裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

トラピスチヌ修道院

2015年08月03日 | 旅行

函館市内を後に足早に 雨のトラピスチヌ修道院は観光地から離れていて、どちらかと言うと空港寄り。市電で湯の川に行ってもそれから歩けばそれなりに距離があるので車か観光バスで行く事がベストです。

 
 
駐車場は市民の森の方が安いので私はいつもそちらを利用 お勧めです。
 

ココは女性の修道院で、トラピスト修道院は函館市外にあります。駐車場は無料で駐車場内に売店があります。修道院の建物に入る事はできませんが、一部敷地を解放していて外観を楽しむ事ができます。雨のせいですか人が少なく静かでした。時間が早かったのかも知れませんが

ここで有名なクッキ-などのお菓子が販売されています。修道院の中で信者達の手で作られているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光地 函館

2015年08月03日 | 旅行

今回の観光地の終盤に成ってきました。函館市は、渡島半島の南東部に位置し、東・南・北の三方を太平洋・津軽海峡に囲まれ、西は北斗市・七飯町・鹿部町と接している人口:269,628人の町です。

何度も訪れてきている町ですが、私的感じでは神戸市と似た様な町の感じがします。今回は天気に恵まれませんでしたが、其れなりに精一杯楽しませてくれました。

函館と言えば朝市 駅のすぐ前が、朝市市場です。沢山の海の幸が揃っています。

イカ釣りです。内の孫もイカが、大好きで、函館に来れば来ては釣り即料理をして貰い食べるのです。 釣りはごく簡単に連れます。

摩周丸です。中は見学出来ます。

 

赤レンガ倉庫です。ここは人気ポイントですね いつ来ても賑わっています。

天気が良いとここからの海岸の景色がとても綺麗なんですかね 残念ながら雨が欠航強く降ってきました。

ここはロ-プウエイで登った函館山です。 外国観光客の多いのにビックリ 入る余地がありません マナ-悪い観光客に占領され会談も使えません 見物席と思っているのでしょうか?

函館は函館国際ホテルに泊まりました。

天皇両陛下もお泊まり成ったホテルです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラピスト男子修道院

2015年08月03日 | 旅行

木古内を後にトラピスト男子修道院へ立ち寄り
昔、日本には男子修道院はここ、北海道・当別(現:北斗市)にしかありませんでしたが、現在は大分にもトラピスト男子修道院は存在するそうです。   函館、湯の川にはトラピスチヌ修道院があり、よくそこと、このトラピスト修道院を混同される方がいますが別です。トラピスト修道院は北斗市三石にあり函館からは車で30分ほどの場所。
クッキーやバターが有名なのもこちらトラピスト修道院。  昔はここから海側をみる海と空の区界部分に青函連絡船が見えてよくCMにもここの並木が使われたようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線 北斗駅

2015年08月03日 | 旅行

今年のピックup地点の一つに新幹線の新駅をみると言うより見たいので、予定 先ずは北東器へ 現在の渡島大野駅付近に開業する予定の北海道新幹線新函館北斗駅は、2015年度末の開業に向けて現在も建設工事中でした。 

黒を基調とした外壁と大きなガラス面が特徴で、ガラス面からのぞく大きな柱はトラピスト修道院のポプラ並木をイメージしたそうです。「自然と共に呼吸する モダンで温かみのある駅」のデザインコンセプトを踏まえ、天井などの内装には地元産木材の道南杉を使っているとか 中にはまだ入れて貰えませんが、先日見学会が、有ったようです。大阪でニュ-スで見ました。


ホームは新幹線・在来線ともに1階に設置され、改札は2階。新幹線ホームと在来線ホームとを同一平面上に設け、青森方面からの乗客が階段を上り下りすることなく、函館駅へのアクセス列車や札幌方面の特急列車に乗り継ぎできるように配慮されているそうですよ駅の前は綺麗に整地されて居ました。

反対側に廻ってみると全く違った景色が広がります。

どちらが正面か?ですが、多分駅前が綺麗に整地されている方が正面かと... こんな自然な景色の中に新幹線が走ると、どんな景色になるんでしょうね H5系 はやぶさとはやてですが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩内から大沼まで

2015年08月03日 | 旅行

恵庭で朝を迎え千歳 札幌 小樽 余市を走りここ岩内に着くバスタ-ミナルと道の駅がある 7/28日

 

今夜の宿を探すと山手のホテルに空きがが有ると聞き早速行ってみる ホテルの近くにオ-トキャンプ場などが、有る 以前孫達と来た時はキャンプ場のログハウスを借りて1泊した所 温泉もあり海の幸が出て疲れを癒す。

山上付近に建っているだけ有って岩内の町明かりが見えます。 翌日は朝早めに出て南下する事に 天気は曇り すっきりしない天気だがニセコを避けて蘭越 等を通り黒松内から大沼を目出す。海と山を見ながらのドライブは快適 やや暑めの気温だが時々ACを使う

ニシン漁盛んな頃の番屋が有りました。当時は沢山の人で賑わったのでしょうね

蘭越の道の駅に到着 暑いのでソフトクリ-ムをぱくっく

一息入れて さあ走ります。次は大沼を目出して走ります。道中は車も人も少なく快適

早めに黒松内 長万部を通り大沼グリンピアに着く 大きなホテルの割には空いてます。広い敷地に広がる景色は中々イケます。 私らの年金が使われていると聞きますが、多くは馬鹿みたいな安価で投げ売り...損した分は誰も責任取らずうやむやに なんかホテル代払うのには少々不満が先立つ

今回は短距離だったが、道内を走る列車に興味があり黒松内駅 長万部駅でス-パ-北斗とかキハに会えた。 結構時間が取られましたが

この路線はみんな元気に走ってますね 其れとなが-いコンテナを運ぶ金太郎も道中でよく見かけました。 やはり函館が有るからでしょう

翌日パノラマパ-クに寄り一服するが、天気が今一で眼下の絶景見えず 森の道の駅にも立ち寄り この町はイカめしで有名 道の駅で売っているので、道南に来た時はいつも買って食べてます。

このおじさん なんと東大佐から自転車で来たとか...大阪人は何処にいても居て張りますね 私も大阪人か ようやく大沼公園に着く 大沼は、函館にほど近い北海道の大自然リゾート地 大沼国定公園には、3つの湖と駒ケ岳を抱く大沼国定公園、その自然満載の素晴らしい所なんですが、どんより曇ってさっぱり

以前ここでSLとの出会いがありました。


さあ 函館はすぐ傍まで近づいてきました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする