自宅から45キロ程の所にある勝尾寺に早いかな?と思いつつ走ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/4ea7bf84832f1060f4b05bfc0c9a8c4a.jpg)
近畿自動車道から万博公園の傍を通り一路 勝尾寺へ 矢っ張り思っていた通り後10日程で見頃かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/dc05afc0b44450acc9fe39f22ba44feb.jpg)
ここ勝尾寺は、大阪府箕面市にある高野山真言宗の寺院。山号は応頂山。 西国三十三所の第二十三番札所。開山は開成、本尊は十一面千手観世音 菩薩で、寺号は「かつおじ」「かちおじ」などとも読まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/4d381cf6312e1c08f84b01fe8c8b27d6.jpg)
古くより「勝運の寺」、「勝ダルマの寺」としても知られ、毎日祈願が行われていることもあり、勝運の運気や、癒しを求めて全国から参拝者が絶えないそうだ 山間を抜けると前方に赤や黄、紫など全山の紅葉が深い緑の山をバックに浮かび上がり、関西でも数少ない絶景といわれ、まるで一幅の絵画のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/58/1ac879d4568e359622b1a5bbb8a1af2d.jpg)
日没には幻想的神秘的なライトアップの世界も体感できます。 ライトアップは週末土日と祝日 去年は箕面の滝からここ勝尾寺にライトアップを見に行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/5d8d2270d521c15e402a16d36d8b2069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/9eab2c8fedc0dcbda20b680dd6f65415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/e08e83cfd117b3b7a1c6b5cc86d143f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/6e2adfe8ee643f4206e169d3d7ee8e89.jpg)
見頃の時はこんな具合↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/49849227d07a34e28909958e5285ae2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/fa00db51fc10560ae68499e54aaf397e.jpg)
ライトアップされると、全く違った雰囲気になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/c8b06e566d41f386741c168afd619d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/d750749ebd2e0b14a038151df4a26eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/61e5498f067b800262bc5390e3d7fa3b.jpg)
時間があれば再度週末に行って見よう 結構歩いたのでコ-ヒ-ブレイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9a/9a4df083924c3822c88f22ea54becdd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/47/a28b705f8bd7723f929e9b204f7aa637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/4ea7bf84832f1060f4b05bfc0c9a8c4a.jpg)
近畿自動車道から万博公園の傍を通り一路 勝尾寺へ 矢っ張り思っていた通り後10日程で見頃かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/dc05afc0b44450acc9fe39f22ba44feb.jpg)
ここ勝尾寺は、大阪府箕面市にある高野山真言宗の寺院。山号は応頂山。 西国三十三所の第二十三番札所。開山は開成、本尊は十一面千手観世音 菩薩で、寺号は「かつおじ」「かちおじ」などとも読まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/4d381cf6312e1c08f84b01fe8c8b27d6.jpg)
古くより「勝運の寺」、「勝ダルマの寺」としても知られ、毎日祈願が行われていることもあり、勝運の運気や、癒しを求めて全国から参拝者が絶えないそうだ 山間を抜けると前方に赤や黄、紫など全山の紅葉が深い緑の山をバックに浮かび上がり、関西でも数少ない絶景といわれ、まるで一幅の絵画のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/58/1ac879d4568e359622b1a5bbb8a1af2d.jpg)
日没には幻想的神秘的なライトアップの世界も体感できます。 ライトアップは週末土日と祝日 去年は箕面の滝からここ勝尾寺にライトアップを見に行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/5d8d2270d521c15e402a16d36d8b2069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/9eab2c8fedc0dcbda20b680dd6f65415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/e08e83cfd117b3b7a1c6b5cc86d143f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/6e2adfe8ee643f4206e169d3d7ee8e89.jpg)
見頃の時はこんな具合↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/49849227d07a34e28909958e5285ae2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/fa00db51fc10560ae68499e54aaf397e.jpg)
ライトアップされると、全く違った雰囲気になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/c8b06e566d41f386741c168afd619d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/d750749ebd2e0b14a038151df4a26eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/61e5498f067b800262bc5390e3d7fa3b.jpg)
時間があれば再度週末に行って見よう 結構歩いたのでコ-ヒ-ブレイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9a/9a4df083924c3822c88f22ea54becdd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/47/a28b705f8bd7723f929e9b204f7aa637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ee/508db95f222fc3732b4f01237f77774b.jpg)