霜月(しもつき)二十日(はつか)は
《 モチモチの日 》
これは、絵本『 モチモチの木 』
斎藤隆介 作
滝平二郎 絵
(岩崎書店)
に出てくるお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/361d42bae90ae79a4438e25008a346a5.jpg)
霜月二十日の
丑三つ時(うしみつどき)に
モチモチの木に灯がともる。
山の神様のお祭りで
それを見ることができるのは
勇気のある子ども1人だけ……。
じさま(お爺さん)と二人暮らしの豆太(まめた)は
5歳の男の子。
とっても怖がりで
夜中に1人で便所にも行けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/77d2a7dce825137eb962ce220d05b518.jpg)
ある日、じさまから
「霜月二十日にモチモチの木に灯がともる 」
と、聞くのだけれど
真夜中だと知ると
自分は怖くて、見るのは無理だな……と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b9/22bab6a2229eccb1a44fb3a1aa1b7916.jpg)
その晩
夜中に呻く(うめく)声で目覚める豆太。
じさまが、お腹を痛がり苦しむ声。
お医者さまを呼んでこなければ!
豆太は夜中に1人、
走って医者を呼びに行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/3d7aa0e53cab244ca7de1cfe245d5ba9.jpg)
果たして
豆太は無事にお医者さまを呼ぶことが出来たのか?
そして、
モチモチの木に灯がともるのを見ることは
出来たのか?
ぜひ、この続きは
絵本『モチモチの木』を読んでみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/a88ecc73d9671f692f89566af3a6e4a8.jpg)
ラジオ【メロディアス・ライブラリー】では、
2017年2月26日に
『モチモチの木』が紹介されています。
(滝平二郎 氏と合作の絵本ではないバージョン)
で、
気になった方も多いと思うのですが
『モチモチの木』アクリルキーホルダーの話を。
これ、ガチャガチャ(ガシャポンとも言う)で
見つけたのですが
その衝撃たるや、本当にビックリでした!
なんと言っても
滝平二郎(たきだいら じろう)氏の
この切り絵!懐かしい!
もう、目が釘付けになりました。
これは、素通り出来ない……
試しに1回、お金を入れて回してみました。
出てきたのは
正座して真剣に話を聞く豆太のキーホルダー。
か、
可愛い……!
見ると全5種類、とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/b3fdc2d4c6561a9cabd32f7f37e790e4.jpg)
これはもう、引き下がれない、ってやつです。
で、
5種類揃えました。
(夫にも手伝ってもらう、という……)
まずは、絵本の表紙にもなっている
お馴染みの
じさまと豆太 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c8/74312809280bbee4d24c53e22b9a29a8.jpg)
モチモチの木 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/42e3376aaaa1d3f813de46c9a040dfe0.jpg)
じさまの話を正座して聞く豆太 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d3/12260b8e5ceb5d9d697b31947e1841db.jpg)
泣きながら走る豆太 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/411bf462ec157a7ca99c1d6746f37ab3.jpg)
じさまと豆太、カラーバージョン ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/05dbaa7468c62b57e5bfa583ae955774.jpg)
これで全5種類です。
絵本『モチモチの木』は
トラウマ絵本、とも言われているそうですが
豆太の勇気
じさまの優しさ
そして、この切り絵との絶妙なコラボ!
私は
名作絵本殿堂入り!だと
思っています。
『モチモチの木』アクリルキーホルダー ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/10/1e93d30b34c789217bf7f47160c94e04.jpg)
明日、11月20日
霜月二十日は《 モチモチの日 》です。
《 モチモチの日 》
これは、絵本『 モチモチの木 』
斎藤隆介 作
滝平二郎 絵
(岩崎書店)
に出てくるお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/361d42bae90ae79a4438e25008a346a5.jpg)
霜月二十日の
丑三つ時(うしみつどき)に
モチモチの木に灯がともる。
山の神様のお祭りで
それを見ることができるのは
勇気のある子ども1人だけ……。
じさま(お爺さん)と二人暮らしの豆太(まめた)は
5歳の男の子。
とっても怖がりで
夜中に1人で便所にも行けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/77d2a7dce825137eb962ce220d05b518.jpg)
ある日、じさまから
「霜月二十日にモチモチの木に灯がともる 」
と、聞くのだけれど
真夜中だと知ると
自分は怖くて、見るのは無理だな……と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b9/22bab6a2229eccb1a44fb3a1aa1b7916.jpg)
その晩
夜中に呻く(うめく)声で目覚める豆太。
じさまが、お腹を痛がり苦しむ声。
お医者さまを呼んでこなければ!
豆太は夜中に1人、
走って医者を呼びに行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/3d7aa0e53cab244ca7de1cfe245d5ba9.jpg)
果たして
豆太は無事にお医者さまを呼ぶことが出来たのか?
そして、
モチモチの木に灯がともるのを見ることは
出来たのか?
ぜひ、この続きは
絵本『モチモチの木』を読んでみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/a88ecc73d9671f692f89566af3a6e4a8.jpg)
ラジオ【メロディアス・ライブラリー】では、
2017年2月26日に
『モチモチの木』が紹介されています。
(滝平二郎 氏と合作の絵本ではないバージョン)
で、
気になった方も多いと思うのですが
『モチモチの木』アクリルキーホルダーの話を。
これ、ガチャガチャ(ガシャポンとも言う)で
見つけたのですが
その衝撃たるや、本当にビックリでした!
なんと言っても
滝平二郎(たきだいら じろう)氏の
この切り絵!懐かしい!
もう、目が釘付けになりました。
これは、素通り出来ない……
試しに1回、お金を入れて回してみました。
出てきたのは
正座して真剣に話を聞く豆太のキーホルダー。
か、
可愛い……!
見ると全5種類、とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/b3fdc2d4c6561a9cabd32f7f37e790e4.jpg)
これはもう、引き下がれない、ってやつです。
で、
5種類揃えました。
(夫にも手伝ってもらう、という……)
まずは、絵本の表紙にもなっている
お馴染みの
じさまと豆太 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c8/74312809280bbee4d24c53e22b9a29a8.jpg)
モチモチの木 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/42e3376aaaa1d3f813de46c9a040dfe0.jpg)
じさまの話を正座して聞く豆太 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d3/12260b8e5ceb5d9d697b31947e1841db.jpg)
泣きながら走る豆太 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/411bf462ec157a7ca99c1d6746f37ab3.jpg)
じさまと豆太、カラーバージョン ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/05dbaa7468c62b57e5bfa583ae955774.jpg)
これで全5種類です。
絵本『モチモチの木』は
トラウマ絵本、とも言われているそうですが
豆太の勇気
じさまの優しさ
そして、この切り絵との絶妙なコラボ!
私は
名作絵本殿堂入り!だと
思っています。
『モチモチの木』アクリルキーホルダー ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/10/1e93d30b34c789217bf7f47160c94e04.jpg)
明日、11月20日
霜月二十日は《 モチモチの日 》です。