こんな話が・・・・
お借りした)
古馬にして重賞初制覇 ″母マルセリーナ″の能力を改めて実感
【栗山求(血統評論家)=コラム『今日から使える簡単血統塾』】
◆先週の血統ピックアップ
・5/28 目黒記念(GII・東京・芝2500m)
絶妙のペースで逃げたディアスティマをゴール直前でヒートオンビートがアタマ差とらえました。これまで重賞で2着3回、3着3回となかなか勝てなかったのですが、テン乗りのレーン騎手がうまく導き、6歳にして重賞初制覇を果たしました。父キングカメハメハは先週のグロリアムンディ(平安S)に続いて2週連続重賞制覇。半兄ラストドラフト(父ノヴェリスト)は京成杯を勝ち、半弟シュタールヴィント(父ロードカナロア)は京都2歳Sで4着という成績があります。母マルセリーナは桜花賞とマーメイドSを制した名牝で、繁殖牝馬としても優秀です。
本馬はラストタイクーン3×4というインブリードを持ちます。ラストタイクーンはダービー馬タスティエーラの3代父で、その父系はダークエンジェルやメーマスなど通じ、ヨーロッパのスプリント~マイル路線で存在感を増しています。
◆今週の血統Tips
ダービー馬タスティエーラの父系をさかのぼると、20世紀最高の種牡馬といわれるノーザンダンサー(1961年生)に到達します。欧米ではノーザンダンサー系が大繁栄しており、アメリカのケンタッキーダービーは直近10年間で3頭、仏ダービーは6頭、愛ダービーは9頭、英ダービーに至っては10頭の勝ち馬すべてがノーザンダンサー系で占められています。
しかし、日本においてはかなり希少で、昨年までの直近10年間はゼロ。2006年のメイショウサムソン以来17年ぶりとなります。平成以降の35回に範囲を広げても、他にフサイチコンコルド(1996年)がいるだけです。世界的にみてわが国がいかに独自の血統世界を構築しているかがお分かりいただけると思います。これがわが国の馬産の強みといえるでしょう。
ふむ
なるほど
そして思うのは
日本の競馬はやはり異質だなという事かな
ノーザンダンサーからは日本で大成功した種牡馬ノーザンテーストが出ているし、この種牡馬は日本の近代競馬直前時代を彩った大種牡馬の筈なんだが
そんな血筋も30年過ぎるとまるで影響が無くなった感じの日本競馬w
ノーザンテーストの前にはテスコボーイやパーソロンという軽快なスピードを持つ万能系の種牡馬も一時的には時代を築いたんだが、ノーザンテーストの登場で重厚なスタミナ重視の血脈全盛になった(気がする)
しかしJC創設後は(1981年~)日本の軽い馬場で「世界に通用する」にはちと足りない様子が見えてきたせいかどうか知らんが
新たな血脈を導入し、たまたま?SSが大ヒット
以降はスピードと切れ味が前面に出たスタミナ兼備の超万能種牡馬時代が到来し、その血脈が現在にも繋がって、逆に日本競馬が世界の潮流から乖離する原因となった(と個人的には思っている)
そして・・・・今でもその流れは続き、ますます日本競馬の異質さが際立って来ておりまするw
※調べたらノーザンテーストの父系は途絶えたが母系はいくつも残っていますな
それらが父系SSの血と結合して何頭も活躍馬を輩出しているので、あながち無意味では無かったんだが
いかにSSといえども今後10数年で父系は途絶えるんだろうなと思う
その意味では欧米で半世紀経っても脈々と繋がっているノーザンダンサーの血は偉大なり!ですな
※自分でも稚拙な見方だなぁと思いますがw