それが一番の問題

概要は後からついてくる

Gnarls Barkley "The Odd Couple"

2011年04月20日 | 音楽
ザ・オッド・カップル
クリエーター情報なし
Warner Music Japan =music=


ジャケットが気になってCD購入。
気に入った。

あまり聞かないジャンルだが耳にすんなり入る。

いい感じ。一日中ループ再生。

ググってみたら、大御所的な人たちのユニットでした。
No Wonder.

どこかにブルースな感じがある。
僕はきっとそこに惹かれてる。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKEROCK ホニャララ

2011年02月02日 | 音楽
ホニャララ
SAKEROCK
3d system(DDD)(M)


久しぶりに新鮮な感じがした。

懐かしめの音だが、どこか新しい。
どこかはわからん。

日常で耳にする音のどれとも違うけれど、記憶の彼方には確かに存在する音。
きっと20代中ば以上の日本人が共通してもつ感覚だと思う。

「逆に新しい」、「やさしい」、でも「かっこ良い」。

しばらく聴き込みたい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Troubadour K'naan

2010年09月23日 | 音楽
Troubadour
クリエーター情報なし
A&M / Octone


セールにつき勘に任せて購入。

ソマリア出身だとは驚いた。
小学校の廊下に写真が掛けられてた、「貧しい人々」として。

K'naanの家系には、詩人がいたりして、おそらく貧民階級ではないと思うけど、過酷な記憶はもってそうだな。

肝心の音楽、これが聴きやすい。
ラップだとかhip hopは聴いてられない僕だけど、曲によってはループ再生するほど聴きやすい。

15 Minutes Waitは音もいいけど、歌詞も好き。
Fatimaは音に優しい感じがあって、ライムがそれを増幅してるように感じがする。心地よい。

やっぱたまには異ジャンルに挑戦してみるもんだね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KEANE Night Train

2010年09月01日 | 音楽
Night Train

Interscope Records

このアイテムの詳細を見る


久々にCDを買った。

無償に新しい音が聴きたくなったから。

感動は、、、あまり強くなかった。

アクセスできる曲数が増えるにつれて、聞き込むことが減る。
長期的には良いことであると現時点では思ってる。
心に刺さる曲に巡り会えることが増えるから。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Belle and Sebastian "The Life Pursuit"

2010年03月20日 | 音楽
The Life Pursuit

Toshiba EMI

このアイテムの詳細を見る



アメリカでもイングランドでもない。

アイルランド。

ちょっとアカ抜けない気もするが、そこがまたいいじゃないか。

"For the Price of a Cup of Tea"。

どことなく優しい曲が多い。

ちょっとノスタルジックな雰囲気もある。

過剰摂取に注意。

週末くらいいいか。

いや、よくないか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jacques-Loussier-Trio-Plays-Debussy

2010年02月21日 | 音楽
Jacques Loussier Trio Plays Debussy

Telarc

このアイテムの詳細を見る


Jacques Loussierは、J.S.Bachをジャズ調に演奏したことで有名になった人。

バッハも好きだが、ドビュッシーも好き。
ドビュッシーは、音楽だけでなく、それに対する姿勢も好き。

ドビュッシーのピアノ曲は原曲も素敵だが、店や部屋の雰囲気によっては、
ジャズ調のほうがマッチしたりする。

僕は、都会の夜にはジャズのが似合うと感じる。

長く聴けそうな一枚。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spacecowboy "Big City Nights"

2010年01月02日 | 音楽
ビッグ・シティ・ナイツ

ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

このアイテムの詳細を見る


んー、ロックをダンスというかクラブというかオシャレな感じにアレンジしたミュージック。

僕にとってはアタラシい。

ずっと前にiTunesに落としていてひょんなことから再発掘。
うれしい偶然。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rodrigo y Gabriela

2009年11月22日 | 音楽
Rodrigo y Gabriela

Sony

このアイテムの詳細を見る



メキシコ出身のギターデュオ。
wikiによると、「メキシコでやってちゃいかん」ってことで、ヨーロッパへ
渡り、よそ者に比較的寛容とされているアイルランドへ行ったそうな。

そこで、ストリートミュージシャンが多い通りで弾いていて、ある人の目にとまり、、、
って感じのストーリー。

メキシコにはとんでもないテクニックを持った人達がいる。
アメリカやイギリスとは、弾き方が違うように思う。

このアルバムは、そのメキシコ(というかスペインか)とイギリス系ギターの特徴が
良い感じに混ざっていると思う。僕にとってはちょっと新しい感じがする。

買ってから気がついたことだが、メタリカやゼッペリンのカバーも入ってる。
ということは、この二つのバントから影響を受けたったってこと、と勝手に解釈。

通りで気に入るわけだ、と勝手に納得。

長く聞けそうな一枚。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lady Gaga The Fame

2009年10月25日 | 音楽
The Fame

Streamline/Interscope/Konlive/Che

このアイテムの詳細を見る


Not sure what she is.

同僚が残業中に聴いていたので借りた。

Just Dance

と歌われても、こちとらキーボードをたたくしかねぇのだ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Ting Tings "We Started Nothing"

2009年10月24日 | 音楽
ウィ・スターテッド・ナッシング (期間生産限定盤)

SMJ(SME)(D)

このアイテムの詳細を見る


ふざけた内容を歌っているようで、実は真理だったり。

ナメた曲調だけかと思ったら、実は耳に優しい曲が入っていたり。

僕にとってはあたらしい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Viva la Vida Coldplay

2009年10月24日 | 音楽
Viva la Vida

EMD Int\'l

このアイテムの詳細を見る


5-6年前に聴いたアルバムは何とも思わなかったんだけど、
いいとても感じ。

めっちゃくちゃに売れたみたいだけど、僕は別にanti-ポピュラーじゃないし。

歌詞は良くわからん。音として聴くべし。

特に日本の10月には良く合うと思う。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Underworld

2009年04月20日 | 音楽
1992-2002

V2/JBO

このアイテムの詳細を見る


8 Ball.

頭について離れない。

制作者に会いたくなる。

そんな音楽久しぶり。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする