よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

よしべ~の業務報告50214(太陽、月、火星)

2025-02-15 00:59:00 | 業務報告
2025/02/14

8時40分、定例より早い太陽


夕方、Mak127+ASI585MC+UVIRcut(Fl約1400mm)、SA-GTiで観望。
プレートソルブが成功し、自動導入が可能になったので、M43、トラペジウム、NGC2438、NGC2239(後日、ブログで)、最後に火星(こちらも自動導入で)
30秒Raw動画からのスタック
稚拙だが今日は模様が写った(^^;


SeestarS50は余裕なく、薄雲越しの月のみ(二筒流は難しい;^^)
5秒Raw動画からのスタック
雲が通過してたのですが写るもんですね。
その後、月は完全に雲の中へ
iPhoneSE3で
他に撮れそうな天体も無く終了
以上です。