松本クラフトフェアー
5月の末に松本クラフトフェアーに行ってきました。
横浜に行っていた時以外、6年間毎年行っています。
今年は天気も最高で、1日楽しんで来れました。
クラフトも眼が肥えてきて、簡単には購入しません。
作者のデザイン、価値観、もちろん価格とのバランスが大切。
このようなクラフト関係は、良くも悪くも自我が強い。
作者の思い入れは分かるが、この値段では?と言うものが意外に多い。
作品にかける思い入れも理解できるが、まずは使い手の気持ちから始まるのでは?
そんな中でも、素敵な物を数点購入しました。
知り合いの方のお店の焼き菓子。
これは家族みんながファンです。高1の息子ですら(笑)
!幸せのやさしい味がします。満たされます。
毎年寄らせていただいています。
後は、毎年1個ずつ増やしている家の置物。
少しづつ増えて行きます。
あとは、りんごジュースなどです。
楽しかった。来年も駅前からバスの乗って行きます。バスもなかなか楽しいですよー!!
どうも、違法駐車が問題だそうですが、無くならないのなら、行政としっかり協力して近郊の学校を
駐車場にするなどの対応も柔軟に行えばいいのになー。意外に実行委員は熱いのに、松本市役所は無関心だったり?
とても良いイベントだけに、このイベントのHPに記載される駐車場の注意事項には、気持ちが冷めます。
歩み寄りが最も大切である。
おもてなしの心。 忘れがちであります。双方が引き合ってこそイベント。
やり手ありきの集まりをデモと言う。
双方が気持ち良い運営を望む。 我が家は普段から自転車か交通機関が基本です。
それは、気持ちがいいから。