包丁一本 晒しに巻いて~ 旅へ出るのも
板場の修行~♪
昭和35年、藤島桓夫さんのヒット曲
「月の法善寺横丁」です。
昨日は大学時代の友人達(私を含め4人)
と大阪はミナミ、法善寺横丁へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/7f/72d45dec76c62fa137f617c826a41c45_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/2f/cb97f0e2bfd6d23202dffe53d5e91202_s.jpg)
まずは昼の法善寺横丁、石畳が何とも言えず
味わい深い。
左の写真、法善寺横丁入口の看板の文字は、
喜劇王「藤山寛美」の筆。
もちろん、水掛不動さんにもお参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/c2/dda151999d11a70e6f10cce18798bef0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f3/ac3fdeb35eceecad84b6b1b5ad9a4e72_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/bd/a93a3fe35ca032317e84a79304b500fa_s.jpg)
有難や~苔むしたお不動さん。
ここは天龍山法善寺、浄土宗の寺院です。
本尊は阿弥陀如来ながら、水掛不動(西向
不動尊)が超有名。
なお、当寺は千日念仏を行っていたため
俗に千日寺と呼ばれ、この寺の門前という
ことから千日前の地名が発生したそうです。
集合時間まで時間があるので、友人Gocciと
2人心斎橋をブラブラ(いわゆる心ブラ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/43/18a8e9d1c7fdba9c7648529fd206d4d8_s.jpg)
道頓堀~戎橋(ひっかけ橋)~心斎橋、
写真撮りまくりです。
もはや、アジアからの観光客か、林家ペー
かという感じ。
時間になったので、法善寺横丁のもつ鍋屋で
K浦君、N尾君と合流。
いつか、この辺の割烹とか行きたいな~。
お手頃なもつ鍋を腹いっぱい食べた後、
再び水掛不動さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/1a/bba218f2590b5d413ce669271b61dd1e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/14/f57d8eae0d6e89ab71d018c51a78182a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/f3/9480480a480110a4c07370284da7a2a8_s.jpg)
夜のお不動さんもいいものです。
ベタですがこれぞ大阪ミナミ、
法善寺横丁満喫です。
~今回の甘いもん~
※姉妹ブログ「和菓子の国の人だから」へGo!
045(大阪)大阪ミナミ 夫婦善哉
板場の修行~♪
昭和35年、藤島桓夫さんのヒット曲
「月の法善寺横丁」です。
昨日は大学時代の友人達(私を含め4人)
と大阪はミナミ、法善寺横丁へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/7f/72d45dec76c62fa137f617c826a41c45_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/2f/cb97f0e2bfd6d23202dffe53d5e91202_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/ae/141c9d08a7daa19d3ec8de91dbc1a38a_s.jpg)
まずは昼の法善寺横丁、石畳が何とも言えず
味わい深い。
左の写真、法善寺横丁入口の看板の文字は、
喜劇王「藤山寛美」の筆。
もちろん、水掛不動さんにもお参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/c2/dda151999d11a70e6f10cce18798bef0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f3/ac3fdeb35eceecad84b6b1b5ad9a4e72_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/bd/a93a3fe35ca032317e84a79304b500fa_s.jpg)
有難や~苔むしたお不動さん。
ここは天龍山法善寺、浄土宗の寺院です。
本尊は阿弥陀如来ながら、水掛不動(西向
不動尊)が超有名。
なお、当寺は千日念仏を行っていたため
俗に千日寺と呼ばれ、この寺の門前という
ことから千日前の地名が発生したそうです。
集合時間まで時間があるので、友人Gocciと
2人心斎橋をブラブラ(いわゆる心ブラ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/43/18a8e9d1c7fdba9c7648529fd206d4d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/3d/86bfb2b0910c95da6c58f7d315472bec_s.jpg)
道頓堀~戎橋(ひっかけ橋)~心斎橋、
写真撮りまくりです。
もはや、アジアからの観光客か、林家ペー
かという感じ。
時間になったので、法善寺横丁のもつ鍋屋で
K浦君、N尾君と合流。
いつか、この辺の割烹とか行きたいな~。
お手頃なもつ鍋を腹いっぱい食べた後、
再び水掛不動さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/1a/bba218f2590b5d413ce669271b61dd1e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/14/f57d8eae0d6e89ab71d018c51a78182a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/f3/9480480a480110a4c07370284da7a2a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/27/be7ae2f8d02d923437b7ee6dac5458df_s.jpg)
夜のお不動さんもいいものです。
ベタですがこれぞ大阪ミナミ、
法善寺横丁満喫です。
~今回の甘いもん~
※姉妹ブログ「和菓子の国の人だから」へGo!
045(大阪)大阪ミナミ 夫婦善哉
たまにはこんなベタなんもええよな。
また法善寺横丁を始め、ミナミや阿倍野も行こな。
ブログの内容が詩人みたいで「いいね」!!
次回の記事が楽しみですね!