横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

日本代表の次期監督選びについて

2010-07-13 | ワールドカップ
W杯もおわっちゃいましたね。

我らが日本代表は頑張ってくれて
ベスト16に入りましたので、
明日発表の"FIFA 世界ランキング"も楽しみです。
ちなみに大会前に発表された5/26時点では45位でしたよ。

世界で16強になったのだから、ドドーン!と大幅アップを狙いたいとこですが、
2002年の日韓大会前には一時、世界9位とか訳わからん順位の時が
あったりして、FIFAは何を基準にしておるのか、いまいちわかりません。

さて、気になる次期日本代表監督ですが、誰が良いのでしょうね。
僕としては、日本人プレイヤーのメンタリティも含めて、
日本のサッカーに詳しい人で、なおかつ世界のサッカーにも通じておる
そんな人がええかなと思います。

無理なとこで、名古屋でも監督経験ありのアーセナルのベンゲル氏、
元ジュビロ磐田で現ブラジル代表監督の闘将ドゥンガ氏なんかどうでしょう。


現実的なとこでは、2000年にコリンチャンスを率いてFIFAクラブ
世界選手権優勝に導いた名将で、
サントスFC、サンパウロFC、フラメンゴなど超有名クラブの監督経験豊富な
現鹿島アントラーズ監督のオズワルド・オリベイラ氏がやっぱりええな。
昨年の日韓オールスター戦で、Jリーグ選抜を率いて
アウエイの韓国でKリーグ選抜を4-0でボコボコにした時に
僕の中では既に次期代表監督と秘かに決めておったのだが。

ちなみに、サンパウロ時代にカカを、
サントス時代にはロビーニョの指導をしていたそうだ。
問題は鹿島の3連覇達成させておるこの名将を
クラブが代表のために手放すかどうか。(難しいかな)
政治的なとこでどうにかなるような気もするが。

横浜の監督選びとはこっちの心の持ちようが違いますので、
ちょい高見の見物気分です。(そりゃあそうだ。)

犬飼会長は新監督については
「哲学があり、頑固じゃなくて、マスコミとうまくやれて、カリスマ性がある」
との条件を挙げ、「名前にはこだわっていない」と付け加えた。
(なるほど。世界的には無名でも、日本を16強に導いた岡田監督の影響かな)

しかし、後任候補に名前が取りざたされているのは、
チリ監督のマルセロ・ビエルサ氏や元アルゼンチン監督のホセ・ペケルマン氏、
他にもスペインのデルボスケ氏などメチャクチャビッグネームばかりじゃん!

これは、どういうことなんだ?

次期監督候補の選定にあたり中心になっておるのは
日本サッカー協会の原博実・強化担当技術委員長というのが
心配なところです。(なんで?)

僕の中では、ヒロミとツナミとヤスキは同一線上なんだよな。
なんか、軽くてお調子者のオッサンって感じが拭えません。(お前もだよ!)

話に出たデルボスケにしたって、大会前にスペインに行った時に
ちょっと挨拶する機会があったんで、
「次の日本代表の監督してくれないかな」(驚!)
と非公式にだけど(当たり前)言ったとか言わないとか(多分言ってる)。

うまくいけばいいが、自分の立場を考えんと恐ろしい発言する男に
協会も大きな仕事をまかせちゃったもんですね。(不安だな)

なんでも、『原レポート』なるものを協会に提出するらしい。
何が書いておることやら。(読んでみたいよな)
まあ、いずれにせよ、ちょい他人事っぽくもあり
でも気になることなんで、当分目が離せません。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする