買い、
アクアパッツアをつくります。

本日の魚は、ハチメです。この時期、最高にうまい。



魚は、うろこと腹わたを取り、塩を振ります。(岩塩ならよりよい)
魚には両面、切り目を入れて熱が通りやすくしておくことを
お忘れなく。



5分くらいしたら、キッチンペーパーで水気を切り、
オリーブオイルを敷いたホットプレートで両面に焦げ目をつけながら
焼いていきます。

その後、ハマグリとエビ、トマト、ニンニクを入れます。
ニンニクが香り始め、魚介に焦げ目が付いてきたら、
白ワイン100ml、水250mlを入れ、煮込みます。
フタをして10分くらい煮込み、お魚に火がとおり、
ハマグリがパックリ開き、
よいスープが出てきたら塩加減を見ます。
塩加減が足りなければ、塩を追加。
その後、イタリアンパセリを多めに投入。オリーブオイルを回しかけ、
出来上がり。
簡単!簡単!!
残念ながら難しい料理はできません。簡単でうまいもの専門。



今日の〆は、リゾット。
バターを足して、パセリをのせて。

パスタを入れてもGood。


お次は、木の家特性のジンジャーエールを作りましょう。

自転車のトレーニングはその後だな。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の料理(男飯)

2014年08月16日 | 父の料理
週末や時間のあるときはなるべく食事の準備をしたいと
思っている。

本日は、飛騨の新鮮野菜のパスタ。

ねぎ
ニンジン
ズッキーニ
トマト
パスタ
ニンニク

このまま煮込めばラタトゥーユにも。






パスタは多めのお塩で茹でるのがお約束。

その後は、一週間分のシャツとハンカチにアイロンがけ。

なかなかプレスには時間と体力がいります。



後は、靴を磨き、自転車の練習で心拍上げて、夕飯の買い物。

夕ご飯は、アクアパッツア? 牛赤身のロースト?。

いかがいたしましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の父の料理

2014年03月16日 | 父の料理

本日の父の料理



あ~足治んない・・・。

春が来てしまいます。

本日はトマトとホウレンソウのパスタ。

料理はできればすばやく簡単であってほしいもの。

パスタはその中でも代表的であると思う。

素材感が命であるほかは、簡単ピョン。

トマトの水煮缶とホウレンソウ。

パスタは固め、指定タイムの2分くらいは早めに火から下ろす。

茹でる時のお湯に入れるお塩は、海水くらいの塩加減(高)

その代わり、仕上げでは塩分少なめで。

茹であがったパスタは、温めておいたソースに絡めるだけで、

火は入れない。



お好みのチーズ、タバスコか唐辛子オリーブオイル、パルペーニョソースを掛けて頂きます。

今回もゴーダチーズをすりおろす。

寒いのでタバスコを多めに。



調理時間20分程度の、かんたんパスタ出来上がり。

さあ、薪棚でも修理して来シーズンの準備を始めようか?

それとも、スキーの準備か?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の料理(パスタ編)

2014年03月15日 | 父の料理
父の料理(パスタ編)

足が完治せずスキーや自転車はお預け・・・・。

ご飯を作ったり、買い物したり、読書したり。

本日の夕食は、ミートパスタ。

材料は、
シイタケ
玉ねぎ
ニンジン
合い挽きミート



野菜、シイタケはみじん切りにし、オリーブオイルで炒めていきます。

お肉を軽く炒めたら、トマトジュースとお湯を入れて煮込みます。

煮込むときにローレルを入れます。







ソースができたらパスタを茹でます。

茹であがったら、鉄板をに火を入れ玉子をひきます。

玉子を入れる前に火を止めておくことがポイントです。

余熱で玉子に火を入れます。

すぐにパスタを入れてミートソースを掛けて

出来上がり。



パセリとパルメザンチーズを掛けて召し上がれ!!

かんたんミートスパゲッティーです。

来週はスキーか?自転車か?

はたまた読書か・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の料理(カレー編)

2014年03月08日 | 父の料理
父の料理

今回の父の料理はカレー

自他共に認めるカレーの王様。

以前は、ターメリックなどを使い、市販のカレールーは使わず作っていました。
最近は、手を抜き始め、市販のルーをベースに作っております。

最初に野菜をオリーブオイルでしっかりと炒め、野菜の甘みを出して行きます。
基本的に野菜は驚くほど大きめに切ります。
全ての野菜はガーリックと岩塩、カレーに見合った
コリアンダーシードなどのスパイスで下味をつけて炒めます。
スパイスは少し火を加えると香りが引き立ちます。

お肉は私の場合、よほどのエンゲル係数に余裕がないと使いません。
つかえません・・・。

よって、今回はキノコのソテーと以前も登場したゴーダチーズを添えます。

炒めた野菜は大きめのずん胴なべでコトコト。
薪ストーブに掛けてほかっておく場合もあります。
ほとんどの野菜は良く火が通っていますので、
煮込むと言うよりは、野菜スープを作る感覚です。
市販のガーゼパックにクローブ、カルダモン、ローリエを入れて、
お手製のブーケガルニを作り煮込みます。

その後、市販のカレールーを2種類投入。
かなり薄めで作り、スープカリーに近い感じです。
基本、NANOがいるため甘口カレーを使います。
よって、辛いのがお好きな方は、お好みでチリパウダー
や、ブラックペッパーを追加します。

今回は、ご飯を雑穀、あずきご飯にしてみました。

最後にお好きにゴーダチーズを掛けて召し上がれ!!

程々にうまくできました。




が完治せず、スキーにも自転車も乗れず家で暇をしていると、
料理か読書、建築のお勉強となります。 
今週末は何して過ごそうか?

温泉療養にでも行こうか?

皆さんもお身体にお気をつけ下さい。

『人の振り見て、我が振りなおす!!』  

良い週末を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の料理

2014年02月22日 | 父の料理

父の料理



本日の父の料理。

『豚肉と季節の野菜のマーマレード煮込み』
『チーズフォンデュ』
『スパゲッティーカルボナーラ』

手軽にできる高カロリー食。

豚肉、人参、大根、ジャガイモ、小松菜、ピーマン、白菜
サラダホウレンソウ(付け合わせ)

魔法の無水鍋に入れて、マーマレードと醤油で煮込みます。
水は入れずに、野菜から出る水分で。
マーマレードとお醤油は、同量が基本。
マーマレードを小ビン1個使えば、醤油も小ビンの量です。





お次は、チーズフォンデュ。

今回は、良いチーズが入ったのでチーズを使った料理を。

チェダーチーズをカットしすりおろします。
付け合わせは、ウインナー、ブロッコリー、ジャガイモ。
チーズに白ワインを入れてとかします。









次なるは、カルボナーラ。
ボールに、玉子、生クリーム、チェダーチーズとナツメグ、ブラックペッパーを入れておきます。
フライパンで厚切りベーコンを強めに炒め、白ワインで味付け。
ベーコンは塩分が強いので、塩コショウはなし。
これをまたボールへ。
後は、パスタを茹でて、熱々のままボールに投入。手早く混ぜて、
お塩で味を整え、玉子を半熟にして出来上がり。
私は、パスタのお塩は強めです。海水くらい。
その方がパスタがプりッと仕上がり、後からのお塩も少なく仕上がります。
今回は、平打ち生パスタ。

でもやっぱり、細麺がすきかな~

お皿に盛ったら、ブラックペッパーをフリフリ。完成。かんたん!

残念ながら、かんたんな物しかできません。



さー食べよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の料理

2013年06月08日 | 父の料理

父の料理



本日はお好み焼き。
先日テレビで、ジャガイモをレンジでチンし、
お好み焼きに入れるのを紹介していた。

大きさは、2~3センチ程度。意外に大きい。
ジャガイモはラップに包み柔らかくなるまでレンジでチン!

興味のあることはすぐやりましょう。



ボリュームがアップし食べごたえもあり、高評価!
皆さまも是非お試しあれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパニーズロコモコ丼

2011年10月05日 | 父の料理
ジャパニーズロコモコ丼

留守番の父。子供とのお昼はロコモコ。
午前中は、NANOとサイクリング。
赤保木公園までフリスビー、縄跳を持って行きました。
サイクリングが最近お気に入りのNANO。坂をグイグイ登って行きます。
驚かせます。歯を食いしばって頑張る姿は頭が下がります。

帰ってお昼ご飯の支度を始めます。
ウインナーを炒め、目玉焼きを焼きます。
目玉焼きは、卵を常温に戻しておき、直接フライパンに割らず、
一度おわんに静かに割り、その後低い位置からフライパンに流し入れます。
卵焼きは、卵を割る時に白みの細胞が壊れない様に焼くのが秘訣です。
その後、デミグラスソースの代わりにブルドックソースにバターを入れソースを作ります。
昨晩の残りのカキフライとウインナーを乗せ、ソースをかけたら出来上がり

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命のスープ

2011年09月18日 | 父の料理
命のスープ

夏もだんだん落ち着きを見せ、ゆっくりと秋に突入です。
自転車のレースや運動会、イベントで酷使した身体のケアが
必要な時期です。
そんな時はよくスープを作ります。

本日の父のデトックススープ(命のスープ)は、野菜たっぷりスープです。
ニンニク、生姜も隠し味にいれます。
温まります。

これを食べて明日も自転車で暑く走ります!!

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事当番

2011年08月25日 | 父の料理
食事当番

今日は夏休み。
週末の自転車の大会の調整に使おうと
考えていた1日でしたが、雨・・・。
食事当番に早変わり。
本日の夕食は、カレーとマッシュポテトと鳥の胸肉チャーシュー風です。

[マッシュポテト]
1.薄くスライスしたジャガイモを大3個を柔らかくなるまで茹でます。
2.ゆで上がったら裏ごしします。

3.裏ごししたら鍋に戻し、生クリーム30mg、牛乳70mg、
を入れ、中火にしモッタリするまでよく練ります。

この時の硬さはヘラから落ちない程度固さです。
やや硬めに仕上げ火を止め、バターを入れ塩コショウで
味を調え出来上がり。

最高になめらかなマッシュポテトの完成です。


[鳥の胸肉チャーシュー風]
鳥の胸肉500をタコ糸で縛りヒタヒタの水にローリエ2枚を入れ、
煮込んで行きます。豚を使う場合はほうじ茶で煮込めばよりヘルシー。

7割火が通ったらお湯を捨て、醤油、お酒、お砂糖で味をつけ、生姜、
ニンニク3カケを入れ煮込みます。
落としぶた(クッキングペーパーでOK)をして中火です。
完全に中まで火を通し出来上がり。
今回はカレーのトッピングにしますが、チャーシュー丼の様にしても最高です!
カレーはヨコハマ仕込の「父の作る男のカレー」です。
父の料理は、大胆(だいたい)かつシンプル(適当)なのです。
味は折り紙つき(笑)こんなもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタミナ定食

2011年07月18日 | 父の料理
スタミナ定食

夏のスタミナ定食は?
ダッチオーブンのスキレットで肉を焼くのみ!

オヤジ!スタミナ定食一丁!

    

 あくまでもシンプルに、そして豪快かつ大胆に!
はしるでー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食

2011年04月19日 | 父の料理
休日の朝食は父の仕事となりつつある。
やはり手軽なサンドイッチとなってしまいます。
名古屋コウチンを使ったスモークチキンサンドと
ハムサンドです。朝からパワフルサンドイッチモーニング。
パンは玄米パンです。 
  

力をつけて木の家に手を加えます(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食

2011年04月11日 | 父の料理
休日の料理担当は、またまた私に戻りました(笑)
今朝はレタスの「サンドイッチ」と「フルーツのホイップクリームがけナイショでトマト入り」
の2品です。

朝起きてサンドイッチを作っていると、娘が起きてきて『生クリームなめたい!!(娘)』
『まずは、おはようと言いなさい!!(父)』 仕方ないのでホイップクリーム作り。
デザートもホイップクリームに合わせ変更し、珈琲をドリップし家族を起こしに。
休日はユルユルです。 『おーい!おきろーあさがきたぞー』

    

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新兵器(笑)

2010年01月16日 | 父の料理
我が家に新兵器がやってきました。
とは言いましてもたいした物では御座いません(笑)
以前からスープを簡単に作りたくて欲しかった「ブレンダー」
です。

     

ルクルーゼに食材を入れ、ブーケガルニと一緒に薪ストーブの上で
食材に火を通し、ブレンダーに掛けるだけで簡単にスープペーストが完成します。
今までは冷ました後にミキサーに掛けていましたが、めんどうで・・・。
しかしこれはルクルーゼの中に直接入れてスイッチオン!これだけ(笑)
これでこれからは簡単に温かなスープが飲めます。

   

   

  今回はポテトスープを作りました。

  材料
  「スープペースト」
  ジャガイモ 7個
  玉ねぎ   2個
  ブーケガルニ(各種スパイスをブーケにします)
    
  火を通しブレンダーに掛ければ、これでスープペーストの完成。
  これを食べる分だけ鍋に取り分け、生クリーム、塩コショウで味を調え
  出来上がり。
  気分によっては、別茹でした野菜を入れても美味しいです。
  オススメ新兵器でした(笑)
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーい!お昼何食べる?

2009年11月23日 | 父の料理
お昼何にするー??子供達に訊ねると?いつも答えは「スパゲッティー!!」
「またー!(父)」「じゃーパスター!」(同じです・・・。)
先日はカルボナーラでしたので本日は、ブロッコリーとニンジン、長ネギの
「野菜パスタ」です。
ブロッコリーもニンジンも昨日のサラダの残りを利用します。
残り物を美味しく食べることができるのもパスタの良いところです。
手間の掛かる料理は奥様にお任せです(笑)
このパスタのポイントは長ネギですとパスタです。
長ネギは飛騨の寒さに耐えてきた飛騨ネギ(奥様のお父上作)、
パスタはバリラの1.7mmです。
父の料理はチャッチャッチャ!です。

       

       

    隠し味に盛り付けた後にオリーブオイル(EX)をひと回し!
    これでも店の味に!(本当!お試しあれ!)
    明日は、薪ストーブもあるのでピッツアを焼きます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする