3月12日(土)の山登り
山形市と上山市の境にある鷹取山をメインに、登ろうと出発
まずは、上山市の経塚山駐車場からスタート
(8:02分スタート
)

前に2度ほど登ったお山、マイペースで登っていきます

おおむね20分ほどで、経塚山山頂到着
(8:21分です
)
木々に囲まれて展望は、あまり良くないですが、歌碑がありますヨ

一息ついたら次を目指して進んで行きます
目指すお山、方向を確認して行きますが、藪漕ぎが始まります
笹藪もあって歩きにくいですが、ここもゆっくりとマイペースで
(登りは、直登ですヨ
)
石倉山468m山頂到着です
(8:45分です
)
低山につき展望はないです

三角点は、あります

恒例の三角点ターーーーッチ

藪漕ぎ登山は、続きます
目指す方向を確認しながら進みます
459mのピークに着きました
(9:19分です
)

ここは、少し西側が開けていますね

山並みを眺めて気分は、良いですネー
ここからは、藪漕ぎが少なくなってきます
歩くコースを選びながら進んで、ようやく本日のメイン「鷹取山」到着です
(9:46分です
)

三角点もありますヨ
(459.0m)
そして恒例の三角点ターーーーッチ

少し早いですが、昼食の塩ラーメンを作って食事と休憩です
次回に続く
それでは、また

山形市と上山市の境にある鷹取山をメインに、登ろうと出発

まずは、上山市の経塚山駐車場からスタート

(8:02分スタート


前に2度ほど登ったお山、マイペースで登っていきます


おおむね20分ほどで、経塚山山頂到着

(8:21分です

木々に囲まれて展望は、あまり良くないですが、歌碑がありますヨ


一息ついたら次を目指して進んで行きます

目指すお山、方向を確認して行きますが、藪漕ぎが始まります

笹藪もあって歩きにくいですが、ここもゆっくりとマイペースで

(登りは、直登ですヨ

石倉山468m山頂到着です

(8:45分です

低山につき展望はないです


三角点は、あります


恒例の三角点ターーーーッチ


藪漕ぎ登山は、続きます

目指す方向を確認しながら進みます

459mのピークに着きました

(9:19分です


ここは、少し西側が開けていますね


山並みを眺めて気分は、良いですネー

ここからは、藪漕ぎが少なくなってきます

歩くコースを選びながら進んで、ようやく本日のメイン「鷹取山」到着です

(9:46分です


三角点もありますヨ

(459.0m)
そして恒例の三角点ターーーーッチ


少し早いですが、昼食の塩ラーメンを作って食事と休憩です

次回に続く

それでは、また
