木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

おやつの時間

2017年12月04日 | おやつ
おやつの時間

休日は、何かと忙しい。

しかし、あえてゆとりの時間を確保する

のがよい。

そんなゆとりには『おやつ』は欠かせない。

食べる方も、作る方も満たされる。

本日は林檎ドーナツ🍩



芯を抜き、ホットケーキミックスをつけて

油で揚げます。

粉砂糖、シナモンパウダーを振りかけて

できあがり。

ゆとりの時間は生活を豊かな気持ちに色付けます。

忙しい時は、あえてスロ-ペースで。

旨い珈琲は外せない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいおやつ

2017年08月16日 | おやつ
美味しいおやつ

少し離れたマカロンのお店

なかなかの美味しさです。

そしてデザイン性あり



やはりマカロンが乗っている方がいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまつぶし

2017年06月22日 | おやつ
ひまつぶし

実家で使っていない玉子焼き機をもらって?来た。

私が使わなければ誰も使わない。

玉子を焼くためではなく、これ



パンケーキ。以前、東京の老舗喫茶店で銅板で焼いているのを見て

試したいと思っていた。 何ともノスタルジックで美味しそうだったことと

いい雰囲気だった事を鮮明に記憶している。



フライパンとの違いは熱伝導性が高く中がふっくら仕上がる。

火加減が少し難しい。

当然、生地にも手を抜かない。やるからにはこだわりたいものである。

出来る限り。何事もあまり出来やしないが。





旨く行きました。

やっていていい事を思いつきました。

和菓子や風もためしたくなった。





仕上げに粉砂糖を振りかけます。



いっちょ!上がり。



年季の入った玉子焼き機と焼きコテ。

おかたずけもお忘れなく。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父のおやつ(タルトタタン)

2016年10月10日 | おやつ
父のおやつ(タルトタタン)

つくります。

タルトタタン

こう見えて(どう見えてんだろうか?)作れます。

リンゴを使ったタルトです。

甘くて酸っぱいです。

では、

リンゴ、砂糖、バター、シナモン、パイ生地を用意します。


ラム酒と言えばこれ。これしか知らない。


しかし、なぜにタルトタタンかともうしますと、これを読みながらタルトタタンが食べたいと思ったのです。



『タルトタタンの夢』  何度読んだか?

下町の小さなカジュアルフレンチ店のお話です。

実は私、そっくりなお店知っています。行きつけです。

よって、自転車に乗らない休日は読書とおやつ作りです。

りんごの皮むきが面倒なだけで、あとは簡単。

お菓子作りは分量が一番大切ですので、以前作ったレシピノートを見返し確認。



リンゴ(4個分)、バター、砂糖を入れて火入します。 ※落としブタをお忘れなく。



柔らかくなったら、ラム酒、シナモンを入れてさらに煮詰めます。キャラメリーゼ



出来上がったそれをミニフライパンに敷き詰め、パイ生地でふたをして12分、

250度のオーブンで焼くだけです。忘れていけないのが、オーブンの鉄板には必ずアルミ箔やクッキングシートを敷いてください。

鉄板がキャラメリーゼされてしまいます。

焼き上がったら、10分後くらいにナイフを隙間に入れてひっくり返しててポン!

出来上がり。

しっとり派はひっくり返しますが、サクサク派はそのままでも美味しくいただけます。

あとは、バニラアイスを添えて、珈琲を入れて読書タイム





たまには心拍を上げない休日も必要です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつ

2016年09月17日 | おやつ
おやつ





朝からトレーニング。

さくっと100km。

糖度が低い....。

アップルパイでおやつ。

珈琲をドリップ、美味しくいただきました。

パイは近所の産直市場の焼きたて。

近所で取れたりんごで作っています。

うまいにきまっています。

糖度を復活。元気回復。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつ

2015年10月10日 | おやつ
おやつ

こんなカールあったっけ??

昭和47年生まれはチーズとカレーでしょ!

バーターは洋菓子のもの。

『いいもんだ~な~故郷は~
それにつけてもおやつはカ~ル~』

30年以上たっても覚えているものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ(飛騨高山)

2015年09月07日 | おやつ
今日のおやつ(飛騨高山)




弱った~

どれを食べる?

近所のお菓子屋さん。『山あり、谷あり、旨しものあり、飛騨高山』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい!今週はドーナッチョ?第2部

2011年07月01日 | おやつ
おいおい!今週はドーナッチョ?第2部

分量に合わせ16等分にし、ベンチタイム。
その後、ドーナッツ状に形を成型しベンチタイム。
中々手間です(汗)



形作りは娘のお仕事です。ベンチタイムが終わったら160度の油で3分程度揚げて行きます。



揚げ上がったら、温度が高いうちに砂糖やコーヒーパウダー、シナモンパウダーと混ぜます。
必ず揚げたての時に絡めないと、絡まりません(注)
我が家では、コーヒーパウダーではなくミロの粉末を使います(笑)
育ち盛りはいつの時代もミロです(笑)例外なく私も飲んでました。
私は、あまりミロが好きではなかったので育ちが悪いのかも(・・・)



美味しくできたので、自転車の練習に行ってきまーす!!
逃げろー(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい!今週はドーナッチョ?

2011年06月26日 | おやつ
おいおい!今週はドーナッチョ?

金曜日の日、娘から『今週はドーナッツにしよう!!』
父『???』
7月10日は乗鞍で自転車の大会が・・・・
そんなつぶやきに、娘は耳を貸そうともせず、
レシピとトッピングのチョコチップや粉砂糖を
ゴソゴソ。
父『・・・・・・。』

と言う事で、只今、一次発酵中。
早くしないと晴れ間が・・・・。
自転車のスタンバイはOK!
ドーナッツの生地は、ガス抜き後、2次発酵まちです。
どーも?雨の中の練習になりそうな気配が・・・・。
雨でもレースはあるので『雨練』です(涙)
いつからアスリートを返上しパテシエに?
早く膨らんでくださいお生地様~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい!ベーグル作りですか!第2部

2011年06月19日 | おやつ
おいおい!ベーグル作りですか!第2部

1次発酵を終えた生地をこねてドーナッツ状にします。



形を作ったら濡れた布巾をかけて20分の二次発酵をします。



その後は、沸騰させたお湯で生地を茹でます。(片面30秒くらい)



200℃のオーブンで12分くらい焼きます。色目がついたら焼きあがりです。



全粒粉が入った、少しハード系のプレーンベーグルの出来上がり。



娘がメニューを書き、私がコーヒーをドリップして、パン屋さんごっこ。
『焼きたてのベーグルはいかがでしょうか?」

その後は、昼食を準備します。
本日は、
・味ご飯のおにぎり
・千切り大根の煮物
・ちくわのゴマ油炒め
です。
 
     

父の午前中は大忙しでした(笑)
では!自転車の練習に行ってきま~す!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい!ベーグル作りですか!

2011年06月19日 | おやつ
おいおい!ベーグル作りですか?

朝から自転車の練習に出かけようかと考えておりましたが、
長男と奥様は剣道の練習で朝から出動。
残すは、私と娘・・・・。留守番・・・。
娘とパン屋さんをする事に。
本日はベーグル屋さんです。
前回はドーナッツ屋さんでした(笑)

はるゆたかと全粒粉を少し混ぜあわせます。
現在一次発酵中です。
どうなります事やら??

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーカステラ!!

2010年01月17日 | おやつ
今日のおやつは「ベビーカステラ」を作ってみます。
ホットケーキミックスに砂糖、牛乳、みりん、ハチミツ、卵を入れて生地を
作ります。
これを焼いて行くのですが、夜店のベビーカステラ屋さんの
焼機はないため、たこ焼き機を使います。
ここでのポイントは生地の堅さと火加減です。
砂糖を多く使っている為、焦げやすいのです。
たこ焼き機のスイッチを入り切りしながら焼いてゆきます。
もう1つは生地に膨らまし粉が入っているため、入れすぎると溢れてしまいます(笑)
実は今回1回目は、生地をたこ焼きの時の様に入れてしまい、膨れ上がってしまいました。
 そう!失敗しました・・・。2度目は上手く行きましたが、写真を撮るほどではなく・・・(笑)
今度は上手く行く様にがんばります!!(笑)出来上がりの写真はその時までお待ちください(笑)

       

   これだけであなたも「ベビーカステラ屋さん」です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキ作り

2010年01月09日 | おやつ
予定通りNANOとケーキ作りです。
まずはイメージと言いますと。

      こんな感じ・・・。

     

         『NANO作・雪のケーキ』

  このイメージか・・・。

  やってみましょう!!
  
  出来ました(笑)

     

  NANOがクリームを塗り、デコレートし、クリスマスケーキに
  ついてきた飾りをつけました(笑)
  イメージどおりの出来ではないですか?
  将来有能なパテシエになれるかなー(笑)
  父のドリップ珈琲とともに美味しく頂きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットケーキ

2009年11月08日 | おやつ
自転車もオーバーホールに出して2週間は休養です。
走りに行けないそんな休日は、NANOとお菓子作り。
NANOのお菓子屋さん修行です(笑)
プーさんのホットケーキを作りたいと思っていましたが、
パウダーシュガーが目にとまりましたので冬っぽいホットケーキの
おやつにします。
ホットケーキは生地から、薄力粉、ベーキングパウダー、グラニュー糖、
を入れ泡立て器でよくかき混ぜまーす。
別のボウルに卵を割りいれ、牛乳を加え泡立て器で卵白を切りながら
シャカシャカ(笑)子供でもできるので楽しいです。
そのあと、粉に作った卵液を少量づつ入れて行くのがポイントです!!
そしてあとは、溶かしたバターを入れて焼くだけです!!
生地はなるべく小さく焼き、子供が食べやすいサイズがグッド。
焼きあがったものにシュガーをふるいに掛けて出来上がり!!
シュガーが溶けてしまわないように冷ましてからですよー。
あとはお好きな模様で楽しんで下さい(笑)
今回はスプーンとフォークで!

      

     

           「2009.NANO作」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子づくり

2009年09月23日 | おやつ
幼稚園の振替えでNANOがお休みです。留守番の父はNANOとおやつを作ります。
今回のおやつは「クレープ」です。
以前紹介した飛騨市のクレープ屋さんに負けじと美味しいのを作ります(笑)
生地は、薄力粉、玉子、グラニュー糖、ショートニング、牛乳
トッピングはチョコ、バナナ
生地はモッチリ感を出す為、最初に玉子と牛乳を泡立てます。その後に薄力粉と混ぜ合わせるわけです。
あとは焼き上げるだけです。簡単ぴょん!
ここでポイントは表面加工がしてある焼き機です。(いまどきはふつーですか?)
私は温度調節がしやすく生地を広げやすいホットプレートを使います。
生地をホットプレートに流し込み、プレートを両手に持ちグルリ。余った生地は固まる前に
ボールに戻します。これでプロ並みのクレープ生地が完成です(笑)
後はお好きな硬さまで焼き上げて簡単プロなみクレープの完成!!皆さんの試しあれ!!
NANOも1人出来る様になりました。将来は珈琲とケーキのお店を開きたいようで、
私には珈琲を入れるようにとの事です(笑)お手伝いしましょう(笑笑)
頑張って父の下、お菓子作りの修行をしなさい。
次回はプーさんのホットケーキ作りです。

     
     
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする