ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

新会館へ

2020-03-15 11:29:59 | 支部長(笑)
皆様、こんにちは。

昨日は、診療、簡易工事の後、

接骨院の会へ、会合へ。

支部長の会議ではありませんでしたが、

協同組合(材料などを売っている)の関係で代理出席。

支部の協同組合の2人が行けないと言う事で、まさか3日前にお願いされたのですが・・・〈笑〉

もちろん、会合が第一の話ですが、

ブログでも話題?にしています、

接骨院の会の会館が新しくできて、

本当は今日、学会と保険講習会が行われる予定でしたが、

こちらのコロナの影響で先月に延期が決定。

それでも、先月末から通常業務をこちらの会館でしていて、

会議もこちらで・・・

はい、新会館に行きたくて(笑)



福知山から京都へ向けて右、西京極を背にしたところすぐ、



さすがに前の駐車場は停めれませんが、西京極ちかくなので、駐車場も多く(特にこれもコロナの影響で運動公園もまったく使用されておらず、駐車場もガラガラでした←閑散とした西京極運動公園を初めて見ました。)


有難かったのは、京都市内に入り、今までの会館(五条)、仮会館(工事のため3年間?)、また仮会館の時は講堂がなく、市内の行動のある場所で学会・講習会のため、京都市内に入ってから、時間がかかりました(汗)

こちらの会館になり、1時間30分もかからず・・・・いや、京都市内へ向けてこれは有難いですね。

到着すると、前の会合がおしていましたので、

講堂兼柔道場を見せてもらいました。




広さが分かりにくいですが、300人収容の講堂です。

ちなみに、こちらに畳を敷き、柔道場にもなります。

コンパクトサイズを目指し会館を作られたのですが、その通り・・・と思わせてくれる建物でした(笑)

会合は、その後、この状況なので、短時間で終了。

会合には失礼(笑)ですが、新会館に来れて良かったですし、

これからずっとお世話になるところですが、早く見れて良かったです。





と、今朝は今のところ良い天気ですが、午後から崩れる予報?


皆様、良い休日を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡易工事パート②

2020-03-14 17:40:00 | 日記
皆様、こんにちは。

今日は土曜日診と言うことで、13時まででした。

いつもと違う一週間でしたが、『急性腰痛』が多かった一週間でもありました。←久しぶりに歩くこともままならない方もあり←鍼灸がよく効き、ベルト装着もしながらですが、歩いて帰ってもらえ、ラスト治療に近づくほどの回復です。

その方たちの継続治療もあり、土曜相応の来院てました。

診療後、先週の土曜のブログの続き、残りの電気の基盤を『LED仕様』に簡易工事。




早くしてもらうように、人を増員?してもらい、




急遽、予定があり、2時間かからず完了。



明るさも変わっていませんので、変化は分かりませんが、

これからは電球だけ交換になりました。

と早く終わり、

その後、急遽入った接骨院の会の会合へ。←ブログにします。

皆様、良い休日を‼️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影響?来院状況と投稿

2020-03-13 21:00:14 | 日記
皆様、こんばんは。

月曜日には、来院状況が午前診コンスタント、午後診の方がスム-ズに治療ができると書きましたし、変わらないですが、

市内にコロナ感染者が出ると、やはり自粛された方も出てきて、

じわりじわり影響を受けています。

それでも、検温(した方は数名ですが・・・)、消毒、受け入れ態勢もいつもよりより綺麗にして、来られた患者さんには最善の治療を!!で頑張っていきたいと思います。

今月末の、今年初の、月刊えふの『健康雑感』投稿。

意識して、『前向き、やる気』がでる文を心がけていますが、

25日、発行でどうなっているか?わかりませんが、

『新型コロナウイルスの影響でいつもと違う今春』と1文は追加してもらいました。

ストレッチ系の話ですが、ストレッチがそのスポ-ツ独特のものですので、そのスポ-ツとの話も含めて、書いています。

こうご期待?

明日は、土曜日診~13時までの受付です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の花

2020-03-12 13:13:12 | 花壇
皆様、こんにちは。

朝の寒さも、昼前からの晴れの天気予報通り、良い天気の1日でした。

今冬は、雪が少なく、昨年末に植えた『葉ボタン』がしっかり冬を越してくれました。



去年は、雪が少なかったですが、一昨年の年末は葉ボタンを植えていませんでしたので、

この時期まで綺麗に保ってくれているのは初めてです。
※過去にも植える年もありましたが、積雪で駄目になることが多く・・・

雪が少ない・・・適度に降らないと、弊害も出てくる。

しかし、このケ-スは少ないから・・・少なくて良いことの1つでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ高校野球中止

2020-03-11 20:03:57 | 日記
皆様、こんばんは。

1週間前のブログで、センバツ高校野球の話題を、本当に自分勝手に書きました。

が、どこかに高野連はそれでも開催すると思っていたから・・・
※今回の事柄と今までの事とは比較できないことですが・・・

話しは逸れますが、この1週間で、福知山市もコロナ感染者が出て、

自粛のしていることもあった中、市の全ての公共施設が使えなくなり、

変な表現ですが、コロナが近くになり、やはり恐怖心と皆さんの動きがより変わってきました。

ここからは、私の勝手な意見です。

今回は、政府から、政府の方針というのもこれまでと違う。

センバツ高校野球、甲子園で試合が仮にできても、『試合以外』と所でもなかなか大変だと推測します。←論点がずれたかもです。
※甲子園周辺の市もコロナ感染者がところもありますし、出たところの対応を市でされていると思います。

ですから、しょうがない判断と思います。

でも一応、元高校球児なので・・・残念ですね。

母校が出た去年を仮にこのようなケ-スになったら、こんな冷静にブログを書いていないと思います。

ですから、今回出場予定の高校、選手、関係者の方、保護者さんを思うと辛いですし、辛い状態が想像以上と察します。

簡単に書きたいことを、配慮もなく書いていますが、

コロナが終息が条件ですが、

夏の大会までに、1試合でも甲子園で出場校同士で試合。

できたら、観客も入れて・・・とか対応してほしいですが、できませんかね?
※経済的な用意はできておられると思いますので・・・

まさかのセンバツ高校野球中止でした。



3.11 地震から9年。

毎年、思う事は同じで反省をしないといけませんが、

『万が一の備え』が、やはり必要ですね。

今週の来院状況は大きくは変わっていません。

午前診、コンスタント+やや重なり(←今週に入り、自粛の方はあるような感じですが新患さんが・・・)

午後診は、本当にゆっくりです。

この時期に参考に・・・・というのもおかしいかもですが、参考に(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする