ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

今日はさわやかな5月らしい天気

2018-05-21 21:19:27 | 私の生活
皆様、こんばんは。





朝通勤時の接骨院前。


天気が良く、さわやかな1日でした。


先週の金曜日のブログに書いたように、一昨日、昨日の土、日は両丹高校総体。


土曜日天候が悪く開催できなかった屋外スポ-ツも、昨日ででき、無事終了したようですね。←運動クラブ生から聞きました。


代休の高校が多く、またテスト期間になりますから、全員が来院とはいきませんでしたが、


テスト明けのクラブ復帰を目指す運動クラブ生は来院が続きました。




・昨日で引退、お兄さんはこの時期、足関節捻挫←ギプスでしたので、弟君は故障個所はありましたが、固定を必要とするけがはこの時期にはなく、全力でできましたと、保護者さんから報告をしていただいたり・・・引退の3年生も出てきました。



運動クラブ生、すこしゆっくりも、


・腓骨下部骨折・・・・超音波観察ではっきり出てきました←ギプス固定を当接骨院でして、精査依頼


・膝関節 半月板損傷の精査の結果  患者さんに画像説明。


・野球肩 超音波観察にて症状把握、治療開始


とエコー観察や精査の説明が続いた月曜日。


月初めよりは落ち着きつつある、


ケガ、スポ-ツ障害の急性期の患者さんがスタ-トの方も数名、ラスト10日の5月スタ-トです。





京都の高校野球は、秋、春と2季連続、乙訓が優勝。


乙訓は近畿大会ですが、他は『夏』に向けてスタ-トのこの時期です。


今週もスタ-トです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろり・・・・が良いのか?

2018-05-20 17:04:33 | 私の生活
皆様、こんにちは。


昨日の朝まで雨はすごかったですが、止み・・・


それでも、昨日、今日と天気は回復していますが、寒いですね。


先週の金曜日の蒸し暑さと昨日、今日の日は照っていますが、寒さ。


十分に体調に気をつけなくてはいけません。


開業する前の大阪修業時代、10年いたんですが、2回家を変わって・・・


でも、土地柄でしょうか、家の近所にそれも夜遅くしていてくれる『たこ焼き屋』さんがありまして・・・


また、1月4日仕事始めで、3日の夜には大阪に帰ると、そこしか(有難いですけどね)、店が開いていなく、よく活用したものです。


特に、最後に住んだところは長かったのですが、晩御飯に『ご飯炊き(自分で)、たこ焼き買って、隣のス-パ-でサラダ』という晩御飯は私ではありでした。


※たこ焼き以外に、焼きそば、野菜炒めみたいな・・・のもあって助かったんですが・・・


気づけば、福知山に帰ってきてからは、たこ焼きを忘れる?


あまり食べる機会がなかったんですが・・・


今日も朝から京都へ行った後、昼過ぎに帰りましたので、道中で・・・


去年の秋に何気に購入したのですが、『お持ち帰り』で食べましたので、しっかりしていた?


今日も久しぶりに(帰りに食べようと思い)寄ってきましたが、店内で・・・


たしかに『たこ焼き  とろり』と書いてある通りでした。





店内で食べるのと持ち帰りは違うのかな?


前回は『とろり』と書いてあったかは夜で分からず?


美味しかったですけどね・・・たこ焼き好きですけどね。


とろり、過ぎました。


大阪時代、結構食べたタコ焼きは、


福知山帰ってきて10年過ぎ、今日で2回目(笑)


※たこ焼きパ-リ-は何回かありますが・・・


京都の帰りの定番になるのか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、天気になあれ

2018-05-18 20:49:35 | 私の生活
皆様、こんばんは。


ただいま、帰る前にブログを書いていますが、かなりの雨です。


この雨が降る前でしたので、今日は朝から蒸し、蒸し・・・・(汗)季節外れと言いますか、本当に天気、気温、湿度が日によって変わり、今日なんかは、この時期にしたら考えられないような蒸し暑さ・・・





隣の工事が本格化してきましたので(しょうがないのですが)、窓をあけていると音が凄いので、ずっと締め切り。


ですから、空調は使っていますが、『冷房』までは時期相応ではないと、思っていましたが・・・


さすがに入れました。入れないと、まずいぐらいの蒸し暑さ。


そして蒸し暑さは、今の時間、雷雨へ。


いや、明日、京都北部の高校の運動クラブの『両丹総体』なんですよね。


これに向けて、治療してきた3年生、2年生。


この大会を最後に引退する3年生。


この大会が最後と思っていて、まさか?の府大会出場で6月まで引退が伸びた3年生(笑)


それぞれの思いがあるこの総体。


毎年のことですが、こちらで接骨院をしていると、ここは毎年、3年生にとってはある意味、節目であったり、思いが集中するところ。


今年はケガの状態が急性期の方はおられなく良かったですが、色々、話が聞けたここ数か月。


3年生、そうそうこの年代は中学3年の時も・・・コンスタントに来院でした。


ですから、


明日、天気になあれ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行にも・・・

2018-05-17 21:05:36 | 私の生活
皆様、こんばんは。


福知山は、今、小学校、中学校の『修学旅行』の時期です。


小学生は、奈良、兵庫、キッザニアにて就業体験が最近?


ですから、去年はギプス固定後、リハビリ期間中の修学旅行、6年生も何とか間に合い、キッザニアはやはりよく動くので、満足、修学旅行のクリアした経緯があります。

※今年も6年生ありましたが、負傷箇所が影響する場所ではありませんでしたので、普通に行っていただきました(笑)


さて、今年は包帯固定中の中学生。


福知山の中学生の修学旅行の定番の1つは『東京ディズニーランド』は予め、分かっていた(私たちの時も)ので、歩くことが前提。


ですから、歩くことを控えるのでなく、『包帯固定のまま』でセルフケア(というより、濡れないようにお風呂に入ってもらう)も継続して・・・


帰ってこられて聞いたら、満足はされていましたので・・・


特にこの時期の足部の負傷は、普段の生活、部活動、6年生、中3年生なら『修学旅行』も考慮して、治療です。


それにしても、中学生の修学旅行


・大相撲観戦  ・東京ディズニーランド  ・自由行動(行先を決めて)患者さんは、大学見学?等、聞いていると楽しいだけでなく、為になりそうな・・・都内を電車移動とか・・・


全てが、うらやましい(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな光景

2018-05-16 20:42:53 | 私の生活
皆様、こんばんは。


開院当初から、運動クラブ生が来てくれていたお陰で?、夕方から自転車がかなり並んでいます。


当時は、結構不思議がられて・・・・でも、運動クラブ生の治療もしていますと、結果的にアピ-ルにも。


有難いんですが・・・


さて、先日、患者さんから、『たまに外に出て、走り方を見てるんですか?、トレ-ニング指導ですか?』と続けて聞かれました。


この春から、『治療後の『即』効果』、また『走っていてどこが辛く(動作など)、治療後どうかな?』という確認に、


歩道もきれいになりましたので?、





※ヤマネ接骨院・鍼灸院のケガからの復活ロ-ドになるのか?(笑)すみません、公道を(汗)


『走ってもらっている』光景がたまに見られます。


今日は、これをし始めて、1番外に行ったかな?


・ガ足炎・・・高校生、陸上、長距離・・・今週末の両丹総体に向けて。


・アキレス腱痛+腸脛靭帯炎・・・高校生、陸上、長距離、今週末の両丹総体に向けて。


※陸上、長距離は治療として手ごわいですが、少し時間をかければ、なんとか通常走行へ。どのくらい持ってくれるかな?と、もう一度、今週、治療です。


・足関節捻挫・・・ギプス固定後のリハビリ←救急病院にて治療から、今後のめどを含めて相談され、治療開始。

 治療後、思った以上に走れ、全力疾走、ウォ-ミングアップまでの目安も考えるぐらい、走れたので・・・


と、特に高校生で、試合に向けて、立場上、早期回復を求められる方、↑治療効果として、ランニングも見ています。


ですから、これから接骨院前を走らせていたら、治療効果を見ていると思ってください(笑)

※治療効果をランニングでも見るため、ランニングシュ-ズで来てくださいと・・・いうようになりました。


『新たな光景』です。





スポニチ、阿久悠さんの『甲子園の詩』 プレイバック3回目


沖縄水産、準優勝、大野投手でした。


1回目ドカベン香川さん、牛島さん、2回目清原さんより、


中学時代の一番見ていた、記憶にある3回目の沖縄水産、大野さん。


懐かしく見読みました。


元々、阿久悠さんの甲子園の詩は好きなのですが、知ったのは晩年でしたので・・・楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする