特急【はと号】ヘッドマークのタペストリーを作った!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5d/869aff48abd94981a526984e828caa9c.jpg)
【はと号】というのは、東京~大阪間を結ぶ
東海道本線の特急として活躍した列車。
『阿房列車』で有名な内田百閒氏は、
1952年、東京駅の一日名誉駅長を務めた際、
この【はと号】を発車させるという大役を担っている。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/ba8ce259e5bf43bbb23fd35e14483de6.jpg)
(第一阿房列車 (新潮文庫)より)
【はと号】を好んだ百閒氏。
「なんにも用事がないけれど、汽車に乗つて大阪へ行つて来ようと思ふ」
何たる自由奔放な発想だ…!!?
で、参考にした本は、
以前作った【出雲号】ヘッドマークでも参考にした本だ。
『鉄道クロスステッチBООK』 スハネフ 著
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f9/8c1aa112300a33e6bfcd5babd3bb0037.jpg)
クロスステッチという技法で刺していくのだけれど、
何度か刺し間違えてやり直し……
裏地を縫い付けて、よりひもを作って縫い付けて、
(今回、タッセルは付けず)
ようやく完成!! ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/67/945235a18c918d41ebdc746d2828b8ff.jpg)
出来上がりに大満足だ!!
(おまけ)機関車のバッグチャームも作ってみた。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5d/869aff48abd94981a526984e828caa9c.jpg)
【はと号】というのは、東京~大阪間を結ぶ
東海道本線の特急として活躍した列車。
『阿房列車』で有名な内田百閒氏は、
1952年、東京駅の一日名誉駅長を務めた際、
この【はと号】を発車させるという大役を担っている。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/ba8ce259e5bf43bbb23fd35e14483de6.jpg)
(第一阿房列車 (新潮文庫)より)
【はと号】を好んだ百閒氏。
「なんにも用事がないけれど、汽車に乗つて大阪へ行つて来ようと思ふ」
何たる自由奔放な発想だ…!!?
で、参考にした本は、
以前作った【出雲号】ヘッドマークでも参考にした本だ。
『鉄道クロスステッチBООK』 スハネフ 著
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f9/8c1aa112300a33e6bfcd5babd3bb0037.jpg)
クロスステッチという技法で刺していくのだけれど、
何度か刺し間違えてやり直し……
裏地を縫い付けて、よりひもを作って縫い付けて、
(今回、タッセルは付けず)
ようやく完成!! ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/67/945235a18c918d41ebdc746d2828b8ff.jpg)
出来上がりに大満足だ!!
(おまけ)機関車のバッグチャームも作ってみた。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/33/092ab7a61df038f7dc3382d6ed9f0bf1_s.jpg)