カシオペヤ座 C13/NGC457/Mel7 ふくろう星団/ET星団/トンボ星団
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/33448ead2d92fe9b23b6230ea88f6f84.jpg?1725544315)
画像ロ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/117bc8bca579cbb5aa090bcb5f9fdc97.jpg?1725544315)
画像ハ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/5f2f5034034c9d355002f1c56b3a4ea7.jpg?1725544315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0e/66b8a0e8bbedacdfc11f593ece22a80b.jpg?1725544375)
(外的要因がなければ、最近のSeestarではほとんど見られない)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/7d50988eac8dbc91f41f07a708b27919.jpg?1725785281)
画像イ、30秒露出31枚をスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/33448ead2d92fe9b23b6230ea88f6f84.jpg?1725544315)
Wikipediaによると
NGC 457(Caldwell 13、Melotte 7)は、カシオペヤ座の方角に約7900光年離れた位置にある散開星団である。ふくろう星団(Owl Cluster )、とんぼ星団(Dragonfly Cluster )という名前でも知られる。また、5等級のカシオペヤ座φ1星と7等級のカシオペヤ座φ2星が両目のように見えるため、映画のキャラクターに例えてE.T.星団(ET Cluster )とも呼ばれる。1787年にウィリアム・ハーシェルが発見した。約2100万歳であると推定されている。12等級から15等級の約150個の恒星が集まっている。
とのことです。私にはトンボに見えるかな。
観望中、眼視でカシオペヤ座が見たくなって、ステラグラス・星座ビノ・双眼鏡でSeestarの周りをウロウロしながら、覗いていたら、星を流してしまって(画像ニ)、しかたないので、ライブスタックをあきらめ各FitsファイルをSeestarでスタックしたのが画像イ。ライブスタックと同じぐらいにはなりました。撮り直しにならず良かったσ(^^;
色々な色の星が写ると綺麗に思えるな(^_^)
画像ロ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/117bc8bca579cbb5aa090bcb5f9fdc97.jpg?1725544315)
画像ハ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/5f2f5034034c9d355002f1c56b3a4ea7.jpg?1725544315)
画像ニ、NG、ドタドタして星を流してしまった(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0e/66b8a0e8bbedacdfc11f593ece22a80b.jpg?1725544375)
(外的要因がなければ、最近のSeestarではほとんど見られない)
画像ホ、SkySafariによる観望位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/7d50988eac8dbc91f41f07a708b27919.jpg?1725785281)