正直、夕飯なんてめんどくさい日がある。
食材を買うにもお金がかかるし。
なんでも食べられるわけじゃないし、、、
こんなときは、ひき肉か鶏むね肉買うことが多い。
今夜も合挽き肉をこねてました。
合挽きにみじん切りのたまねぎを大量、卵、パン粉、牛乳。
塩こしょう、片栗粉、鶏だし、今日は豆腐も。
大きなボールに一気に入れてひたすらこねた。
これを平べったく成形して、パン粉の衣にしたら
メンチカツになるんだけど(めんちだったらキャべ千入れる)
成形して焼いてしまえば、ハンバーグになるらしい。
こっちはそんなつもりもなくて、衣つけるの時間かかるからって
焼いてだしたら家族はハンバーグだって思ったようだ。
そういうことが何度もある。
普通、ハンバーグには鶏だしとか片栗いれない。
玉ねぎだって炒める。
ナツメグも欠かせないよ。
食べるほうはそんな工程知らないから、
見かけがハンバーグだからハンバーグだって口々に言う。
「なんかおもしろい」
そんなことを考えつつ、食材や調味料を配合して
今日の味付けになっている。まだ食べていないので
美味しい味になっているのか分からないけど、
私にはハンバーグもどきのハンバーグ、そろそろ焼こう。
このもどきのハンバーグを食べた次男が言ってました。
『お母さん。これも美味しいんだけど昔作っていたハンバーグが食べたい』
衣をつけたらメンチになるハンバーグじゃなくって
正真正銘我が家のハンバーグが好きだった次男でした。