先日、会社の社長と二人で電車に乗りましたら、
座席が一つ飛びに空いていました。
社長は高齢なので座り、僕はいつものように立つつもりでしたが、
外国人の女性が気を利かせて席をひとつずれてくれました。
「お~!サンキュ-べりまっち!」
と僕はフランクにお礼を言えるキャラではありませんので、
「すみません」と純日本風に頭を下げました。
いんやぁ~
こういう時の欧米のひとの笑顔はすてきですね~。
「いいのよ~気にしないで~」(僕訳)

血圧急上昇。
思えば20うん年前、はじめて外国に行ったときに、
この笑顔に衝撃を受けました。
いまでもレジでお釣りを貰うときには、(店員さんの感じが良いときに限る)
笑顔まではいかなくても、口元だけニッコリ型にするのは続けています。
なんてことを、「あ”~これね、干し方違うのよ」と
今朝僕が干した洗濯物を、
口をへの字にしながら直す奥さんの顔を見ながら思い出しました。
座席が一つ飛びに空いていました。
社長は高齢なので座り、僕はいつものように立つつもりでしたが、
外国人の女性が気を利かせて席をひとつずれてくれました。
「お~!サンキュ-べりまっち!」
と僕はフランクにお礼を言えるキャラではありませんので、
「すみません」と純日本風に頭を下げました。
いんやぁ~
こういう時の欧米のひとの笑顔はすてきですね~。
「いいのよ~気にしないで~」(僕訳)

血圧急上昇。
思えば20うん年前、はじめて外国に行ったときに、
この笑顔に衝撃を受けました。
いまでもレジでお釣りを貰うときには、(店員さんの感じが良いときに限る)
笑顔まではいかなくても、口元だけニッコリ型にするのは続けています。
なんてことを、「あ”~これね、干し方違うのよ」と
今朝僕が干した洗濯物を、
口をへの字にしながら直す奥さんの顔を見ながら思い出しました。