横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

ハナミズキ

2012-04-25 | だらだらと
ソメイヨシノが葉桜になり八重桜も散り始め、桜の季節が過ぎようとしてます。
今はあちらこちらで、白・薄紅・紅色のハナミズキ(花水木)が満開です。
午前中、仕事で外に出ました。会社の側のハナミズキを…パチリッ!☆



もう少し近寄って…、パチリッ!☆

一青窈さんの「ハナミズキ」の歌詞と同じ、薄紅色バージョンです。(*´pq`)クスッ

ハナミズキは水木の仲間で、花が目立つのでこの名前なのだそうですが、本当!!
ふんわりとした花びらが視線を誘います。*:.。☆..。.(´∀`人)
でも、花びらに見える部分は総苞といい、つぼみを包んでいた部分なのですとか。
本当の花は花の中央の黄緑色の塊の中にあるのだそうです。(・0・。) ほほーっ

花言葉は…「私の思いを受けてください」「公平にする」「返礼」「華やかな恋」

ハナミズキの英名は、「dogwood」(ドッグウッド)だそうです。
一説には、樹皮を煎じて犬のノミ退治に、また樹皮の煮汁を犬の皮膚病治療に
使ったことから等々の由来があるようです。

我家のロビンくん(ジャーマンシェパード)はお腹の調子は良くなりましたが、春の
今の時期は花粉や黄砂が飛んでいるためか、皮膚の状態があまり良くありません。
ハナミズキの樹皮は…、ちょっと心配ですので(*^^*)エヘ 獣医さんのお薬を、毎日
服用中です。黄砂に弱い私も、このところ肌の調子がイマヒトツ・…・…・…(´`)=3
紫外線も強くなり始めています。ゴールデンウィークのサッカー観戦には、女性に
限らず男性も、日焼け防止対策をした方が良さそうですね。(´・ω・`;A) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 J2 第9節 京都サンガ戦(スカパー観戦)

2012-04-23 | 横浜FC
始まりましたよ!(なに?)

横浜の逆襲だよ。

まさか、あの京都に勝っちゃうとはね。
イヒヒヒ。

これから、今までの分もまとめて連勝するのかな。
楽しみ。

いやいや、この先も決して楽な相手な訳じゃないから。キリッ!

今年は地固めの年でいいと思ってたんだよな。
長~い目で見守ろうと思ってたんだけど
まさか、京都に勝っちゃうとは・・・イヒヒヒ。(しつこいよ!)

しかし大久保はやるな~。
昔、うちにいた時は1試合に2点も取れる選手にはとても見えなかったが
成長したな。たいしたもんだな。エライな。男だな。
あんまり言うと調子こくからこのへんでやめるけど。

シュナ潤も、武岡もよかったす。
高地もあんな高地は久しぶりに見た気がする。
ナベも頑張れ!

ペも体張ってゴール守ってたし、
なんかまるで違うチームに生まれ変わったようだよ。

もっとも僕は三ツ沢に今回も行ってないけどね(エー!)
前回の武岡のゴールは遅刻してみれなかった(エー!)
だから今シーズンは横浜のゴールをまだ全然見てないけどな。(エー!)

あ~。ロビンには悪いけど行けばよかったな。(ゲリピーさんでした)
残念だよ。非常に残念だ。

でも、これから連勝街道爆進していく予定だから
ゴールシーンなんていくらでも見れますよね。(予定だからどうかな)

しかし、マリは可哀想だな。不幸だな。(他人事だけどな)
あんなの監督にするからこうなっちゃうんだよな。

もっともミスターマリノスをあんな切り方するようじゃ
クラブもサポもどうかしてると思うが。
うちは山口をあんな扱い絶対させないよ!

樋口監督の時はうちもGWまで勝てなかった。
そのあともさっぱり勝てなかったから
「いつになったら勝てるようになるんだ?」って聞いたら
「それは、わからない。」って言われておもわずぶっ倒れちゃったよ。(ひどい話だ!)

うちにいた時は選手の質が低かったから
勝てないのかなとも思ってたけど、そうじゃないようです。

オグリくんがいても勝てないとは。赤帽よりだめでしょ。
岸野監督でさえオグリくんがいた時は勝ってたもんな。


まあ、人の事はどうでもよろしい。(ほっといてやれ!)

頑張れ!横浜FC!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9節京都戦、嬉しい今季初勝利!

2012-04-22 | 横浜FC
やりましたー!久しぶりの待ちに待った今季初勝利です♪
\(^o^)/



でもサポの皆さまと一緒の三ッ沢ではなく自宅応援でした(:_;)。
(ロビンのお腹の調子が悪くて)

素さん(山口監督)就任から5試合目の!初勝利!。
一試合ずつ向上は見られつつも敗戦に耐え、選手の皆さんが
前向きに頑張って来た結果です(o^-^)b

武岡選手そして今日のGKシュナイダー潤之介選手も、試合から
遠ざかっていた選手が久しぶりの試合で活躍することは素晴らしい
ですね。モチベーションを下げずに日々練習に励んだことが
結果を生んでいます。なんだかジーンとします。
シュナ潤は昨日の練習までは髪が長かったとか。


気合い注入が髪型からも感じました。
完封勝利かと思われたので最後が残念。
でも、そこが上位につけているチームの差なのでしょう。(T_T)

ジャンボ(大久保選手)の得点後に指を上げるシーンには、思わずダンさんと
「出たっーー!」と叫び、笑顔でハイタッチでした。


田原選手もよく頑張ってましたし、今日の高地選手はキレてたなー。
画面に映る横浜の選手の皆さんは生き生きとサッカーしてました。

狭いパス回しの京都さんの戦術をしっかり研究し、試合を組み立て
選手の皆さんのやる気を導く素さん監督…なかなかやるな~、
やはり高木監督時代の影響かしらねと、
ダンさんとにっこりでした。


スタジアムで応援の皆さま、羨ましいです。
どうぞ☆祝勝会☆をしてお帰りください。

さあ、ここから。

ゴールデンウイークの連戦もなんのその、
快進撃で行きましょう!!!

ダンさんの観戦記へ続きます。


素さんは選手時代も、そして監督の今もやっぱり素敵です。
控え目なところも…。知的な戦術、内に秘めた熱い思い…、
ずっと、信じて行きます!!!☆


2012Jリーグディビジョン2
第9節vs.京都
@ニッパツ三ツ沢球技場

●試合終了
横浜FC 2 (1-0) 1 京都

<入場者数>
7,329人

●試合終了後コメント
(監督 山口 素弘)

京都は非常にスキルの高いチームなので、我慢強く、粘り強く今日は戦おうということを言って、選手を送り出しました。
その通り粘り強く戦ってくれたと思います。
厳しいところもありましたけど。

選手たちがよくファイトしたなと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の眠さ、もうどうして~・・・

2012-04-20 | だらだらと
今朝の通勤電車は私の座った両隣が女性の方…いつもはおじ様が多いので(゜m゜*)プッ
結構珍しいです。今日も座席に座るなりすぐ爆睡!!瞬殺です。もし眠りの速さを競う大会
ならば優勝できそうです。('ω'*)アハ♪
電車の揺れに心地よくうとうと~一眠りして頭を上げると、両隣の女性も「首大丈夫?」
と心配になるほど頭を下げて猛爆睡中…(-_-).。oOO グゥグゥで、思わずビックリ!
三人揃って、思い切り眠っていたのかと思うと可笑しくて。( *´艸)( 艸`*)クスクス

春は眠いですね。もうどうして~というくらいです。(´`)=3

春は気温変動が激しいため、一定体温を維持している自律神経のコントロールが乱れ、
昼夜で、体のリラックスと緊張状態のモードを切り替える作業リズムも狂うのですとか。
日照時間が短い冬に分泌量が増えていたメラトニン(睡眠を誘導する脳内物質)が冬の
パターンを引きずっているせいともいわれます。(・_・)

なるほどなるほど、みんなが眠いということで安心ですが・・・、☆ヾ( ̄ ̄*)オイ!
せっかくの麗らかな季節なので、爽やかな気分でシャキッとしたいですよね~♪
では、どうしましょう?(+.(´・∀・)ノ゜+.どなたか何か良い対策をお持ちでしょうか?)

朝目覚めたら、勢いよく布団から出る!
カーテンをサーッと開けて、太陽の光を浴びる。
交感神経を活発にするため、41℃くらいの熱いシャワーを浴びる。
糖質の分解やエネルギー代謝を高めるビタミンB1を心して摂取する。

このようなことが春の眠気対策に良いみたいですよ。
ビタミンB1を含む食品は、玄米・大豆・枝豆・えんどう豆・空豆・豚肉・うなぎ…が有名
ですが、もやし・山芋・さつま芋・しめじ・アーモンド・くるみ・あずき・ゴマ・昆布・鮭・鯖・
鰹・鰤・・鶏肉・羊肉・牛肉…などにも含まれています。(結構いろいろあります!)
水溶性で熱に弱く、一度に多く摂取しても使われない分は蓄積されずに体外に排出
されてしまうので、調理法や食べ方にどうぞご注意くださいね。"φ(・ェ・o)~メモメモ

眠気を感じる時期は、最低気温6℃~15℃くらいの時期なのですとか。
東日本や西日本の太平洋側では3月末~5月中旬頃にあたり、ちょうど新年度から
連休明けの時期なんですね。(・∀・。)(-∀-。) 環境が変わったりもする時期です。
まだもう少しの間、眠気と戦わなければならなそうですが、眠いときには軽く「仮眠」して
上手に乗り切ってください。byヨシミンでした。カミン(仮眠)に似てるような。・:*ゞ(∇≦* )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国料理で、リセット!

2012-04-19 | おいしい食事
私とダンさんは韓流ドラマはまったく視聴しなくて、何となく韓国は近くても
遠いような存在…、キムチは食卓にのることはありますが、文化も食事も
よくわからずにいました。が、昨年末から韓国料理のおいしさ!!に目覚めて
しまいました。お店に行って何を頼んだらよいのかな~?とまだ悩みますが。
(*´pq`)クスッ

一昨日も、ダンさんと食べに行きました。(^-^)ニコッ

「生マッコリ」=このお酒がいいですね~☆お米のお酒。日本のにごり酒の
ようですが、生マッコリは乳酸菌発酵が続いているお酒です。やかんで注ぐ
のも何だか楽しくなります。まずは「チャプチェ」と…。甘みがあるお酒なので、

「キムチの盛り合わせ」辛い味のお料理と相性バッチリです。((*´∀`)ノ !!
キムチも乳酸菌が活きている食材ですね。


焼肉は好んで食べない私(魚好きです)も、「牛カルビサラダ」で1~2切れ
ならば、おいしくいただけます☆


「サムギョプサル」は豚の三枚肉の焼肉。ホクホクのにんにくとキムチも鉄板に。
サニーレタスにエゴマの葉、葱のキムチ・青唐辛子と、巻いて包んでタレをつけ
パクリ!! 脂がのったお肉も野菜たっぷり一緒に食べると美味です~(v^-^v)♪


海鮮の入ったものもおいしいですがシンプルに「ニラチヂミ」を注文。桜海老の
入った部分が少し焦げて香ばしくって…もう。*:.。☆..。.(´∀`人)シアワセ。
すみません、写真ではおいしさが伝わらないですね。(^_^;)

活きた乳酸菌と、お肉や海鮮、そして豊富な野菜…を食べることが出来て、
韓国料理ってヘルシーですね。なんとなく体が疲れて「元気ないなー」な時、
食べに行きたくなります。そして元気復活!!お肌の調子も良いみたいで、
健康と美容に◎。今度は、またいつ食べに行こうかなー? ☆ヽ(o_ _)oドテッ
(…早過ぎですね)(*^^*)エヘ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする