goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

国際的接骨院?

2008-06-18 14:21:32 | 接骨院
この間の日曜日に久しぶりに、接骨院時代の友達から電話がありました。


彼は、大阪で開院しているのですが、近況、経営、治療のことなど色々と話をしました。


その中で、彼の接骨院に先日、外国の方(英語圏)が来院されたそうです。そこでは、たまたま英語の堪能なスタッフがおられてれて、スムーズに治療がすすめられたと・・・


この話を聞いて私自身は?・・・英語は苦手ですから、単語、単語で・・・ほとんど通じないような・・・


私も、外国の方が来院され治療させていただいた経験があります。


大阪で接骨院を任されているときから数えても10名ぐらいかな・・・・


今のところ通訳がおられる方や、単語、単語でなんとか治療させていただいています。


この話になると、いつも思い出すのが、私が初めて「肩の脱臼」を整復(元に戻す)、治療した方の話。


患者さんは、中国の方で、日本語が全然話せない方でした。


痛みで苦しんでおられる状況で、一瞬どう伝えればいいかと迷いましたが、中国なので『漢字』が伝わり、治療、説明と進みました。


その後、喜ばれてまた動かされ再び脱臼し、また整復をし、漢字で「安静、安静」と書き、固定へ移りました。


その後、最低限の単語は分かっていますし、経験してきていますから、対応は・・・・


今のところ、年に何回もある話ではないですが、『国際的接骨院』を目指すのであれば、マニュアルも作成しないと・・・・・(笑)


※現在のところ、その必要は無さそうそうですが、どこよりも早く対応できるようになれば・・・おつらいところお持ちの方は、万国共通対応できれば、いいことですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする