日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

日本は火山列島でした・・

2022年07月25日 09時32分45秒 | Weblog
今朝の信州気温が23度快晴に近い青空、シャワーで汗を
流して下着を替えてすっきりです
昨日午後8時5分ごろ久々に噴火した鹿児島県の桜島。
数日前から山の膨張が発表されていたにもかかわらず近く
の飲食店や住民の間では動揺が広がったようです。
鹿児島市桜島支所にいた男性の嘱託職員によれば、噴火
当時、爆発に伴う空振を感じたという。この職員は「音
は聞こえなかったが、大きな風が一度吹き、窓ガラスが
ガタっと揺れた」と話す。職員は当初「よくある爆風だ
ろうと感じた」というが、噴火警戒レベル5の知らせを
受け「近隣住民が無事に避難できたか確認を進める」と
焦った口調で話していた。
桜島支所には不安に駆られた市民から「避難はどこにし
たらいいのか」などと問い合わせが相次いでいるといい
「1時間半で約50件の問い合わせがあり、電話は鳴り
っぱなしで、中にはパニック状態の住民も多く・・対応
に追われている」と話していた。
職員によると、別の市職員が南岳山頂火口と昭和火口か
ら3キロ以内の居住地域(鹿児島市有村町)などで被害
の状況把握を進めているといい、「噴石と火砕流による
被害を防ぐため、道路を封鎖する作業も急いでいる」と
説明した。
いろいろと想像するのに、今回の爆発は大きな爆発音は
しなかったようです。いずれにしても活火山の島に住む
人はいつでも避難できる体制と非難の方法やその経路は
普段から練習したり、訓練などを通じてよく覚えていて
ほしいものです。私もその昔近くの国民宿舎に泊まって
3日間桜島を撮り続けたことがありました。その時もそ
の国民宿舎の所長さんは、私の車にヘルメット、懐中電
灯そして避難所の場所や地図まで用意して撮影場所を教
えてくださいました。当時は私もそれまでしなくても・・
と思いましたが、今にして思えば準備周到とはこの所長
の指導、またこの施設に行きたくなりました。
昨夜は、結局飲み会が主だったようで、当日キャンセル
とはいかないとか・・結局遅くまで飲んでしまった。

























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする