横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

レンコン

2008-11-17 | 健康
週末は、お祝いお祝い!っと、お酒を結構飲んでしまいました。((´∀`*))
昨夜もダンさんとバーボンのロック3杯飲んで就寝。心地よい目覚めでした。(゜m゜*)プッ 
(普通は大丈夫かなぁーですよね。二日酔いをしない体質に感謝です)

今朝、いつものようにテレビをつけて会社に行く支度をしていたら、
今日は「レンコンの日」だそうで、番組でお料理の紹介をしていました。
最近ダンさんも私も年なのか、「和」野菜がお気に入りで、ごぼうチップスや天ぷら、
レンコンのきんぴら等を、お酒の肴にするのが大好きです。(つ∀`*)っ))⌒☆ 

レンコンは、ダンさん母の家ではほぼ毎日、『酢ばす』が食卓にありました。
ダンさん兄が低血圧で朝が苦手なこともあり、医食同源で母が考えていたようです。
レンコンの栄養ってご存知ですか?体に良い食材なんですよね。
ちょっとまとめてみようと思います! (*・∀・)ゞ!!

レンコンとハスってどっちなの?と、よくダンさんに聞かれますがどちらも呼んでOKです。
ハスの地下茎の肥大した部分を食用としているからです。

栄養素は、ビタミンC・ビタミンB1・B12・鉄・カリウム・食物繊維などが含まれます。
ビタミンCはみかんの1.5倍といわれ、通常ビタミンCは加熱で消耗されやすいですが、
レンコンの場合はでんぷん質が多いので加熱してもビタミンCは残るそうです。
ビタミンB12は、野菜には珍しいビタミンで、貧血予防・肝臓の働きを助けます。
食物繊維は、便通を良くし、血圧を正常に保ち、血中コレステロールを減らします。

レンコンを切ると糸を引きますが、これはムチンという糖たんぱく質で滋養強壮効果があります。
切り口を切ると黒ずみますが、これはタンニンを含んでいるためで消炎止血作用の働きがあり
胃潰瘍・十二指腸潰瘍・鼻血などに効果があるようです。

こうしてみると、ダンさん母が毎日食卓に並べていた理由がわかります。
ビタミンCが豊富で貧血や血圧の正常化に良く、肝機能の働きを助け、滋養強壮作用もあり
体の余分なものを排出してくれて、お腹もスッキリ!
良いこと尽くめの野菜でしたー。d(゜∀゜d) これから寒くなる今の時期が旬の野菜です。
毎日は無理としても、なるべく私も食卓に乗せたいなと思います。゜.+:。☆(-∀・*)

*レンコンの調理の注意点は、ご存知の方も多いと存じますが…
灰汁が強く、切ると黒ずみますので、酢水に5~10分さらすと良いようです。

*お正月のおせち料理やお祝い料理にレンコンが使われるのは…
穴が多く開いていて、「見通しがきく」ということから縁起が良いとされるそうです。

今夜は、夕食にレンコンのお料理を作ろうと思いま~す! p(*^-^*)q がんばっ♪



【追記します】

レンコンのことを昼休みに書きましたら、午後中、頭の中に
「あな~のあいたレンコンさん♪」の歌が流れていて困りました。゜(゜ノ∀`゜)゜。

皆さまはご存知でしょうか?「おべんとうばこのうた」という歌です。
息子くんが小さい時によく歌ったのですが、お子様がいらっしゃる方は
レンコンを召し上がりながら、是非ご一緒に歌ってあげてくださいネ☆
お子様がいらっしゃらない方も、是非歌ってください!!☆楽しいですよぉ!
(≧ω≦。)プププ 

o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"

『おべんとうばこのうた』

これくらいの おべんとうばこに
おにぎり おにぎり ちょいとつめて
きざみしょうがに ごましおふって
にんじんさん さくらんぼさん
しいたけさん ごぼうさん
あなのあいた れんこんさん
すじのとおった ふ~き


o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"


。。。たぶんこの歌詞だったと思いますが、間違えていたらゴメンナサイ。。。(_ _lll)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする