横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

ラー油、久しぶりに買えました!

2010-07-29 | だらだらと
DVC00825.jpg
今日の仕事帰り、家の近所の閉店間際のスーパーで…
2社のラー油が同時買えました!
(入荷したばかりだったのかなぁ?)

ダンさんに「デカシタ」と褒められました♪
('▽'*)ニッ

今回初めて食べる「ぶっかけ!おかずラー油」の方を、
冷奴に少量かけたら、サクサク食感でとてもおいしかったです☆
(お豆腐が甘く感じます)

(o^~^o)ラッキーでした。

3ヶ月ぶりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症にならないために…

2010-07-29 | 健康
毎日暑い+会社の冷房はやはり故障、暑さで疲れも取れず、
一週間、体調下がり気味に過ごしています。今週末に冷房の
修理ができるそうなのですが…。(-.-)
(今日は雨なので幾分涼しいです)

帰宅してバテ気味ながら家事をする暑さに弱い私を見かねて、
昨日は「飲みに行こう!」とダンさんが誘ってくれました。
どこに行こうか迷いつつ、お店の前をいくつか通り過ぎましたが、



たまには…ねっ☆で、こちらに。
角ハイボールが280円!!(くし形切りレモンもついてましたよ)

お手頃価格なおつまみを数品頼み、キムチチゲ鍋を頼んだら、
ガスコンロを出され、一人前鍋ですが卓上で調理でした…。
「なんで夏にお前こんなの頼むんだよ」とダンさんに叱られました。
出来上がりが出るかと思ったので私もビックリでした~ヽ(゜Д゜;)ノ!!
でも夏にも鍋、良かったですよ♪(写真を撮り忘れました)

突然ですが、熱中症を予防したり軽減に効果があるといわれる
栄養素は、カリウム・ビタミンB1・クエン酸…
らしいです。

キムチチゲ鍋はビタミンB1の豚肉、キムチのカリウム・ビタミンB群、
角ハイボールのレモンのクエン酸…飲んで食べてから思いましたが、
昨日のお酒は、体に良いお料理だったのかな♪でした。(^_^;)

注意デスお酒は利尿作用があり体の水分を排出してしまいます。
適量をほどほどに…&飲みながら飲んだ後にお水の水分補給を
お忘れなくいたしましょうね(自分への反省もこめて('ω'*)です)


【おまけの一口メモです】
カリウムを多く含む食材:小豆・空豆・いんげん豆・大豆・枝豆・
納豆・ひじき・海苔・わかめ・ほうれん草・パセリ・さと芋・じゃが芋・
バナナ…などです。
ビタミンB1を多く含む食材:豚肉・ハム・うなぎ・青海苔・枝豆・
玄米…などです。
クエン酸を多く含む食材:レモン・オレンジ・グレープフルーツ・食酢・
梅干…などです。
汗をたくさんかく夏の食材選びに、参考にしたいですね。(・∀・。)

暑い毎日が続きますが、皆さまご無理なさらずお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする