昨日、仕事で忙しくなる前に…と、遊びに来た妹と一緒に
名古屋市科学館へ行ってきた!
「ブラザーアース」という、世界一のプラネタリウムを
ぜひ見てみたい!との希望だったので…
行って来ました名古屋市科学館!
(実は、私も新しい科学館になってから初めて行くのです)
あいにくの曇り空ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/aa9c49aa3b2033c7456b0d128a19b2f6.jpg)
建物に挟まれ、宙に浮いているかのようなプラネタリウム
「ブラザーアース」です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/a82ae13f63895680a5a6f1d58b2b199d.jpg)
長者町通の横断歩道から写真を撮ると…
プラネタリウムがこんなふうに見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/2b3e0cad2c74a345978d525ce8ea56ce.jpg)
名古屋市科学館に到着!
大人1人800円(プラネタリウム含む)
購入の際、一緒にプラネタリウムの予約をします。
早く見学したい気持ちを抑え、
手荷物が邪魔になるのでロッカーに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/461a1cb8dbe2870168b29bb0bc3e77e2.jpg)
うわぁー、ロッカーが元素記号!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/21/28b51a0c9c55ad57f9473ffc9053a547.jpg)
♪水平リーベー僕のお舟…♪と、中学時代に覚えた元素記号。
ロッカーで使うとは面白い!
遊び心あるロッカーに荷物を置いて、早速見学へ!
まずは、「放電ラボ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/1f8658ecc5c794c0242e6b6bbe11cf53.jpg)
字のごとく、電気を放出する実験室!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/69977c6eb31f611a81dd673f77af5853.jpg)
人工的に電気をためて、一気に放つ実験。
その数値、なんと120万ボルト!!
バチーン!という轟音と紫色の光、びっくり!
解説者の話では、雷のボルトは億の単位になるとのこと…
改めて、雷は恐い…と、思い知らされた。
続いて、「極寒ラボ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/6fba2eaeda93a4ac547d306e2f931200.jpg)
ここは定員が決められているので、あらかじめ整理券を各自で
取りに行かないといけない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/be31fc6ce779758635cff8d6483b53a8.jpg)
チケット売り場でなく、直接この極寒ラボまで行って
この整理券を受け取っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a1/6b5285c3a78f36c60f4d70f91fca9c78.jpg)
防寒着を着用して、いざ極寒へ!
(素足にサンダルの人のため、長靴の貸し出しもあった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/135511ef65e126545f4938bd65b22614.jpg)
まずは、体を慣らすためにマイナス10度の部屋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/041f8c476ebe03e066e6f82dc35a8c4d.jpg)
次の部屋がマイナス30度の「極地研究室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b5/931410a55dae6276383b0a6c947dcb14.jpg)
合図のブザーが鳴ったら、ボタンを押して中に入ります。
いよいよ極寒の地へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/4525952e1fb7c9276dc54ad15ac28dcc.jpg)
マイナス30度の世界!
さっむ~!寒すぎる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/169162e203d501ba98d5e9aafded0db5.jpg)
南極の氷の展示、自由に触れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/e30c118b1baed69a1373eef8a1bd91ca.jpg)
すごい~!と、調子にのって氷を触ってると…
ものすごく寒い!!っていうより、指が痛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/3249c4ac4672d78585f07608fe14b773.jpg)
観測隊の人の防寒着の展示や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/70f0d995dc7fd77866cb852cbeb9ca38.jpg)
オーロラの映像などが、マイナス30度の中で見られます!
マイナス30度…、南極…
南極といえば、タロとジロ!
2匹ともこんなに寒い中、本当によく生きていたなぁ!
ちなみに、カメラや携帯で写真を撮るのは大丈夫だけど
結露に注意!です。
そして、楽しみにしていたプラネタリウムへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/ec73c75d5b4d5251b1246641e7e5eea0.jpg)
近くで見るとすごい迫力!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/49852e0523963fb40f6a40642e2108fa.jpg)
この丸い建物の中がプラネタリウムです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/48089975de683c0525c5998bf7f99e86.jpg)
この写真だと分かりづらいけど、中はものすごく広い!
天井もすごく高くて、圧倒される。
リクライニングのシートは、さらに左右にも回り、
座ったままの状態で
いろんな角度を見ることができるようになっている。
生の解説に、心地よい音楽が流れ、満点の星空!
約50分のプラネタリウムは楽しかった!
さすが、世界一のプラネタリウムだ!
科学館の外にも展示があり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/e7c69c40cc750a928d1bce5c3555fd41.jpg)
宇宙ロケットや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6b/67c2def995becd214879196784998fe6.jpg)
宇宙飛行士の野口さんが宇宙での研究で使った、というものなど
宇宙が好きな人にはたまらないであろう展示があります。
科学館の体験・実験コーナーは本当にいっぱいあって、
1日ではとても全部見てまわれない!
又、機会があったら来てみたい。
科学館、楽しかった!
(おまけ)
長者町通の歩道で星座のタイル発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/086413ee584a3b7c5c528541de95fcb3.jpg)
さそり座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/541859407fde7f8ddbbb621a667cf863.jpg)
うお座
名古屋市科学館へ行ってきた!
「ブラザーアース」という、世界一のプラネタリウムを
ぜひ見てみたい!との希望だったので…
行って来ました名古屋市科学館!
(実は、私も新しい科学館になってから初めて行くのです)
あいにくの曇り空ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/aa9c49aa3b2033c7456b0d128a19b2f6.jpg)
建物に挟まれ、宙に浮いているかのようなプラネタリウム
「ブラザーアース」です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/a82ae13f63895680a5a6f1d58b2b199d.jpg)
長者町通の横断歩道から写真を撮ると…
プラネタリウムがこんなふうに見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/2b3e0cad2c74a345978d525ce8ea56ce.jpg)
名古屋市科学館に到着!
大人1人800円(プラネタリウム含む)
購入の際、一緒にプラネタリウムの予約をします。
早く見学したい気持ちを抑え、
手荷物が邪魔になるのでロッカーに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/461a1cb8dbe2870168b29bb0bc3e77e2.jpg)
うわぁー、ロッカーが元素記号!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/21/28b51a0c9c55ad57f9473ffc9053a547.jpg)
♪水平リーベー僕のお舟…♪と、中学時代に覚えた元素記号。
ロッカーで使うとは面白い!
遊び心あるロッカーに荷物を置いて、早速見学へ!
まずは、「放電ラボ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/1f8658ecc5c794c0242e6b6bbe11cf53.jpg)
字のごとく、電気を放出する実験室!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/69977c6eb31f611a81dd673f77af5853.jpg)
人工的に電気をためて、一気に放つ実験。
その数値、なんと120万ボルト!!
バチーン!という轟音と紫色の光、びっくり!
解説者の話では、雷のボルトは億の単位になるとのこと…
改めて、雷は恐い…と、思い知らされた。
続いて、「極寒ラボ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/6fba2eaeda93a4ac547d306e2f931200.jpg)
ここは定員が決められているので、あらかじめ整理券を各自で
取りに行かないといけない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/be31fc6ce779758635cff8d6483b53a8.jpg)
チケット売り場でなく、直接この極寒ラボまで行って
この整理券を受け取っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a1/6b5285c3a78f36c60f4d70f91fca9c78.jpg)
防寒着を着用して、いざ極寒へ!
(素足にサンダルの人のため、長靴の貸し出しもあった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/135511ef65e126545f4938bd65b22614.jpg)
まずは、体を慣らすためにマイナス10度の部屋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/041f8c476ebe03e066e6f82dc35a8c4d.jpg)
次の部屋がマイナス30度の「極地研究室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b5/931410a55dae6276383b0a6c947dcb14.jpg)
合図のブザーが鳴ったら、ボタンを押して中に入ります。
いよいよ極寒の地へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/4525952e1fb7c9276dc54ad15ac28dcc.jpg)
マイナス30度の世界!
さっむ~!寒すぎる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/169162e203d501ba98d5e9aafded0db5.jpg)
南極の氷の展示、自由に触れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/e30c118b1baed69a1373eef8a1bd91ca.jpg)
すごい~!と、調子にのって氷を触ってると…
ものすごく寒い!!っていうより、指が痛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/3249c4ac4672d78585f07608fe14b773.jpg)
観測隊の人の防寒着の展示や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/70f0d995dc7fd77866cb852cbeb9ca38.jpg)
オーロラの映像などが、マイナス30度の中で見られます!
マイナス30度…、南極…
南極といえば、タロとジロ!
2匹ともこんなに寒い中、本当によく生きていたなぁ!
ちなみに、カメラや携帯で写真を撮るのは大丈夫だけど
結露に注意!です。
そして、楽しみにしていたプラネタリウムへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/ec73c75d5b4d5251b1246641e7e5eea0.jpg)
近くで見るとすごい迫力!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/49852e0523963fb40f6a40642e2108fa.jpg)
この丸い建物の中がプラネタリウムです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/48089975de683c0525c5998bf7f99e86.jpg)
この写真だと分かりづらいけど、中はものすごく広い!
天井もすごく高くて、圧倒される。
リクライニングのシートは、さらに左右にも回り、
座ったままの状態で
いろんな角度を見ることができるようになっている。
生の解説に、心地よい音楽が流れ、満点の星空!
約50分のプラネタリウムは楽しかった!
さすが、世界一のプラネタリウムだ!
科学館の外にも展示があり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/e7c69c40cc750a928d1bce5c3555fd41.jpg)
宇宙ロケットや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6b/67c2def995becd214879196784998fe6.jpg)
宇宙飛行士の野口さんが宇宙での研究で使った、というものなど
宇宙が好きな人にはたまらないであろう展示があります。
科学館の体験・実験コーナーは本当にいっぱいあって、
1日ではとても全部見てまわれない!
又、機会があったら来てみたい。
科学館、楽しかった!
(おまけ)
長者町通の歩道で星座のタイル発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/086413ee584a3b7c5c528541de95fcb3.jpg)
さそり座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/541859407fde7f8ddbbb621a667cf863.jpg)
うお座