遠征でラーメンを、食べに行きたいけど
ソレだけでは、もったいないなと思うノンビリ親父です
そんな訳で2021年6月18日(金)に
軽い感じの山登りとセットを考えて、選んだお山が「小柴山」です
山形県・宮城県堺ある花立峠から、だいぶ前に「禿岳」に登ったのですけど
その反対側に「小柴山」の案内板を見つけて物凄く気になっていたので
今回の山登りに選定しました
花立峠のここから登ります

登山口か入ってすぐにこちらの看板があり、ものすごく気になっていました

少しお花などがありますので、癒されながら登ります





お花の名前は、勉強不足のため割愛します
(覚えても忘れるのも早いです
)
いくつかのピークを上り下りしながら進んでいきます
休み休み進んで登り始めて1時間20分程で、小柴山の山頂に到着です

山名表も無く縦走路の一つのピーク状態の山頂です
少しだけ広くなっている感じで、ベンチ
見たいのが二つほどあります
よく見ると三角点がありますよ

そして恒例の三角点ターーーッチ

展望も何もない山頂ですので、展望を求めてもう少し進んでみます
ほんの少し進んだ場所が「スキー場」でした

その展望は、中々良い感じです

あちらに見えるのは「大柴山」かな

大柴山も登ってみたいお山ですね
ここでおやつ食べながら、たっぷりと休憩して戻ります
戻りながら途中で小柴山を望みます

最後に登山口まで戻り「禿山」方面を、望みます

次は、お昼のラーメンを求めて移動となりますよ
それでは、また

ソレだけでは、もったいないなと思うノンビリ親父です

そんな訳で2021年6月18日(金)に

軽い感じの山登りとセットを考えて、選んだお山が「小柴山」です

山形県・宮城県堺ある花立峠から、だいぶ前に「禿岳」に登ったのですけど

その反対側に「小柴山」の案内板を見つけて物凄く気になっていたので

今回の山登りに選定しました

花立峠のここから登ります


登山口か入ってすぐにこちらの看板があり、ものすごく気になっていました


少しお花などがありますので、癒されながら登ります






お花の名前は、勉強不足のため割愛します

(覚えても忘れるのも早いです

いくつかのピークを上り下りしながら進んでいきます

休み休み進んで登り始めて1時間20分程で、小柴山の山頂に到着です


山名表も無く縦走路の一つのピーク状態の山頂です

少しだけ広くなっている感じで、ベンチ


よく見ると三角点がありますよ


そして恒例の三角点ターーーッチ


展望も何もない山頂ですので、展望を求めてもう少し進んでみます

ほんの少し進んだ場所が「スキー場」でした


その展望は、中々良い感じです


あちらに見えるのは「大柴山」かな


大柴山も登ってみたいお山ですね

ここでおやつ食べながら、たっぷりと休憩して戻ります

戻りながら途中で小柴山を望みます


最後に登山口まで戻り「禿山」方面を、望みます


次は、お昼のラーメンを求めて移動となりますよ

それでは、また
