ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

趾の怪我の『固定』

2021-09-15 20:07:46 | 接骨院
皆様、こんばんは。

朝1番の肌寒さは続きますが、今週で1番良い天気+(これからの台風の影響)風が1日でした水曜日でした。

院内の空調も調節が難しい?時期で、

昨日は今秋初、午前中は空調無しの窓開けて自然に・・・さすがに午後は除湿を入れました。

今日は、1日除湿は必要でした。

もしかするとこれからを見ても季節的には良い時期なんでしょうが、気温差が大きいので体調管理も必要ですね。

さて、患者さんから承諾を得て写真を載せています。


趾の小趾の怪我の方の固定です。

・この方は、物が小趾に落ち、『腫れ、内出血、痛み、歩くと痛い←引きづっている』ため、問診、視診の後、超音波観察して骨は大丈夫でしたが、『歩くのが辛い』とのことでしたので、固定をして治療スタ-トしました。
 この固定は、趾の薬趾、小趾の足底に固定をして包帯で巻いています。

趾の怪我にはよく使う固定法で、最近、

・趾骨折 

・趾捻挫・・・サッカーでジャンプをして着地の際、バランスが崩れていて趾を過屈曲し、『趾捻挫』

固定は皆、同じものですが、怪我の程度が違いますので、固定期間は異なります。

それでも、固定期間中は『歩いてもOK』ですし、歩くことでリハビリもしやすい固定です。

ブログに『固定』と書いていますが、皆を載せることはできませんが、

今回は、患者さんの好意にて・・・

このように、日常生活で多い怪我、固定を作成し、用いて治療する『接骨』業務もコツコツしております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府柔道整復師会から

2021-08-30 20:04:12 | 接骨院
皆様、こんばんは。

朝1番から暑いスタ-トも、昼休み(で良かった)にはかなりのにわか雨。

夕方は雷(だけ?)不安定な1日でしたが・・・

月曜日相応の有難い1日でしたが、やはり運動クラブ生は、ここ2週間では、1番少なく・・・これまでのブログで書いてきた通りです。

それでも、ほぼ部活休みの所が多い中、この機会に治す『治療に専念できる』特に、先週からケガの方などはしっかり治療ができました。

話は変わりますが、

私が所属している接骨院の会、公益社団法人京都府柔道整復師会。

ユ-チュ-ブチャンネルを始められ、今回の宣言下にあたり、

再度、コロナ禍の中での対策、これまでの宣言下の中でも、接骨院としての役割をするために休止にならなかったこういうケ-スに対応を思って・・・など会長が話しています。

そして、会の指示のもとこうして接骨院で施術を行っていますので、

時間、興味のある方はどうぞ。


それと・・・

嬉しい試合結果が・・・

新チ-ムで初の全国大会。

女子高校野球ユ-ス大会(まだ大会は歴史が浅い?私は初めて知りました)

母校女子野球部、決勝進出。

この前の夏の大会なら甲子園なのに・・・(汗)

期待して明日、試合の結果を確認したいです。

それでは今週もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勢いよくですが、目の前のことをコツコツと

2021-07-10 15:15:29 | 接骨院
皆様、こんばんは。

宣言解除後、皆様の動きも少しずつ増え、

身近な所でも、運動をする機会がどの年代でも多くなり、

怪我の患者さんもあり、辛い患者さんも増えてきて、

勢い?を感じますが、

1つ1つの治療をコツコツとさせていただく・・・そんなことを思った7月入り10日目。

土曜日診の朝からラッシュも続いていて、と言うより朝1番に重なり、その後も途切れることなくさせていただきました。

昨日も書きましたように、今週末、以降も大会が色々な年代で行われます。

それに向けての治療、ケア、コンデショニング・・・もありながら、

コロナ禍前ほどではありませんが、コンスタントな来院になりつつありますので、

もう一度。

コツコツとしっかり治療に励んでいきたいと思います。

それでは、良い休日を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定の包帯交換

2021-05-04 09:15:47 | 接骨院
皆様、おはようございます。

ケガの固定のためGW期間中も固定の患者さんの『包帯交換』にきています。

症状の落ち着き、確認、衛生的に大型休みなので1日来院していただきました。


足の甲(足根骨不全骨折)のケガの方と指の捻挫の方です。

できるときは、こうして治療フォロ-させていただいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年(平成30年)ケガの統計まとめ

2021-03-25 20:12:58 | 接骨院
皆様、こんばんは。

今週は2017年~2020年の当接骨院で固定などを用いて治療した外傷の統計についてブログを書いていますが、せっかく数字をまとめたので、中身もブログにしていこうと。

当接骨院もコツコツ外傷を診ていると言うことの紹介として。

2018年(平成30年)3年前になります。


◎骨折

・肋骨・肋軟骨・・・3件
 子供さんとぶつかった時、農作業中脚立から転倒し強打した時、転倒した時にベットの角で強打したと原因は『身近』なことでした。

・脊椎・骨盤骨・・・1件
 中学生野球部 冬トレでバットスイングが多くなり、腰痛を発症の結果『腰部分離症』

・前腕骨・・・1件 
 小学生、橈骨骨端線離解、地面で滑り手を衝き負傷。

・下腿骨・・・1件
 腓骨外果骨折 転倒した際に負傷。骨折線が『安定型』でしたのでギプスで治療ができました。当接骨院エコー観察、医科での検査を定期的に行い治癒しました。他と比較することではないですが、治療を進めていく中でポイントが多くある骨折で、治癒に至りよかった外傷でした。

・中足、足根、趾骨・・・1件
 踵骨骨折 高いところから飛び着地をした際に負傷。出先の応急処置から『固定』を求められ治療。何とか、通常歩行にはなりましたが、固定後もかなりのリハビリを要しましたが、患者さんの希望で患者さんの満足度は得られました。

◎脱臼・・・5件 脱臼はあまりの痛さに救急医療が発達していう今、なかなか接骨院で診れることが少ないですが、

・肘内障(子供さんの肘が抜けた方)整復(元に戻す)×3件←肘内障は発育上、小学生低学年になるとならなくなります。発育上、その年齢に達するまでは『繰り返し』おこることもあります。この時も、去年なった方が再び起きましたが、他の脱臼は『繰り返し』起こらないようにしないといけませんが、肘内障はなれば整復で、後遺症はありません。

・肩鎖関節脱臼 交通事故による車の中で強打し負傷も、1番軽い程度(でも相当痛いですよ)で固定、リハビリ。

・肩関節脱臼 肩関節脱臼は多いですが、来られたケ-スが部活動現場から問い合わせがあり、連れてきていただいて整復(元に戻す)固定、リハビリで治癒に至りました。運動クラブ生でしたので、受傷直後から、スポ-ツの復帰に向けて色々治療、対応をさせてもらいました。
※骨折、脱臼(肘内障除く)は医科での診断名がつき治療させていただいています。

◎軟部組織の損傷
・指関節捻挫・・・6件 ・足関節捻挫・・・5件 と『身近』な負傷はこのような感じでした。

2018年は、『膝の前十字靭帯損傷』の治療、対応 ×2件
負傷原因は、2つとも『インディアカ』でジャンプして着地の際に負傷されました。基本的に『手術対応』ですが、『手術前リハビリ』がある特別な治療、対応なのでそちらも医科と連携しながら治療させていただきました。実は1名は手術をしたくないとのことで、膝の動きに緩みが出る後遺症は残りますが、治療、対応しました。もう1人の方は手術後のリハビリも連携のもとおこないました。

・ふくらはぎ 肉離れ(程度も強く、腫れ、肉離れの凹み、内出血、歩行不可) まさかの旅行前。ギプス対応+飛行機は患者さんが『車椅子対応』を頼まれて何とか?旅行にも行っていただきました。(患者さんとも言うのですが(ネタのしてさせてもらう許可もいただいています。)ある意味、思い出深い対応ですし、『旅行にいけてありがとう』と本当に喜んでいただきました。)


『身近な外傷』は多い中、腓骨外果骨折、膝の前十字靭帯損傷なども治療させていただいた2018年でした。

つづく。
 ・
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする