今日は瀧谷街道で彼方を目指して10時に出発。
出発早々、あぁ~寒い!指先が冷たい!耳が痛い!とヘタレ満開。
やっぱり今日はゆっくりしたほうが良かったなと後悔し始めた頃、
午後からの予定メールが入ってくれ…いや、入ってしまった。
仕方なく、近場の気になるスポットに立ち寄ってすぐ帰ることに。
<土塔> ~堺市中区土塔町~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/a5/84352b6211b35a23c9b2f62d7d72c5aa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/c7/989cb9b11eecd1923441187b89d09a7e_s.jpg)
堺のピラミッド、史跡「土塔」。
奈良時代、行基によって大野寺が創建された際に築かれたもので、
一辺が53m、高さが9mの十二段の土の階段ピラミッド。
表面には6万枚の瓦が敷き詰められていたそうで、2009年に
創建当時の姿に復元されたそうです。
でも、瓦が敷き詰められたのは2面だけで、残り2面は芝植え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/b8/bce5d6102634544c598e00210aeacd6a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/9b/e6866218031812274ac0df7a90e24713_s.jpg)
復元模型のように最上段に木造建築物があり、十三重塔だったと
推定されています。
こちらが現在の大野寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/66/b35ca3e20b31c9c6a9190bfb7258a2f3_s.jpg)
元は土塔を含む大伽藍だったとか。
本日の走行距離はたった25km。
体が温まる暇もなかったけど、この週末こそはガンガン走るぞ~!
出発早々、あぁ~寒い!指先が冷たい!耳が痛い!とヘタレ満開。
やっぱり今日はゆっくりしたほうが良かったなと後悔し始めた頃、
午後からの予定メールが入ってくれ…いや、入ってしまった。
仕方なく、近場の気になるスポットに立ち寄ってすぐ帰ることに。
<土塔> ~堺市中区土塔町~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/a5/84352b6211b35a23c9b2f62d7d72c5aa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/c7/989cb9b11eecd1923441187b89d09a7e_s.jpg)
堺のピラミッド、史跡「土塔」。
奈良時代、行基によって大野寺が創建された際に築かれたもので、
一辺が53m、高さが9mの十二段の土の階段ピラミッド。
表面には6万枚の瓦が敷き詰められていたそうで、2009年に
創建当時の姿に復元されたそうです。
でも、瓦が敷き詰められたのは2面だけで、残り2面は芝植え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/b8/bce5d6102634544c598e00210aeacd6a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/9b/e6866218031812274ac0df7a90e24713_s.jpg)
復元模型のように最上段に木造建築物があり、十三重塔だったと
推定されています。
こちらが現在の大野寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/66/b35ca3e20b31c9c6a9190bfb7258a2f3_s.jpg)
元は土塔を含む大伽藍だったとか。
本日の走行距離はたった25km。
体が温まる暇もなかったけど、この週末こそはガンガン走るぞ~!