2021年5月31日(月)は、お休みのノンビリ親父です
山登でもと考えて、出かけることにしました
今回登るのは「蔵王」です
ライザスキー場の上部からの登山口からスタートしました
天気もまずまず良くて、気持ち良いです
樹林帯を抜けたら「カッコウ」鳴いていたので、探してみたらいました

上りに使ったのは、中丸山を通るコースで、展望が良いコースでお気に入りです
中丸山からも良いですけど、もう少し進んだところが、さらにお気に入りの場所です

お花も少し咲いていて、山桜も咲き残っていて「お花見」

登り始めて2時間半ほどで、蔵王の最高峰の「熊野岳」に登頂です

山頂では、展望と昼食休憩を、堪能し楽しみます
さて、下山となりますが、刈田岳へを回る周回コースで下ることにします
まずは、お釜を堪能しましょう

進みながら、色々お釜を楽しみます



刈田岳の山頂に到着です

三角点もありますので、ご挨拶とタッチします。

刈田岳山頂でも、展望を楽しみゆっくりと休憩します





天気と展望に恵まれた山登り、満足満足の山行でした
それでは、また

山登でもと考えて、出かけることにしました

今回登るのは「蔵王」です

ライザスキー場の上部からの登山口からスタートしました

天気もまずまず良くて、気持ち良いです

樹林帯を抜けたら「カッコウ」鳴いていたので、探してみたらいました


上りに使ったのは、中丸山を通るコースで、展望が良いコースでお気に入りです

中丸山からも良いですけど、もう少し進んだところが、さらにお気に入りの場所です


お花も少し咲いていて、山桜も咲き残っていて「お花見」


登り始めて2時間半ほどで、蔵王の最高峰の「熊野岳」に登頂です


山頂では、展望と昼食休憩を、堪能し楽しみます

さて、下山となりますが、刈田岳へを回る周回コースで下ることにします

まずは、お釜を堪能しましょう


進みながら、色々お釜を楽しみます




刈田岳の山頂に到着です


三角点もありますので、ご挨拶とタッチします。

刈田岳山頂でも、展望を楽しみゆっくりと休憩します






天気と展望に恵まれた山登り、満足満足の山行でした

それでは、また
