障害年金社労士 吉野千賀 ブログ

障害年金など社労士の仕事を通して感じたこと、知って為になること、面白いことをよしの社労士事務所の代表吉野千賀が綴ります!

障害者雇用の準備 つづき

2012-04-26 | 社労士の労務管理
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

障害者雇用の準備 つづき

社労士4人で準備を進めている「中小企業向けの障害者雇用支援」、

昨日は都内の企業2社を訪問し、障害者雇用のノウハウを聞いてきました。

2社とも特例子会社でしたが、中小企業にも通じることは多くありました。

障害者雇用の成功の可否は、如何に「障害のある方を戦力として活用しているか」にあるのですね。

特例子会社でも、利益を出すことが大事」と、ビジネスモデルを構築して、様々な工夫をして成功している企業でした。

実際、右肩上がりの利益が出ていました。

でも、これって、障害者を社員に置き換えると、全ての会社に通じることで、障害者雇用だからというわけでないんですよね~。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の労務管理」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
匿名でのご相談は受けておりません

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業向けの障害者雇用 準備中です

2012-04-25 | 社労士の労務管理
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

障害者雇用の準備

昨年暮れより考えており、今年春から始める計画だった「中小企業向けの障害者雇用支援」、社労士4人で準備を進めています。

平成27年4月から100人以上規模の会社も、障害者雇用率に達しなければ納付金を納付しなければなりません

それを踏まえて、中小企業へ障害者雇用に係る採用や労務管理のサービスを提供するものです。

また、障害年金で多くの精神疾患の方と接し、もう少し体調が良くなった時に、働ける場所があれば、症状も軽快するのでは?と感じることがありました。

今日は、特例子会社2社を訪問し、障害者雇用の利点と苦労したことなどを聞いてきます。

良い事例をたくさん見聞きして、社労士として中小企業へご支援できることを構築してまいります。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の労務管理」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金~20歳前障害の譲渡所得

2012-04-24 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

障害年金~20歳前障害の譲渡所得

保険料納付義務がある20歳以後に初診日がある障害に関しては、所得による支給停止はありません

20歳前障害の場合は、所得による支給停止はあります。

被扶養親族がいない場合は、年収360万円で半額停止。年収462万円で全額停止

上記の所得には、働いて得た収入だけでなく、不動産を売却したような一時的な譲渡所得も含まれます

たとえば、20歳前の障害基礎年金を受給中の方が、自宅を1000万円で売却して、借家に入居した場合はどうでしょうか。

たとえ、借家入居のための権利金や敷金などを支払ったとしても、その支払い金額によって所得額が修正されるものではありません。

故に、所得があった年の翌年8月から1年間、障害年金は支給停止されます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金~てんかんの認定基準

2012-04-23 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

障害年金~てんかんの認定基準

昨日は、国立精神・神経医療研究センター病院の医師による「てんかん講座」を受けてきました。

てんかん患者は全国で100万人とも言われているそうです。

てんかんは、発作の種類も多種で基礎疾患や外部要因(光や音など)により発作が誘発されることがあり、専門医の診断と適切な治療が欠かせないのですね。

障害年金のてんかんの認定基準です。

-------------------------------------------------------------

1級:充分な治療にかかわらず、てんかん性発作のA又はBが月一回以上あり、かつ、常時の介護が必要なもの

2級:充分な治療にかかわらず、てんかん性発作のA又はBが年2回以上、もしくは、C又はDが月1回以上あり、かつ、日常生活が著しい制限を受けるもの

3級:充分な治療にかかわらず、てんかん性発作のA又はBが年2回未満、もしくは、C又はDが月1回未満あり、かつ、労働が制限を受けるもの


<発作のタイプ>

A: 意識障害を呈し、状況にそぐわない行為を示す発作
B: 意識障害の有無を問わず、転倒する発作
C: 意識を失い、行為が途絶するが、倒れない発作
D: 意識障害はないが、随意運動が失われる発作

てんかんの認定にあたっては、その発作の重症度(意識障害の有無、生命の危険性や社会生活での危険性の有無など)や発作頻度に加え、

発作間欠期の精神神経症状や認知障害の結果、日常生活動作がどの程度損なわれ、

そのためにどのような社会的不利益を被っているのかという、社会的活動能力の損減を重視した観点から認定する。


てんかん発作について、抗てんかん薬の服用や外科的治療によって抑制される場合にあっては、原則として認定の対象にならない。

------------------------------------------------------------

認定基準の「かつ」以下の条件により、発作の頻度のみでは認定が難しいように思われます。

個別に違いはありますが、多くの方は日常生活に著しい制限は受けないけれど、労働には制限がある3級該当になるのではないでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京歩き開始

2012-04-22 | 東京都内の話題
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

東京歩き開始

東京に住むようになって20年、駅のホームで電車待ち時間に地下鉄路線図を見ていて、ふと考えました。

20年間住んで、どのくらいの駅に降りただろうか?

