宝塚駅からいよいよ『手塚治虫記念館』へと
向かいます。
阪急宝塚駅の入り口前に
案内表示がありました ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/790d23cea615254ad7717848b47c3473.jpg)
花のみちを通って約8分で着くそうです。
少し歩くと…
ありました、花のみちです ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/569a2f7350ccaf465f16ce2669f72353.jpg)
元は武庫川の堤防だったそうで
今は歩行者専用道路になっています。
この花のみちは見どころ満載。
街燈には
手塚先生のキャラクターがはためき ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/c5ea512eea53c0fa30d945d16f1503ca.jpg)
↑ 手塚先生とブラック・ジャックです!
↓ 手塚先生とサファイアです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/bbd4eb3269355d955d402d925cd8e979.jpg)
歩道のタイルにも手塚先生のキャラクター!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/b851ddb171233685d25a6f305f830973.jpg)
↑ パンジャとレオ!
こちらは鉄腕アトム! ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/e550eed9ad92dffead975abec25d32f3.jpg)
リボンの騎士、サファイアとチンク!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/eea27f5f4e5238f96973b84c0e1119c2.jpg)
さらに横を見ると宝塚大劇場です ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/52e872c3f7066d26f5a12f0ba3b4bb77.jpg)
アジサイの花も綺麗に咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/100f7a678cebde7fe4026bdd229d1d6e.jpg)
上を見上げたり、下を見たり、横を見たり…
見どころ満載過ぎて見落としていないかと
心配になるほどです(笑)
そしてブラック・ジャックがここにも! ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/5a33e5c7d3b69477198edc83b905fe2d.jpg)
手塚先生と幼少期のレオ! ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/45/b365d533a60685fcd62d56b41a882401.jpg)
火の鳥です!綺麗ですよね~↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/88b8ec1a8585de4d22a8f39b2557f0ca.jpg)
そして終着点には火の鳥がはためきます ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/5b968035efc7d8223853f68810dd1ea1.jpg)
宝塚のアニバーサリーが記載されていました。
そして…
見えました!『手塚治虫記念館』が前方に ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/f25522f746ea7064baa6bd21cb0fed3e.jpg)
たどり着きました
『手塚治虫記念館』です!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/daba4ff36d6fc19fd47496f9bdd29b02.jpg)
火の鳥オブジェもカッコイイ
【火の鳥展】のポスターです ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/98/ec406ff6e4a70e98b00bee2b3c014f12.jpg)
入り口前には
30周年をお祝いした幕が飾られていました ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/1973220da0cc95114f0eba13941f1b36.jpg)
入り口の扉には30周年とリボンが ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/fc1a5794564aa8c7c3e80ab318fa9471.jpg)
入り口の円形空間のタイルは火の鳥です!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/f26053c0e27c49c41305574d46418398.jpg)
火の鳥に導かれるように手塚治虫記念館の
中へと入っていきます。
入場料を支払い、中へと入ります。
と、
入ってすぐの場所から
「可愛いっ!」のオンパレードです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9c/e45e0042c76e4624d8c003a6d1f772ac.jpg)
天井も忘れずに見上げて…↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7c/5bc481be20bbf489c89a2f0b770037a4.jpg)
下のタイルに手塚治虫先生です!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/7c47632aba44465542e31963ad9fc30e.jpg)
顔を踏んではいけない、と横を歩きましたよ。
火の鳥の映像 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/91/18d3ed5139e8b607b8c12242c7e2ffa4.jpg)
さらにこの天井も凄い!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/34/91e22e71ae5c0d357bd9bd20172e720c.jpg)
サファイアがお出迎えです ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/d06b484588131f71cf62ec14178f896c.jpg)
天井にはチンク!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/81958ce8e0a39a14f5e6ffc57ada92e8.jpg)
同じく天井に
「オムカエデゴンンス」のスパイダー ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/37826497f44cf97910d75c7081281821.jpg)
さらには
ヒョウタンツギとブタナギも ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/54/602a441ce4905f9e29423f9389c16732.jpg)
さすが『手塚治虫記念館』です。
いろんな場所に様々なキャラクターが隠れています(笑)
記念スタンプがありました ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/2e4c102df81c2c9a755a905a61f4f95d.jpg)
もちろん押しますよ~(笑)
そして、いよいよ【火の鳥展】です!
2階にある展示コーナーへと移動します。
階段を上がっていると
手塚先生の笑顔がみえます ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/9e6da5189ed39d7ced33806227449e58.jpg)
そしてこれが
【火の鳥展】の会場です!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/197c4f7b08078be7f33cef18095763fa.jpg)
会場となる展示室はこんなふうでした ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/89ae2df15d8310e0ca21af9f47fd1284.jpg)
離れた場所から撮ってみました。
では、いざ
展示会場内に入りたいと思います。
展示室内の写真撮影OK、という事だったので
もちろん撮りました。
が、
長くなってしまったので今回はここまで。
次回、【火の鳥展】の展示作品を紹介したいと思います。
お疲れ様でした!
向かいます。
阪急宝塚駅の入り口前に
案内表示がありました ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/790d23cea615254ad7717848b47c3473.jpg)
花のみちを通って約8分で着くそうです。
少し歩くと…
ありました、花のみちです ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/569a2f7350ccaf465f16ce2669f72353.jpg)
元は武庫川の堤防だったそうで
今は歩行者専用道路になっています。
この花のみちは見どころ満載。
街燈には
手塚先生のキャラクターがはためき ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/c5ea512eea53c0fa30d945d16f1503ca.jpg)
↑ 手塚先生とブラック・ジャックです!
↓ 手塚先生とサファイアです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/bbd4eb3269355d955d402d925cd8e979.jpg)
歩道のタイルにも手塚先生のキャラクター!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/b851ddb171233685d25a6f305f830973.jpg)
↑ パンジャとレオ!
こちらは鉄腕アトム! ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/e550eed9ad92dffead975abec25d32f3.jpg)
リボンの騎士、サファイアとチンク!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/eea27f5f4e5238f96973b84c0e1119c2.jpg)
さらに横を見ると宝塚大劇場です ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/52e872c3f7066d26f5a12f0ba3b4bb77.jpg)
アジサイの花も綺麗に咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/100f7a678cebde7fe4026bdd229d1d6e.jpg)
上を見上げたり、下を見たり、横を見たり…
見どころ満載過ぎて見落としていないかと
心配になるほどです(笑)
そしてブラック・ジャックがここにも! ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/5a33e5c7d3b69477198edc83b905fe2d.jpg)
手塚先生と幼少期のレオ! ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/45/b365d533a60685fcd62d56b41a882401.jpg)
火の鳥です!綺麗ですよね~↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/88b8ec1a8585de4d22a8f39b2557f0ca.jpg)
そして終着点には火の鳥がはためきます ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/5b968035efc7d8223853f68810dd1ea1.jpg)
宝塚のアニバーサリーが記載されていました。
そして…
見えました!『手塚治虫記念館』が前方に ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/f25522f746ea7064baa6bd21cb0fed3e.jpg)
たどり着きました
『手塚治虫記念館』です!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/daba4ff36d6fc19fd47496f9bdd29b02.jpg)
火の鳥オブジェもカッコイイ
【火の鳥展】のポスターです ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/98/ec406ff6e4a70e98b00bee2b3c014f12.jpg)
入り口前には
30周年をお祝いした幕が飾られていました ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/1973220da0cc95114f0eba13941f1b36.jpg)
入り口の扉には30周年とリボンが ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/fc1a5794564aa8c7c3e80ab318fa9471.jpg)
入り口の円形空間のタイルは火の鳥です!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/f26053c0e27c49c41305574d46418398.jpg)
火の鳥に導かれるように手塚治虫記念館の
中へと入っていきます。
入場料を支払い、中へと入ります。
と、
入ってすぐの場所から
「可愛いっ!」のオンパレードです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9c/e45e0042c76e4624d8c003a6d1f772ac.jpg)
天井も忘れずに見上げて…↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7c/5bc481be20bbf489c89a2f0b770037a4.jpg)
下のタイルに手塚治虫先生です!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/7c47632aba44465542e31963ad9fc30e.jpg)
顔を踏んではいけない、と横を歩きましたよ。
火の鳥の映像 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/91/18d3ed5139e8b607b8c12242c7e2ffa4.jpg)
さらにこの天井も凄い!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/34/91e22e71ae5c0d357bd9bd20172e720c.jpg)
サファイアがお出迎えです ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/d06b484588131f71cf62ec14178f896c.jpg)
天井にはチンク!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/81958ce8e0a39a14f5e6ffc57ada92e8.jpg)
同じく天井に
「オムカエデゴンンス」のスパイダー ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/37826497f44cf97910d75c7081281821.jpg)
さらには
ヒョウタンツギとブタナギも ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/54/602a441ce4905f9e29423f9389c16732.jpg)
さすが『手塚治虫記念館』です。
いろんな場所に様々なキャラクターが隠れています(笑)
記念スタンプがありました ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/2e4c102df81c2c9a755a905a61f4f95d.jpg)
もちろん押しますよ~(笑)
そして、いよいよ【火の鳥展】です!
2階にある展示コーナーへと移動します。
階段を上がっていると
手塚先生の笑顔がみえます ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/9e6da5189ed39d7ced33806227449e58.jpg)
そしてこれが
【火の鳥展】の会場です!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/197c4f7b08078be7f33cef18095763fa.jpg)
会場となる展示室はこんなふうでした ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/89ae2df15d8310e0ca21af9f47fd1284.jpg)
離れた場所から撮ってみました。
では、いざ
展示会場内に入りたいと思います。
展示室内の写真撮影OK、という事だったので
もちろん撮りました。
が、
長くなってしまったので今回はここまで。
次回、【火の鳥展】の展示作品を紹介したいと思います。
お疲れ様でした!