ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

厄介者

2007-06-02 22:47:52 | インポート
最近、東シナ海で生まれ日本海を北上しながら、成長し、大きいものは傘の直径2メートル、重さ200キロ達する海の厄介者エチゼンクラゲ。

深刻な漁業被害をもたらすエチゼンクラゲなどに、抗菌、保湿などの作用があるぬめり成分ムチンが含まれていることが国内の会社、研究所で確認されたそうです。

ムチン・・・特定のアミノ酸配列を繰り返すタンパク質に糖が結びついている糖タンパク質の総称。???簡単に言うと、動物の胃や腸、目、口、鼻の粘液(実感わかない。)やサトイモ、オクラ、ナメコのぬねりに含まれているもの。

このムチンが粘膜の保護や保湿、抗菌・抗ウイルス作用があり、注目されている。

ムチンは動植物によくある成分だが、人工的な大量生産が難しいそうです

研究によると、クラゲを処理してムチンを分離収集する装置も開発され、大量生産も見込める段階まできているそうです。

今後は、日本の沿岸漁業を守るだけでなく、エチゼンクラゲの処理、ムチンの確保それによって、医薬品としての研究開発をすすめられる方向だそうだです。

期待通りの結果で一石二鳥。資源・自然を有効利用。これが地球に優しい事柄の1つかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする