gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

もうどうにもなりません

2012-04-23 14:38:01 | 政治
問責黙殺・消費増税・原発再稼働・TPP 「強硬」民主、地方から反発(産経新聞) - goo ニュース



 酷い政治になっています。国民不在の政治です。政権担当党ですから何をやっても致し方ないが、国民不在の亡国の途だけは勘弁願いたい。ただただ増税増税の一本やりで大臣が問責されているにも関わらず、増税増税です。国防は、経済は、社会保障は、それよりも一番大事な復興と言う国家事業は、どうなっているのでしょうか?原発の処理にしても決して国民は満足していません。沖縄問題だって何の進展もなくただただ県民を逆なでしているだけです。


 こんなアンポンタンばかりの幹部たちじゃ日本は沈んで行くばかりです。野党も同様にあほな質問二ばかりの上に、職場放棄をする自民党です。選挙選挙で騒いでいるが、今、一番怖いのは、みんな自分が落ちるのではないかと言う疑心暗鬼になっています。当たり前でしょう。本来の仕事を放棄して自分たちの身の安全ばかり考えています。国民の事など上の空です。これじゃ民主党だけでなく自民党も同じです。亡国の輩たちの集りです。こういう時だからこそ、きちっと議論して折り合いを見つけどこで妥協点を見出すかが、あなた達の仕事なんです。問責どおりにならないからと言って、審議にも入らなければ国民の不信感だけが募るのです。


 民主党も政権担当党だからと言って何でも法案が通らないと言って強行しても国民の失望感は増幅し、やっぱり民主党は、駄目だなとと思うだけです。民主・自民の両政党がこんな体たらくな政治をやっているうちは、ドンドン日本は悪くなって行きます。公明党は、とりあえず静観視のようだが、後の党は小さすぎて何の役にも立たない。こういう時こそチャンスなのに何も出来ないのは小さいからです。何か小さいもの同士、それぞれの党則はあるだろうが、ここは日本の大義のために一緒になれば、第3極としてそこそこに言える立場になると思う。それさえも決断できない日本の政治のトップたちです。ケツの穴の小さい事。


 こうなれば増税でもなんでも賛成して、民意を問えばいいんです。どうせもうどうにもならないんですから、一回ぐだぐだになてってもう一度初心に戻り、政治とは何なのかと言う事を思いだして、日本が亡国の途につかないように頑張ってもらいたいもんだ。議員にも定年制を取り入れるべきである。70歳を超えたら若いものにあとは任せて、自分の政治生活を総括してみれば如何にあほだったかと言う事がわかるだろう。≪爺≫