日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

日本のガス事情

2022年04月03日 09時35分48秒 | Weblog
今朝の信州は気温4度で少し涼しいが曇り空が
明るくなってきました。
最近のニュースでロシア産ガスの停止に備え
日本で「プランB」議論 実効性に慎重論が・
ロシア産の液化天然ガス(LNG)供給停止に
備え、日本のエネルギー企業の間で代替手段を
模索する動きが出ています。複数の企業はロシ
ア以外のLNGプロジェクトからの購入も視野
に交渉の可能性を探っていようです、日本政府
も電力の安定供給に支障をきたさないように
業界を越えて融通できる体制作りをうながして
いるが、これらの対応策だけで不足分を補える
のか不安な意見も多い。
日本は年間8500万トンのLNGを輸入しており
このうちロシアの割合は約9%。
複数の関係筋によると、この大部分を占める
極東ロシアの天然ガス開発事業「サハリン2」
プロジェクトについて、岸田総理や萩生田経産
相らが3月上旬に協議し、撤退しない方針を
決めている。日本は、主要7カ国(G7)で
の合意に沿って、ロシアへのエネルギー依存度
を徐々に引き下げる方針です。
ただ、プーチン大統領が突然、天然ガスの対
価をルーブルで支払うよう要求するなどロシ
アのエネルギー戦略は不透明感が強く、読み
にくい「プランB」として、供給が止まった
場合の対応策を官民でも議論しはじめている
経済産業省の関係者は、電力・ガス会社には
2~3週間の在庫があり、この在庫を更に多
く持ってもらう等、企業側に対応を要請して
いるといとのことです。
我々もエネルギーの使用にもっと慎重に効率
よく消費するように努めねばならいが、ロシ
アの気まぐれ政策に左右されるのも困ったこ
とですが安倍政権が援助してガスの採掘輸送
設備も無にならないようにしてほしいものです

先日、京都で出会った花たちです





















今日もコメントお休みします
訪問もお休みさせていただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする