以前から気になっていた「白ひげの滝」へ行ってみようと出掛けました。場所は美瑛町にある白金温泉内にありました。美瑛市街地からは、十勝岳の方面に位置します。
白ひげの滝は、あの有名な青い池の上流に有ります。美瑛川本流にかかっている『ブルーリバー橋』から見ることが出来ました。たいがい滝は下から見ますが、ここは上からの鑑賞
この滝の水が青く見えるのは、アルミニウムイオンという物質を含んでいるからと言われています。アルミニウムイオンと水が混ざると目に見えないコロイド状という粒子が生成されます。太陽の光を浴びることで、波長の短い青い光が散乱されやすいため、青く見えるそうです。青く見えますが、水そのものに色がついているわけではない様です。そして、白金温泉水の硫黄や石灰成分により岩肌や川底が白くなり、より一層と青く見えるんでしょうかね
白ひげの滝を後に不動の滝へ ここ 不動の滝には車を停められるスペースがほとんど無いせいか、人が少なく秘境的な感じで歩いて滝の音が聞こえる方に歩きます。差ほど歩くこと無く滝前に ここから先はは大雪山国立公園。日本で一番大きな国立公園です。5月落差は25m 小路には白金新四国八十八ヶ所の石仏群が並んでいて神秘的です。中旬~10月中旬は十勝岳まで行く事が出来るとか 白金温泉に居た観光ボランティアさんに教えて貰いました。
ここから上FURAに帰りますが、折角なので拓真館にも行きます。
美瑛にある入館無料の写真ギャラリー『拓真館』ここで展示されている写真家「前田真三」氏の写真の美しさに胸を打たれ、美瑛を訪れるたびに足しげく通っている場所でもあります。写真は勉強に成ります。とても素晴らしい写真が展示されています。殆ど美瑛が中心ですが
そして三愛の丘へも
天気がイマイチで綺麗さが半減 でもいい景色です。どの畑も秋の装いに成ってきてます。ゆっくり過ごした今回の美瑛 美味しいLunchのぺこぺこにも行けたしいい思い出に成りました。今回は十勝展望台経由で帰り吹上温泉に浸かって上FURA着しました。ここ暫くいい天気が無さそうで朝晩はスト-ブのお世話に成っています。