goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

こ~なんや(笑)

2013-07-23 21:31:41 | 私の生活
皆様、こんばんは。


明日から高校野球京都大会は準々決勝で、テレビ放送開始。


当接骨院はしていませんが、『どうですか?』という電話とfaxがありました。


京都テレビの高校野球の中継の定番?



攻守交代の時の時のCMに


『頑張れ○○高校  (株)○○』のテロップ。


どうして集められているのかな?という疑問はありました。決して、したいな(笑)という思いはありませんよ。







今晩届きました。


ランダムに依頼しているとか・・・・これはしませんが(笑)


頑張れ  母校!!かじりついては見れませんが応援したいと思います。


そう、少し患者様としても現在進行形の方もおられますので、動き確認もできたらな・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し考えた

2013-07-23 21:08:53 | 私思考
皆様、こんばんは。


独り言なんですが・・・


異業種の経営者の方と話していて、


自分の業界がどういう二-ズで、これから20年後どのように変化が見えてくる中で、自分のところはどういう方向で生きていくか?少し二-ズと違うが、いわゆるマニアにどう受けていくか?ということを具体的なビジョンで話されているのを聞いてから・・・


自分に当てはめたら・・・・20年後の接骨院の形って・・・・大よそは考えられますが、当接骨院としては?と考えると・・・


同業種の方なら分かると思いますが、都会型接骨院と当接骨院みたいに田舎型接骨院と分けたとして・・・・


全てではありませんが、私は都会型(←今から書くことが都会型とは一概に言えませんが)のイベントなどをメインとした『負傷された』方を診させてもらうのには程遠い、雰囲気、技術は絶対嫌だな~と・・・・


挨拶は当然ですし、美化作業的なことも当たり前と思う中、そこを強調するのは『本分』から逸れているなと・・・


何がどうであれ、そちらに『方向性』を持っていかないようにしたいなと・・・


やはり、今の形を大事に、このスタンスが保てる『変化』をしていかないといけないな~と思いました。


そうすると、前出の20年後の姿が分かる業界と、私の業界も見えますが、自分の姿は正直、業界は実は混沌としている中で、『自分で姿を方向付けないといけない』業界だと思いますし、当たり前ですが『負傷された方がおいでいただく体制』をしっかり骨太で確立していかないといけないなと考えさせられました。


私には少ないですが同業種にいい仲間もいます。でも、どちらかと言うと現実も1日、接骨院にいて外に出なかったり、普通に井の中の蛙になりがちなので・・・


久しぶりに、刺激のある話に私自身を照らし合わせました。


長い独り言をお許しください。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする