11月1日の日曜日
天気に誘われて、山登りしてきましたよ
背中の傷(粉瘤の処置箇所)を、気にしつつ山登りを控えていました
今回リハビリ的に、登れそうなお山を選んで、龍山を登ってみる事にしました
ノンビリゆっくりと準備をし、登山開始は9:35分です
西蔵王高原の駐車場から、のどかな放牧場の中を登山口まで徒歩移動
乳母神コース入口

(9:52分です
)
いつもより、気持ち歩行速度をゆっくりと登ります
休憩も、しっかりととりながら
下の方の紅葉は、まだ楽しめましたが、中腹より上は葉のない枯れ枝状態です

乳母神様まで来ました
(10:30分です
)
しっかりとお参りをいたしましたよ
久しぶりに登るこのコース、季節なのか、時間の経過なのか、昔の記憶と一致しない状況
(でも、楽しんで登りますヨ
)

冬間近のこの季節、霧氷が枯れ枝についています
(頂上も近いですね
)
太陽に温められて、パラパラと落ちてきています

久しぶりの山登り、龍山の頂上に到着です
(11:13分です
)
思ったよりペースは、ノンビリではなかったのかな
山頂の儀式です

三角点にターーーーッチ
山頂では、ノンビリと昼食にラーメンを作って頂きましたよ
美味しいコーヒーも淹れて、デザートとしてスイーツと共に堪能
展望ももちろん堪能です
まずは、雁戸山

振り返って、山形市内

最後に、間近に見える蔵王

雲に阻まれて、月山や朝日連峰は見えなかったですけど
久しぶりの山登りと展望を楽しめたので、大満足です
まだ、もう少しシーズンオフまで、山登りを楽しみたいと思います
(メタボ防止とダイエットの為にもね
)
それでは、また

天気に誘われて、山登りしてきましたよ

背中の傷(粉瘤の処置箇所)を、気にしつつ山登りを控えていました

今回リハビリ的に、登れそうなお山を選んで、龍山を登ってみる事にしました

ノンビリゆっくりと準備をし、登山開始は9:35分です

西蔵王高原の駐車場から、のどかな放牧場の中を登山口まで徒歩移動

乳母神コース入口


(9:52分です

いつもより、気持ち歩行速度をゆっくりと登ります

休憩も、しっかりととりながら

下の方の紅葉は、まだ楽しめましたが、中腹より上は葉のない枯れ枝状態です


乳母神様まで来ました

(10:30分です

しっかりとお参りをいたしましたよ

久しぶりに登るこのコース、季節なのか、時間の経過なのか、昔の記憶と一致しない状況

(でも、楽しんで登りますヨ


冬間近のこの季節、霧氷が枯れ枝についています

(頂上も近いですね

太陽に温められて、パラパラと落ちてきています


久しぶりの山登り、龍山の頂上に到着です

(11:13分です

思ったよりペースは、ノンビリではなかったのかな

山頂の儀式です


三角点にターーーーッチ

山頂では、ノンビリと昼食にラーメンを作って頂きましたよ

美味しいコーヒーも淹れて、デザートとしてスイーツと共に堪能

展望ももちろん堪能です

まずは、雁戸山


振り返って、山形市内


最後に、間近に見える蔵王


雲に阻まれて、月山や朝日連峰は見えなかったですけど

久しぶりの山登りと展望を楽しめたので、大満足です

まだ、もう少しシーズンオフまで、山登りを楽しみたいと思います

(メタボ防止とダイエットの為にもね

それでは、また
