お彼岸の墓参りを3ヶ所も巡ってきた。
主人と2人で私の実家、主人の実家、義母の弟の順に。
主人の親戚の中でも義母の弟さんだけは、我が家が
坂戸に住んでいたときから何度か家に来てくれた。
主人に仕事を教えてくれて、結局託して下さった。
亡くなってもあまり家族は墓参りに行ってない?
お花を見たことはないけど、今時の霊園なんで、
枯れたお花をいつまでも放置はしておかない。
だからかもしれないね。
越生の実家の墓場は、代々の弘法山を削って作ったような場所。
その日当たりのいい、眺めのいいのはいいけど、
急な坂道で階段の一段が高くってさー。健康な人でも登っていくのが大変。
よく登場する東毛呂の伯母は、弟である私の父の墓参りに行きたいけど
急な階段、、しかも岩で作った階段だったりするので無理だ。
主人の実家のお墓は、平地のお墓で、普通です。参りやすいと思う。
主人と2人で狭い車の中だと、小さなことでも時々もめる。
帰りに南大塚の丸亀に寄ったら、混んでいるのに駐車場を
誘導する人間がいない。駐車場の出入り口が2箇所だから、
入っていくと突き当たってしまう作りになってるのね。
アレは最悪ですわ。もう平日以外は行きませんね。
主人すっかり頭にきちゃって、、、怒ってました私に。
うどんが美味しくなかった、ちょっとノビ気味。
私、丸亀製麺にはうるさいですから。。