![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/70c33f2ab62049ae427d63bc07913291.jpg)
2025/02/14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/f95c8b64e01fc373ed4606db0961fe51.jpg?1739538818)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/c2043c3e54fbbcb6a170987ce569ef48.jpg?1739539057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/d21859e87e55fc5903073375cea7e0ae.jpg?1739538622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/e13ee7a0abdf56173a83f02234482846.jpg?1739539218)
8時40分、定例より早い太陽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/f95c8b64e01fc373ed4606db0961fe51.jpg?1739538818)
夕方、Mak127+ASI585MC+UVIRcut(Fl約1400mm)、SA-GTiで観望。
プレートソルブが成功し、自動導入が可能になったので、M43、トラペジウム、NGC2438、NGC2239(後日、ブログで)、最後に火星(こちらも自動導入で)
30秒Raw動画からのスタック
稚拙だが今日は模様が写った(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/c2043c3e54fbbcb6a170987ce569ef48.jpg?1739539057)
SeestarS50は余裕なく、薄雲越しの月のみ(二筒流は難しい;^^)
5秒Raw動画からのスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/d21859e87e55fc5903073375cea7e0ae.jpg?1739538622)
雲が通過してたのですが写るもんですね。
その後、月は完全に雲の中へ
その後、月は完全に雲の中へ
iPhoneSE3で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/e13ee7a0abdf56173a83f02234482846.jpg?1739539218)
他に撮れそうな天体も無く終了
以上です。