路線図の1/20にも満たない!ことに気が付きました。

会社員生活が長く、営業など外回りの仕事じゃなかったので、毎日一日中、オフィスにこもりっきり。

事故の調査で現場に行くことはありましたが、工場など人気のない駅だったり、飛行機や新幹線でとんぼ帰りでした。

毎日ランチに少し外に出るくらいで、自宅駅と通勤駅の往復のみ。行動範囲は狭く、人間関係も限定的でした。

社労士になり、ご依頼者や面談の方がお住まいの駅へ行ったり、病院や年金事務所へ行ったり、研修で都内あちこちの会場へ行ったり、毎日出歩くようになりました

同時に、人間関係も広がり、ほぼ毎日知らない方と会うようになりました。

地図は読めると思っていたのに、道に迷うことしきり。

用事が済んだ後に、初めて降りたその駅の商店街を歩いたり、パン屋さんを探したり、公園まで足を伸ばしてみたり、仕事を離れてブラブラ街歩きするのが楽しみになっています。

先日は、下高井戸の商店街で評判の魚屋さんに行きました。

「サケ5切れで500円」を購入。脂がのっていて「なるほど!」と思える味の良さに感激しました。



↑桜新町のサザエさん通り 歩道にある何かの格納庫(?)にもサザエさんの絵が描いてあります。


↑日比谷公園内の建物 ずっと前から「レストランかな?」と思っていたら、結婚式場でした。


↑馬事公苑 打ち合わせが日曜だったので行ってみたら、大会をやっていました!

天パのたてがみが可愛いですね~。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金~診断書の訂正

2012-04-19 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

障害年金~診断書の訂正

昨日、埼玉の病院へ診断書の訂正依頼に行ってきました。

請求書類の提出間際で、全体の整合性に気になる点がありました。

受給の可否に大きな影響はなさそうなので、訂正依頼するかどうか迷っていましたが、出してからでは遅いので、やはり依頼しました。

訪ねた医師は快く訂正に応じていただき、私もホッとしています。

診断書の訂正は、請求前に行うことが鉄則と私は思っています。

障害年金の審査は書類審査です。

訂正した診断書を再度提出すると、信憑性が疑われます

また、全体の整合性がとれていない診断書を提出すると、認定医より照会が入り、認定が遅れることもあります

不支給になり審査請求することになった時に、診断書を訂正して提出しても、やはり信憑性が疑われるように思います。

最初に申請する時に、実態に合った診断書かどうか、吟味することが大切ですね。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。

匿名でのご相談は受けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金 会社での対応

2012-04-18 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

障害年金~会社での対応

会社員の方が体調を崩し、長期間の療養が必要になった場合、休職制度がある会社では休職を発令しますね。

業務に就けなかった日の4日目から健康保険の傷病手当金が支給されるよう、会社のサポートを得ながら手続きをするのが一般的です。

傷病手当金は1年6カ月間、その間に休職期間が満了して就業規則の規定により退職となることもあるでしょう(傷病手当金は退職後でも支給されます)。

退職時に、健康保険の任意継続については、一般的に会社から説明があるようですが、傷病手当金の支給が終わった頃(1年6カ月後)の「障害年金の受給」について、会社から何らかの情報は与えられていますか?

また、初診日から1年6カ月経った段階で、会社の配慮を受けて働いている方は障害年金3級に該当する可能性がありますが、会社から申請を進められますか?

障害年金に該当するのに制度を知らないために、申請していないことが多々あります。

社会保険料を納めている会社からも、受けられる社会保険の説明はあって当然ではないか?と思うこの頃です。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金と所得制限

2012-04-17 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

障害年金~所得制限

何度かこのブログでも「障害年金と所得制限」について書いていますが、問合せで多いのが所得制限です。

20歳以降に初診日がある傷病で障害の状態になり、障害年金を受給中の方には、所得制限はありません

20歳前で保険料納付の義務がない時期に初診日がある傷病で障害の状態になった場合は、所得制限があります

20歳前障害を除いては、障害年金に所得制限はありませんが、心配していらっしゃるのは、

「所得がある=労働ができる=障害年金2級が支給停止」ということかと思います。

その場合は、労働期間・労働条件・通勤方法などの就労状況と障害の状態を総合的に判断されます。

所得は労働によるものだけでなく、退職所得、譲渡所得、不動産所得や配当所得などもあります。

これらの所得は、障害年金の受給とは関係ありません。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金~厚生年金の年金額

2012-04-16 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

障害年金~年金額 厚生年金の300月みなし

先週のブログで「新入社員の保険料納付要件」について書きました。その補足です。

<A君。23歳の新入社員。4月から厚生年金にも加入>

20歳以降の学生時代の納付要件を満たしていた場合

A君が5月のゴールデンウィークに、友達とツーリングに行って事故に遭い、2級の障害の状態になった場合の年金額はいくらでしょう?

1階部分の国民年金は、786,500円(平成24年度)
2階部分の厚生年金は、328,860円(20万x5.481/1000 x300月)
合計 1,115,360円

A君の標準報酬額が20万円だった場合、掛けていた月数は4月のわずか1カ月ですが、300月みなしとして計算!します。

たった1カ月しか加入していなくても、25年働いたとみなして障害年金の額が決定されます

2~3年間の国民年金保険料は、すぐに元がとれる額です。

「老齢年金がもらえるかどうか」ばかりにマスコミも報道していますが、

万が一の時の障害年金のことを忘れないで、保険料を納めるなり免除申請(学生納付特例)するなり手を打っておくことが大切です。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名のお問い合わせには対応できません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金~保険料納付要件 新入社員は大丈夫?

2012-04-13 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

障害年金~保険料納付要件 新入社員は大丈夫?

4月から新入社員が入社しましたね。

<A君。23歳の新入社員。4月から厚生年金にも加入です。

今年3月までの学生時代は国民年金が未納でしたが、もう安心です。

が、本当に安心でしょうか?

A君が5月のゴールデンウィークに、友達とツーリングに行って事故に遭い、障害の状態になったらどうでしょうか?>


障害年金の支給には、全期間の3分の2以上の保険料納付が要件です。

→ 今まで未納だったので、該当できません

その場合は、初診日の前日において前々月までの1年間に未納がない ことをチェックします。

→ これにも該当しません

ということは、社会人になりたてで厚生年金に加入していても、障害年金が受給できないこともあるのです

国民年金の納付率は56.5%で、学生を含めて多くの方が未納です。

「老齢年金を将来もらえるのかどうかがわからないから、払いたくない」

だから、自分年金と称して、民間の保険会社に加入しているから大丈夫なんだ、と。

その成否はともかく、とりあえずは前年1年分は今からでも払っておく、大学生の場合は学生納付特例を申請して、保険料納付要件にひっかからないよう、準備をしておくことは大切です。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名のお問い合わせには対応できません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金~保険料納付のうっかりミスにご注意

2012-04-12 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

障害年金~保険料納付のうっかりミスにご注意

障害年金は、保険料納付が支給の要件となっています。

ところが、国民年金は自分で手続きを行わないとならないことから、うっかりして保険料を納めていなかったことが多々あります。

例えば、第3号被保険者(専業主婦)の方で、下記に該当する場合などはご注意!

1 会社員の夫が定年になり、継続雇用で短時間勤務→社会保険に加入しないことになった場合

2 会社員の夫(正社員)が65歳になり退職した場合


いずれの場合も、妻が57歳(=60歳未満の専業主婦)の場合は、第1号被保険者の手続きをして、保険料の納付義務が発生します

保険料を納めていない期間に初診日がある傷病が原因で、障害状態になった場合はどうなるのでしょうか。

その場合、全期間の3分の2以上の納付期間(第3号被保険者期間も含めて)があれば、納付要件が満たされます

が、仮に3分の2要件が満たなかった場合は、直近1年間(初診日の前日においてその前々月までの1年間)の納付を確認しますから、うっかり手続きをしていなくて不該当になることのないようご注意をお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受け付けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつ病~診断書

2012-04-06 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

桜も満開ですね~。花粉症は落ち着いてきて、桜を楽しめる気分になってきました。

うつ病~診断書

うつ病に限らず、障害年金は障害が現れた部位が原因で、

どれくらい生活に支障がでているか、労働に支障がでているかで障害の程度が決まります。

障害の程度は、提出した「診断書」の内容で判断されます。

診断書に、血液検査や心電図その他の検査数値を記載する他の疾患と、大きく異なるのが精神疾患です。

そこで、診断書の作成を依頼する医師に、

あなたがどれくらい生活(や労働)に支障がでているか、きちんと伝えることがポイントになります。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受け付けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働きながらの障害年金

2012-04-05 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

4月のこの時期、電車の中暑くないですか?

働きながらの障害年金

ガンや生活習慣病・精神疾患に罹患した場合、どの程度の状態で障害年金が受給できるのでしょうか。

お勤めの方は、会社を休職して傷病手当金(1年6カ月)を受けながら、入院または通院で治療を受けることが多いです。

初診日から1年6カ月後の「障害認定日」の状態が、どのような状態か、で判断されます。

会社の配慮で、配置転換・時短勤務・時差通勤・在宅勤務・通院休暇などを受けながら、何とか仕事を復帰した場合は?

3級の障害は、「労働が著しい制限を受けるかまたは労働に著しい制限を加えることを必要とする程度」です。

今後も長期的に継続することが前提です。

医師の診断書、会社の配慮、実際の就労状況(例えば、一日に休憩時間が何度か必要だったり、一週間に一度は通院で半日休む、月に何日かは体調悪く休む、などの状況)等を総合的に判断します。

仕事を続けて収入を得ながら、障害年金3級を受給することは可能です。

働く時間が減った分の賃金減少分の補填としての障害年金3級の受給を、会社でも推奨したらいかがでしょうか。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受け付けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活習慣病~初診日

2012-04-04 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

昨日の春の嵐は、全国で被害がでてしまいました。みなさんは大丈夫でしたか?

生活習慣病~初診日

ガンや生活習慣病に罹患したことで、直ちに障害年金が受給できるわけではありませんが、将来、障害年金を申請することもあろうかと思います。

障害年金を申請するときに、まずは「初診日」を確定する必要があります。

1 健康診断の記録は保管しておく。

  → 健康診断で異常が発見され、療養に関する指示を受けた場合は、健康診断日が初診日となります。
  → 格別の医療(精密検査)や療養上の指示に結びつかなかった健診は、初診日にはなりません。

2 過去の傷病が治癒し、同一傷病で再度発症した場合は、再度発症し医師の診断を受けた日が初診日となります。

  → 一旦、回復して、数年間は普段の生活に戻った場合は、社会的治癒と認められます。
  → 治癒したと認められない場合は、傷病が継続しているものとして同一傷病となります。

3 誤診の場合であっても、正確な傷病名が確定した日ではなく、誤診をした医師の診療を受けた日が初診日となります。

  → 「難病」の場合は、正確な傷病名が確定するまで転医を繰り返すことが多々あります。
     最初の診断を受けた医師を記録しておいてください。

4 先天性疾患の場合、症状が発現せず、医師の診察を受けることもなく推移したときは、症状が発現して実際に診察を受けた日が初診日になります。


どこが初診日になろうとも、保険料納付要件には引っかからないようにしておくことが重要です

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受け付けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金と生活習慣病

2012-04-03 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

今日も春の嵐になりそうですね。

障害年金と生活習慣病

生活習慣病で障害年金が受給できることが、広く知られていないように感じます。

5大生活習慣病と呼ばれている疾患とその患者数は、下記の通りです。

1 悪性新生物(がん) 1,518,000人
2 脳血管疾患     1,339,000人
3 心疾患 808,000人
4 高血圧性疾患 7,967,000人
5 糖尿病 2,371,000人
        合計  14,000,000人(人口の11%) 厚生労働省「平成20年患者調査」より


生活習慣病が原因で、障害等級に該当する程度の障害の状態になった場合にも障害年金は支給されます。

受給できるかどうかの目安は、下記のとおりです。

初診日に会社員・公務員の方は、初診日から1年6カ月後の認定日に「労働にどの程度の支障があるかどうか」で3級該当かどうか?

初診日に自営業・専業主婦・無職の方は、認定日に「生活にどの程度の支障があるかどうか」で2級該当かどうか?

また、障害年金は働く世代の方がケガや疾病により長期間働けなくなった場合の年金です。


<訂正>

昨日のブログ「平成24年度の年金額」で、子の加算額 3人目から「75,300円」としていましたが、ご指摘をいただき「75,400円」と訂正します。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受け付けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする