横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

第3日曜日 大黒埠頭PA

2013-03-22 | 
トラ仲間のURAさんと出かけていた
第3日曜日の大黒埠頭PA。

今回はこれも2輪のトラ仲間の山ちゃんが古いアルファロメオにも
乗ってるのを思い出し、興味あるかなと思い誘ってみました。

しかし、二人とも凄いよね。
僕なんか古いトラだけで贅沢だと思っておるのに
4輪の旧車まで持ってるなんて、うらやましいぞ!

URAさんのチョーかっちょいいトライアンフ・スピットファイアー



そこに、ちょい遅れで、山ちゃんがアルファロメオジュリアスーパーで嬉しそうに登場です。



なんだよ!これもかっちょいいじゃねえか。
サイドのクアドリフォリオのステッカーが決まってますよ!
この日のために磨いて来たとか言ってたけど
ものすごく綺麗なロメオです。



内装も綺麗だぞ。

そして今回はURAさんの知り合いのこのスーパーカー(懐かしい)に座らせていただきました。



座った感じもまさにラリーカーそのものです。
興奮して降りたくなかったのでこのまま、乗って逃げてやろうかと思いましたが
めちゃ目立つのですぐ捕まると思いやめました。
この方は、推定3000万からするこの車で現在も林道をバリバリに
走り抜けるそうです。(汗)



記念に横から3台まとめてパシャリ!


最近の大黒埠頭
なんか、今年になってエライことになっておるようです。
第3日曜日の大黒埠頭PA(午前中限定)車好きなら一度は見に行った方がいいですね。
最初はたまげるから!




この辺りの風景は見慣れたもんで、僕もびっくりしなくなりました。



レアなこんな車を見ても以前だったら腰抜かすとこでしたが、少し慣れて来ました。

でもさすがに



こんなのやら



こんなのにはたまらずビックリ!

天気もよく、気候も良かったんでいろんなのが
湧いて出て来たんでしょうね。(虫みたいに言うな!)













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒埠頭PA

2013-01-21 | 
快晴の日曜日
横浜の大黒埠頭PAで中学生時代の親友と会いました。

突然ばったりとじゃなく待ち合わせたんだけどな。(ドラマチックじゃないな)

15年ぶりぐらいなんでもっと変わってるかと思ったら
(ハゲたりデブになったり)あまりたいした変化もなく
う~ん・・・ちょっと残念。(本当に親友なのか?)

久しぶりに会うので積もる話もあろうかと
いろいろ話題は考えてはおったのだが、
この第三日曜日の午前中の大黒埠頭は旧車がズラり勢揃いする日だった。
(知ってたけどな)

ふと奴の目を見るとトロ~ンと怪しく輝いておる。

そうだ、親友は僕と同じ類いの車&バイクキ○ガイだったっけ。
(当時それがきっかけで仲良くなった)
いつも一緒でバイクを改造したりして乗りまわして、
18歳で車の免許をとると安い車を買ってこれまた
一緒にナ○パ旅行などにも行った仲でした。(ろくでなし2人組な!)

だから目の前にこんなのやら(ランチャストラトス)



あんなのやら(初代ダットサン・シルヴィア)



ましてやこんなの(ご存知トヨタ2000GT)



興奮してて画面に収まって無いじゃないないですか(相変わらずヘタクソ)

それで一気にボルテージ高まってガキの頃に戻り
あの車はどーたら、こうたら。
「お前、今トラ乗ってんの?俺も乗りてー!」やら
親友は当時から何の進歩もしておりませんでした。(お前もだ!)

ほんとくだらないおしゃべりばかりで(でもこれが楽しい)
大人の会話など全然、まるっきりなし。

帰る別れ際の時も
「じゃあ、またな!」
「おうっ!」

ってなもんで次の約束なんてしません。

ガキの頃の友達っていいもんですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3日曜日 大黒埠頭PA

2012-08-21 | 
日曜日、バイク仲間のURAさんに誘っていただき
大黒埠頭PAに行って来たよ。(何で?)

何でも毎月第3週目の日曜日の午前中には
あやしげな古~い車が集まるらしい。(←あやしくはない!)

でも、こんな炎天下の8月のお盆の時期に
気温だって35度くらいあるし。
こんな日は旧車もさすがに集まりませんから。(そりゃそうだろ!)

僕もトラで出かけるのは暑くてイヤだったので
クーラーがビンビンに効くビーちゃんで行っちゃったぐらい暑かったです。

ちょい遅れて11時前に到着すると、おるおる、おりました!
何やら古いスポーツカーやらマニアックな旧車やらがたくさん集まっておる。

みんな頭のどこかがおかしいんじゃないの。
脳みそ溶けちゃってます。
だってどの車もクーラーなんか付いてませんよ。
車壊れちゃうだろ。大丈夫なんかな?

男気だけで無理して乗ってるようにしか見えません。

僕はというと大興奮でチャカついてオーナーさんたちと見るのに、
話すのに夢中になって肝心の写真は相変わらず少ないです。(←そこがダメ!)

こんなん来てました。(他にもロータスヨーロッパやエラン、ポルシェ、フェラーリなど多数)


英国代表してMGC登場!6発エンジン搭載のいかした奴です。


もういっちょう英国からトライアンフTR4。正統派ブリティッシュグリーンが決まってます!


アメリカ代表はムスタングGT350 最近のムスタングとは雰囲気が全然ちゃいますよ!


イタリア代表はアルファロメオのジュリアクーペ。ブリスターフェンダーとねずみ色がただ者じゃないね。


日本代表はカローラくん。新車かと思うぐらいピカピカ。もしかしたら一番部品で苦労するのが日本車かも。

さて、ここで本日の真打ち登場です!





1935年製の戦前のアルファロメオだそうです。
ボンネットにはアルファロメオのエンブレム以外に見た事ある例の「跳ね馬」の紋章が!(なぜ?)

これはエンツォ・フェラーリさんがフェラーリ創立以前にアルファロメオの
レーシングドライバーやチーム監督をしていたという
スクーデリア・フェラーリ(チーム・フェラーリの意味)の紋章なんだな。
歴史的な証なんだそうだ。



確かにこのあたりの時代のアルファロメオのレーサーにはこの
「スクーデリアフェラーリ」の紋章が描かれてますよ。

こんなのイタリア行ってもそうそう見れないよ。
行ったことないけど。(適当だな!)
博物館とか行けば、もしかしたら見れるかも知れないけど、(これも適当)
こんな炎天下(しつこい)の大黒埠頭まで自走してくるなんて気違い沙汰(失礼)です。

オーナーの人はこれの他にカーグラフィックTVのオープニングで
お馴染みのあの「ブガッティ」様もお持ちだそうです。(ヒエ~!)

しかもジイさんじゃなくて若い方なんです。(ジイさんに怒られるぞ!)
何やられてるとこんな1億超円の車を何台も持てるんっすかね!?

いや~、全く世の中には変わりもんが多いですね。(お前もだ!)

私め・・・また、来月にも行っちゃいます。

変わりもんさん大集合ですよ!







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRIUMPH Meet in Japan

2012-05-14 | 
快晴の日曜日。

応援する横浜FCは見事な勝利を遂げました。
(これはまた別途で)

応援にも行かないで何してたの!?

お答えしましょう。

これに行ってました。

TRIUMPH Meet in Japan

全国のTriumph Cars大集合!

“TRIUMPH Cars”の日本での全国ミーティングが、 長い間途絶えていることもあり、 2012年のこの年に、 "2012 TRIUMPH MEET in Japan" の開催を企画いたしました!! TR-4、Spitfireはもちろんのこと、日本では、ちょっとマイナーな存在である TRIUMPH TR-4と、Spitfireが、発売50周年を迎えることを記念して、 “TRIUMPH Cars”が何台集まるのか?



こんなに集まりました。100台近い数です。
世の中には変わり者いやトラ車好きな人がたくさんいるんですね。

はて!?
ダンナがトラのオートバイに乗ってるのは知ってるが
トラの車も持ってるのか?

いいえ、持っとりません。

実は昨年のトライアンフ・ライオットで知り合ったトラバイク仲間のURAさんが
今回の主催者の一人でブログ読んどるうちに無性に行きたくなった訳です。

なんで、バイクでの参加は僕一人だけでした。(呼ばれてないもんな)

そんな部外者にも、URAさんはじめ参加者のみなさんも
気さくに仲間に入れてくれて、お話したり参加賞もいただき。
コーヒーやお菓子も振る舞われ、それは楽しいひとときを過ごしました。(図々しいぞ)

会場について驚いたのは、カーキチ(古)を自認する僕が
見た事も聞いた事もない車がたくさんあった事。

例によって写真は少ないけど、こんなのいました。

まずは友達のURAさんのTriumph SPITFIRE Mk2? Mk3だったかな(しっかりしろ!)



スピットファイアーなんてイギリスの戦闘機と同じ名前ですよ!
たまりませんね。(よくわかりませんけど)
カチョエ~!赤い車は子供の頃から大好きなんです。
ただスポーツカーじゃないと赤は似合わないんだ。
シートに座らせてもらったら目線が低い!
そうなんだよな。これがスポーツカーなんだ。
25年前、アルファロメオのスパイダーに乗ってた若かりし頃を思い出しました。

おまけにこの車のボンネットはこう開いちゃいます!



ドハデだ。フェラーリのF40と一緒やん!



見た目だけじゃなく整備性もいいそうです。
(エンジンと足回りが一緒にメンテ出来ちゃうよ。僕は出来ないけど)

次も赤い車



Triumph TR4 Mk・・・なんちゃら(知らないのか!)

色違いのブルビアンコもあった。(横浜FCバージョン)



これは僕が知らんトライアンフ。
ベルトーネ時代のジウジアーロデザインみたいに見える。
結局トライアンフとしかわからなかったぞ。



これは名前だけはおぼろげに聞いた事があったけど実物は
初めてお目にかかりました。(日本に数台しかないそうだ)



Toriumph VITESSE Mk2(トライアンフビテス マーク2)

なんか昔のスカイラインにも似てるし、
どこかで見た顔つきだなと思ったらデザイナーは同じでした。
イタリア人のミケロッティ。だから通称”チャイニーズ・アイ”と呼ばれる
釣り目スタイルの4灯ヘッドライトなんかが一緒だったんだな。

何これ、こいつもカッチョエエ!


ビテスと同じ2リッターの6発エンジンを使用してデザインがスピットファイアーに
似ているクーペボディのGT6だって!これもミケロッティデザイン。
プアマンズジャガーEタイプなんて揶揄されたそうだが
なんのなんの、僕は断然これが気に入りましたよ。



こいつもやっぱりこう来たか!素敵過ぎます!

今はバイクがめゃ楽しいけど車もいいんですよね。
やばいな、トラミ行かなきゃ良かったかな。(オイ、やめとけよ!)

う~ん、今年頑張ってるから、ご褒美として・・・(言わせねえよ!)


一緒に話してくれた皆さんありがとうございました。



僕のバイクも写真撮られたり大人気でした!(1台しかいないからな)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ア~。退屈。

2012-01-30 | 
昨日は今年初の練習試合が行われたそうですね。
寒い中、たくさんのサポが見学、応援に行って来たようです。
みんな、風邪などひかねばよいが。
ちなみに僕らは当然行ってません。(やっぱり!)

世間ではサッカーのシーズンを春~秋から秋~春の時期に移行しよう
などという動きもあるようですが、(ヨーロッパスタイルね)
夏の暑いのも辛くてあれだが
こちとら、こんな寒い中で応援など出来ませんよね。(ヘタレ!)



話はまるで変わるよ。

横浜FCのスポンサーであられるチェッカーモータース様で輸入されている
フィアットの人気コンパクトカー、『500』。
今も屋根が開くのやら、アバルトバージョンだのと色々と
バリエーションの展開はしとるけど、基本は1車種だった。



やっと使い勝手の良い5ドア車が間もなく追加されるそうだ。
なんと、そのの5ドアバージョンの中に、3列シート7名乗車仕様のMPVが
存在するとの情報をキャッチした。(大げさ!)

これは27日、『オートモーティブニュース』が報じたもの。
同メディアが、『500L』(仮称)と呼ばれるフィアット500の
派生モデルの存在を伝えたのだ。(あ~そうですか)

この500L、同メディアによれば、3ドアの現行フィアット500にドアを
追加して5ドア化するだけでなく、全長を60mm延長。
後席の居住性を高めた500のニューバージョンになるという。

さらに驚くのは、欧州向けには、全長を70mm延ばした3列シート7名乗車仕様が、
遅れて設定されるとレポートされている点だ。

フィアット500のバリエーション拡大策として注目される500L、
3月のジュネーブモーターショーで初公開されると見られている。


キャワイ~ルックスと横浜FCカラーで三ツ沢でも大人気だったフィアット「500」。
僕は昔から小さい車が好きなんだな。


なんだけど、2ドアって割と不便なんだよな。
後ろの席からの乗り降りもそうだけど、
基本運転席しかおらんから、そこはどうでもいい。
ただ、手に荷物を持ってるときは後ろにもドアがあれば
簡単にポイっと投げ込む事が出来るし便利です。

昔も長いフィアット「500」はあったようだ。



これは、5ドアじゃないけど。

僕のビーチャンは来月車検。(まさか!)

いや、お金もないし、故障知らずのいい車なんで勿論このまま乗り続けますが
僕の「欲しい、欲しい」の物欲はいつか枯れるときが来るのだろうか?(知らんよ!)


早く、サッカー始まらんかな。

たいくつでしょうがない・・・。

今年は僕を夢中にさせておくれ。横浜FCよ!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする